こんなことがありました!

カテゴリ:報告事項

ますます好きになってくれたかな

 小耳に挟んだいい話。ある町外から来た中学生の話です。

 先日、伊南で中学生のクロスカントリーの大会がありました。

 校庭もコースの一部となっており、我が校のOB・OGも参加するので、本校の子どもたちが応援することになりました。応援方法は、あまり大きな声で応援できないので、ペットボトルで鳴り物を作って行いました。応援は、時間の許す限り、目の前を通る全選手にしました。ある町外から来た中学生にも声援が送られたと思います。

 彼は、始めたばかりのクロスカントリースキーで、さらに急勾配の上り下りなどで疲労困憊だったそうです。そんな中、一生懸命に応援をしてくれた小学生に、とても勇気と元気をもらったということでした。ますますクロスカントリースキーを好きになってくれたのではないでしょうか。

 その応援にいたく感動されたという話は15日の朝のおはようボードに書かれています。登校して読んだ子どもたちも気持ちのよい朝となりそうです。

 

 

天までとどけ

今日は、朝から荒天で吹雪いています。換気のために開けている窓から寒気が吹き込んできて、部屋があまり暖まりません。

昨日は、今日とうってかわって好天でした。部屋の中も温まり暑いぐらいでした。

そんな好天の中、低学年がたこあげをしていました。風もほどよく吹き、歓喜の声を挙げながら活動していました。

みんなでジャンプ

全校生で、大縄跳び合計10000回チャレンジをしています。計画の段階では、「そんなに跳べるかな~」と言っていた子どもたち。1週間であっという間に4000回を越えてしまいました。今週中に達成できるような勢いです。

5年生の社会科は「地産地消」。3年生の社会科は「地産知詳」ですね。

先週、3年生がトマト選果場へ見学に行きました。往来でも販売されているのを見かけるトマトです。

先日は、生産者の方を訪ねましたが、今回は販売者の訪問です。

機械を使って箱詰めされていく様子にびっくりの様子。室にある雪にもびっくりでした。

地元の物を食べる「地産地消」。地元の産物に詳しくなることも大切ですね。

伊南っ子 ひるやデー

新しい給食様式になってから、放送の仕方も変わりました。

食堂で行っていた放送を放送室から行っています。委員会で放送内容も工夫しています。

「先生も何か書いてください」と渡され一葉の紙。「おはようボードの人気コーナーはどれ?」という質問をしてみました。さっそく放送委員の子どもたちが全校児童に聴き取って発表してくれました。

1位「クイズ」 納得!   

2位「明日のうらない」 予想外!?紙面埋めのための不定期のコーナーだったのに…… その日から毎日掲示されるコーナーになりました。子どもの政治力強し!!

月曜スペシャル 探検隊が行く

月曜日に、低学年が学校探検をしました。

2年生が1年生を案内し、校舎内の様子を見て回りました。

どんな部屋なのか! どんな人が働いているのか! どんな物があるのか!

ドキドキの校内探検です。

いろいろと1年生に教えている2年生の姿が頼もしいです。

6年生、読んでくれたかな。

今日から臨時休業になります。昨日まで賑わっていた校舎もひっそりとしています。

昨日、在校生が6年生に向けてのメッセージを「おはよう黒板」に書きました。

ぜひ、また学校で全員が集う日が有ってほしいものです。

よもやの中止となりました。

明日に予定していた第1回スキー教室は中止となりました。

積雪量が乏しく、児童を安全に活動させることが難しいためです。

第2回スキー教室では、実施できるように子どもたちも願っています。

6年生に明日の中止を告げると、がっかりしていました。

甦るがいい、アイアンシェフ! 今回は和の鉄人!

