新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました!

✿なりたい自分へ

2025年3月17日 11時15分

 先週、今年度、最後の自主学習

ノートの見せ合い活動がありました。

 今回は、お子さんが自分で選んだ

「No.1 ページ」を撮影。一人一人

がタブレットでじっくりと閲覧し、

学年ごとにいいと思ったノートを選

んでもらいました。

 友達や他の学年のお友達からたく

さんのことを学び、学習に活かそう

としています。春休みの自主学も楽

しみです。

 自学ノートの見せ合いの様子と合

わせて、「なりたい自分」へ向けて

頑張るお子さん達の今日の授業風景

をお伝えします。

【学年チャンピオンも決定!】

IMG_8319

【3/12(水) 見せ合いの風景】

IMG_6438

IMG_6446

IMG_7209

【1年生 算数 復習問題】

IMG_8308

IMG_8306

【2年生 算数 まとめテスト】

IMG_8318

IMG_8317

【3年生 算数 復習問題】

IMG_8320

IMG_8321

【4・5年生 学活 キャリアを綴る】

IMG_8304

IMG_8300

IMG_8305

IMG_8303

【6年生 算数 重ねた順番は?】

IMG_8310

IMG_8312

IMG_8313

《重ねた時間、1年生時の諸君》

IMG_8314

【あおば 算数と外の風景】

IMG_8325

IMG_8326

【卒業式を前にした学校風景】

 《卒業式会場となる体育館》

IMG_8324

 《職員玄関の掲示》

IMG_8328

 《レンギョウと桜の花》

  中荒井の仲川勢子さんより

IMG_8327

 《「勉強」を考える掲示》

IMG_8329

✿キーマカレー日和

2025年3月14日 13時10分

 今日の天気は快晴。

 校舎から周辺の道や遠くに見え

る山々も、白い部分がどんどん少

なくなっています。遊具達も出番

を待ち焦がれている様子でした。

IMG_7323

IMG_7326

 さて、そんな春を感じる中で、

お子さん達は、卒業式全体練習を

終え、大好きなキーマカレーに舌

鼓を打っています。

 「キーマ」はヒンディー語で

「ひき肉」という意味だそうです。

 お肉のうまみと野菜の甘みたっぷ

りなスパイシーでジューシーなカレ

ーを楽しむお子さん達の様子をご覧

ください。

【1年生】

IMG_7318

【2・3年生】

IMG_7322

【4年生】

IMG_7321

【5年生】

IMG_7319

【6年生】

IMG_7320

【昼の放送】

6年生へのインタビューの様子

IMG_7314

 6年生担任にもインタビュー!

IMG_7317

IMG_7324

 ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 みなさま、良い週末をお過ごしください。

✿15の春へ

2025年3月13日 16時45分

 荒海中学校ですばら

しい卒業式がありまし

た。荒海中学校を卒業

する全員が荒海小の出

身です。

 小学校では初めての

卒業式全体練習があり

ました。

 今日は、荒海地区の

小中学校の児童・生徒

みんなが、卒業式の成

功を願い、感謝を形に

しよう輝いていました。

 明日は高校入試の合

格発表。荒海中卒業生

の皆さんには、「ふるさ

と・荒海」での9年間

の学びを大切にして、

なりたい自分に向けて

挑戦してほしいと思い

ます。

【中学校の卒業式より】

IMG_7229

IMG_7271

【小学校 昨日の会場作成】

IMG_7215

IMG_7217

【会場完成後の様子】

IMG_7228

【今日の練習風景】

IMG_7301

✿あの日を忘れない

2025年3月12日 09時00分

 震災から14年がたった昨日。

 荒海小学校では午後2時46分

各クラスで黙祷をしました。

 現在の中学校2年生が生まれた

年度のことですので、全校児童が

震災を経験していません。

 しかし、家族の方から聞いたり、

震災関連のTV番組を見たり、学校

での震災講話やふくしま道徳教育

資料による授業等で、災害の内容

や当時の福島県の状況については、

だいたい理解しているお子さんが

多いようです。

 福島県に育つ子供達だからこそ、

命の尊さ、家族・ふるさとの大切

さを実感する時間にしてほしい。

さらに震災で犠牲となられた方々

が安らかに眠れるように、そして

一日も早い復興を願って、心の中

で寄り添ってほしい。

 その形が「黙想」。昨日のその

様子をご覧ください。

【5年生 外国語の時間】

IMG_8285

【2,3年生 音楽の時間】

IMG_6426

【6年生 卒業式の練習中】

IMG_6428

【4年生 心を込めて】

IMG_6425

【あおば じっと祈る】

IMG_8283

【1年生 終了後、ほっとする姿】

IMG_8284

 お子さん達の黙祷する姿

をパソコンに保存しながら、

朝「いってきます」と言って

家を出た子供が「ただいま」

と言って帰ってくる。

 そんな当たり前の大切さ

と有り難さを改めて実感し

ました。ぜひ、ご家庭でも

東日本大震災についてお子

さんと話していただきたい

と思います。

 

✿えがおタイム&今日の様子

2025年3月11日 14時17分

 今日は、5年生が初めて単独でえがお

タイムを運営。「かわいいだけじゃだめ

ですか」の音楽に合わせて軽妙なコント

とともに、楽しい挨拶タイムを演出して

くれました。

 その後、表彰の時間がありました。詳

しくは次の学校だよりをご覧ください。

 最後は、校長先生の震災講話がありま

した。実際に訪問した震災遺構 大川小

学校のことについて話し、当たり前、命、

そして家族の有り難さについて学びまし

た。また、2時46分になったときの黙

想の仕方と意味についても確認しました。

 今日のえがおタイムと授業等の様子を

ダイジェスト版でお届けします。

【えがおタイム 5年生の活躍】

IMG_8211

【祝・全会津バレー大会優勝】

IMG_8215

【民報杯アルペンスキー県大会入賞】

IMG_8219

【祝・書きぞめ奨励賞】

IMG_8229

【校長講話】

IMG_8237

【6年生 外国語活動】

《アレックス先生に考えを伝える》

IMG_8248

《英文を見て軽快に打ち込む》

IMG_8249

《中学校につながる学び》

IMG_8251

《康志先生との授業もあと少し》

IMG_8250

【その他の風景~校舎内の様子~】

《2年生 先生を手伝う》

IMG_6412

《2年生 日本地図を完全制覇》

IMG_8268

《1年生 寝転び鍵盤ハーモニー隊》

 寝ていても上手でした。さすがです。

IMG_8279

《4年生 寝転び未来予想隊》

 未来の希望を楽しそうに語っていました。

IMG_8274

《6年生 寝転びごっこ隊》

 耳鼻科医と患者とのことですが・・・

IMG_8270

《6年生 「大富豪」を満喫》

IMG_8271

《「まだ、がんばってま~す」の2人》

IMG_8272

【今日の6年生③】

IMG_8265

 勝利を望むのであれば、

 それを成し遂げるための

  努力が必要だ。

 漫画「ピンポン」(松本大洋著)より

    ドラゴンこと風間竜一のことば

✿快晴の月曜日

2025年3月10日 11時30分

 今日は、朝から快晴。春の陽気

の中、授業に真剣に取り組むお子

さん達の様子をお伝えします。

【今日の屋上風景】

 《名峰・七ヶ岳》

IMG_8151

《校舎と「はやみ山」》

 未来に残したい草原の里100選

IMG_8152

【1年生 国語 思い出を作文】

IMG_8171

IMG_8172

《活発な係活動》

IMG_8174

《休み時間の自主練習&制作》

IMG_8198

【2年生 国語&算数】

《1年間の漢字のまとめ》

IMG_8170

IMG_8169

《立体 面と面をつなぐ》

IMG_8193

《1年生と交換鬼で遊ぶ》

IMG_8197

【3年生 国語&算数 】

 《モチモチの木》

IMG_8167

IMG_8165

《図で表して考える》

IMG_8192

IMG_8191

【4年生 朝 式歌練習】

IMG_8157

IMG_8158

 《休み時間① 卓球ブーム》

IMG_8194

《休み時間② 手相占いか!?》

IMG_8200

【5年生 学活 今年を振り返る】

IMG_8179

IMG_8178

《ファッション・ショー・ダイジェスト版》

IMG_8180

【6年生 国語「海の命」】

IMG_8162

IMG_8163

《日めくりカレンダーのある風景》

IMG_8160

IMG_8161

【あおば 朝のひととき】

IMG_8150

【5,6年生 体育】

 フラッグ・フットボールに挑戦

IMG_8182

IMG_8181

【今日の6年生②】

IMG_8183

 あきらめない

 「あ」せるな

 「き」にするな

 「ら」くに

 「め」んどくさがらずに

 「な」くときは上向いて

 「い」つでも笑顔で

✿希望の春へ 学ぶ

2025年3月7日 11時50分

 今日が終わると、あと二週間

で、卒業式と修了式を迎えます。

 6年生を送る会で各クラスの

団結力も高まり、一人一人が自

信をもって今週をまとめる様子

伝えします。

【1年生 国語 漢字&読書】

IMG_8106

IMG_8107

【1・2年生 体育 整列と体操】

IMG_8124

IMG_8125

《先輩1年目の成長が自信に》

IMG_8140

《体育後 満足顔での移動風景》

IMG_8138

IMG_8137

【3年生 書写 片付け&読書】

 《きれいに、ていねいに》

IMG_8136

   《じっくり 集中して》

IMG_8135

【4年生 図工 飛び出すカード】

《構想を形にする!思案中》

IMG_8131

《イメージを形に》

IMG_8132

《お互いに高め合う》

IMG_8134