伊南小のアイアンシェフたち。今回は、和食の鉄人たちの登場です。

低学年の子どもたちが、スイートポテトづくりをしました。

力一杯にサツマイモをつぶし、じょうずに形を整えました。

みんなで協力している姿がいいですね。

一個ちょうだいしました。おいしかったです。

スイートポテトとかあんぱんとかショートケーキとか、日本人が考えた和の洋菓子って、おいしいですね。

多面的に事象を考える

11月18日、6年生の研究授業がありました。

15年戦争を振り返り、それぞれの立場の人々の思いを考え、戦争という事象について考えを話し合いました。

最後に、「焼き場に立つ少年」に、どのような声かけをするかを考えました。

 

ピーナッツ 収穫しました

昨日、2年生が落花生の収穫をしました。茎を引っ張って、大量の落花生を収穫することができました。

どうやって食べるのかな?

ピーナッツの「ピー」って「えんどうまめ」のことなんですって。でも、えんどうまめではありません。

うマイ弁当をこさえたよ!

昨日は、マイ弁当の日。5・6年生は、自分で調理し、ランチボックスにつめて持参しました。早起きをして頑張ったそうです。5年生は、先日の学級活動での学習を思い出し、量や栄養バランスを考えたようです。6年生は、昨年に続いて2度目となります。キャラ弁にしたり、彩を工夫したりするなどボリューム感のある弁当をこさえたようです。

どれもおいしそうですね。おなか一杯になりそうです。

 

宿泊学習の地を見舞って

台風19号の被災された皆様、お見舞い申し上げます。

先日の台風15号で被害に遭った千葉県南房総市の民宿へお見舞いに行ってきました。

テレビで、ブルーシートを屋根にはっているニュース映像を見かけますが、岩井の民宿群ではあまりみかけません。

幸いにも岩井地域の民宿は南側に山があり、強い風の被害を受けなかったということでした。

今回の台風でも、岩井は被害があまり出なかったようです。

訪れた民宿の方は、みなさん元気でした。子どもたちの見舞いのはがきに喜んでおられました。

晴れていると富士山や天城山や伊豆大島が見える海岸です。

その木 何の木 気になる木

壁画づくりの作業が進んでいます。

学習活動の合間に、時間をつくって取り組んでいますので、少しずつの進捗になっています。

伊南小では、みんなの宝である「木」をモチーフにしています。完成まであと少し。できあがりが楽しみです。

「土豆」がごろごろ。

昨日、畑の作物の収穫を行いました。

見てください、このじゃがいもの量。

大豊作で、子どもたちも破顔一笑して活動に取り組みました。

じゃがいも、にんじん、タマネギ、カボチャ、オクラ、ミニトマト、枝豆、ナス、ピーマンがあふれんばかり。

明日の伊南っ子交流会でカレーをつくり賞味します。「土豆」は中国語で、じゃがいものことです。

明日から2学期スタートです。

今年は、伊南小が小体連の事務局になっています。

まずは、本校職員の町水泳大会の反省をまとめています。

「期日」について、来年はいつ頃が適当なのか?

その際、来夏の夏休み期間はいつなのかが参考になります。さっそく調べてみました。

「南会津町立小学校及び中学校管理規則」の第12条 「学校の休業日は、法令に定めるものを除くほか、次のとおりとする。(2)夏季休業日 7月21日から8月24日まで」とありました。

 

さらに11条には、「学年度の学期は、次の3学期とする。」

(1) 第1学期 4月1日から7月31日まで
(2) 第2学期 8月1日から12月31日まで
(3) 第3学期 1月1日から3月31日まで

 

明日から2学期の始まりです。

学習したことを生活の中でどう活かすかが大切

 先日、5年生の算数の授業で、直径と円周の長さの関係について調べました。

 調べて分かった関係をどのような場面で活用していくかが大切です。学習のまとめの問題に取り組む際に、「400mトラックを作るときにどのような長さで作ればよいか」を考えさせます。

5・6年 マイ弁当作りにチャレンジ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の作った弁当です。

「ピーマンを切るのがたいへん」

「またやってみたい」

「自分だけで作れてうれしかった」

「きれいに詰められた」

「おにぎりの色を変えてみました」

次回作るときには、よりおいしい弁当が作れそうですね。

 

田島で陸上練習

昨日(9月18日)、びわのかげ陸上競技場に行って練習をしました。

今日(9月19日)は、体育の時間に反省を生かした練習を行いました。自己ベスト目指して頑張ります。