【5年生 国語&図工 表現】

《物語にもう一つのストーリーを》

IMG_8116

《作家としての自由満喫》

IMG_8119

《「うわ~!すっげ」と感動》

IMG_8126

【6年生 図工 卒業記念BOX】

《この景色もあと少し》

IMG_8121

《いろいろ考えて制作中》

IMG_8128

《アドバイスにほっとする》

IMG_8129

【今日の風景】

《5年生 図工 紙と光の世界》

IMG_8111

《3・4年 体育 まとめ》

IMG_8122

IMG_8123

《校舎内の様子》

IMG_8120

《5年生 できたての作品》

IMG_8127

《4年生 制作中の作品》

IMG_8146

《招待給食 最終日》

IMG_8145

IMG_8143

IMG_8149

《今日の6年生①》

IMG_8130

「 みなさん、平和で良い

 週末をおすごしくださ

 いね。セイ、ピース!」

✿啓蟄~授業風景~

2025年3月6日 12時10分

 昨日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)

 雪ごもりしていた虫たちが土の

中から出てくる頃をさし19日ま

での期間です。

 今年度の学校生活もあと11日

間。朝の冷え込みが緩み、春の気

配が感じられる中、進学、進級に

向けて頑張るお子さん達の様子を

お伝えします。

【1年生 図工 スルスルビューン】

IMG_8102

IMG_8103

【2年生 図工 色の見え方 無限大

IMG_8093

IMG_8091

【3年生 総合 文の組み立て

IMG_8088

IMG_8089

【4年 音楽 曲の流れと仕組み

IMG_8094

IMG_8095

【5年生 社会 暮らしと森林

IMG_8099

IMG_8100

【6年生 社会 調べ学習】

IMG_8097

IMG_8098

 1月は「行き」、

 2月は「逃げ」、

 3月は「去る」という言葉の

通り、今年度もあとわずか。

 保護者の皆様、地域の皆様に

は変わらぬご支援、ご協力をお

願い申し上げます。

✿各クラスの朝より

2025年3月5日 12時08分

 1~3年生は、鈴木美智子さん、

星玲子さんによる最後の「読み聞

かせ」の時間でした。お子さん達

は絵本を楽しんだ後、ボランティ

アのお二人に感謝のメッセージ集

を贈りました。1年間、ありがと

うございました。

 それでは、その他のクラスも合

わせて朝の様子をお伝えします。

【1~3年生 絵本を楽しむ】

IMG_7145

IMG_7146

IMG_7150

IMG_8086

IMG_7169

【4年生 読書の様子】

IMG_7152

IMG_7153

【5年生 Go!5!係 レクリエーション】

IMG_7164

IMG_7166

【6年生 式歌練習】

IMG_7159

IMG_7158

IMG_7160

【あおば 漢字にチャレンジ】

IMG_7155

【6年生へ 体育館掲示】

IMG_7167

IMG_7168

✿花に嵐のたとえ

2025年3月4日 18時15分

 今日は「6年生を送る会」が

盛大に行われました。

 各学年の発表、5年生から6年

生への手紙、縦割り班での贈り物、

鼓笛隊移杖式等があり、最後に

6年生から感謝の言葉と感動の

ダンスが披露されました。

 各場面をご紹介します。

 お忙しい中、来校して参観し

てくださった6年生保護者の皆様、

ありがとうございました。

【会の順序】

IMG_6960

【花道を入場する】

IMG_6978

【花道を抜けたらインタビュー】

IMG_6975

【入場後は正面席へ】

IMG_6984

【5年生の実行委員長挨拶】

IMG_6989

【あの頃を思い出して】

 1・2年 VS 6年の玉入れ対決

IMG_7000

IMG_6998

【跳べない壁はない!】

 3・4年 VS 6年の長縄跳び対決

IMG_7027

IMG_7032

【5年 感謝の手紙に感動】

IMG_7064

IMG_7069

【鼓笛隊 移杖式】

IMG_7088

IMG_7090

【6年生 感謝&感動のステージ】

IMG_7111

IMG_7119

「花に嵐のたとえもあるぞ

  さよならだけが人生だ」

これは中国唐の詩人・于武陵

(うぶりょう)の『勧酒』を作家

井伏鱒二さんが訳した言葉。

 荒海小学校でいっしょに

過ごした「一期一会」の時間

を振り返り、明日への希望と

勇気を胸に刻んだ時間となり

ました。ありがとう6年生!

 

ようこそ! 荒海(あらかい)小学校のホームページへ!!

創立152年目を迎えた南会津町立荒海小学校の公式ホームページです。

教育活動の様子を発信してまいります。よろしくお願いいたします。