TOPICS

二小の森通信

給食・食事 おいしさに感謝!(給食)

11月11日(水)

〇ひじきごはん

〇すいとん汁

〇磯辺厚焼き卵

★じゃこサラダ

〇牛乳

 

令和の今、大昔のすいとんの話は、誰の心にも響かないかもしれませんが、具だくさんでおいしいすいとん汁を前に「昔はお米が食べられず、ご飯の代わりにすいとんを食べていたんだよ・・・」等と話してしまいました。今日のすいとん汁は、肉や野菜がたっぷり、そして特別の粉で作ったかと思うほど、とぅるっとぅるもっちもちのすいとんが入っていて、これだけで十分主食となるような一品でした。おいしい給食に改めて感謝をしながらいただきました。

笑う ならべて、ならべて・・・(1年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室が「ミッケ!」の絵本みたい・・・。子どものつぶやきですが、確かにカラフルな積み木やおはじき、カラーペンが並んだ教室は、楽しいおもちゃの国になってました。初めは、消極的だった子どもたちも、並べるものが少しずつ増えて、楽しい空間が広がるにつれ「ここに並べよう!」「きれいだね」「手伝って!」会話も弾み動きも活発になっていきました。協力して楽しい活動が展開されました。そして何より感動したのが、全ての片づけが、15分間できれいに終わったことです。後片付けも図工の勉強!十分楽しめました。

笑う 木の実を使って②(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんぐりごま、やじろべえに続いて、どんぐり迷路を作りました。どんな迷路にするのか、どこに割り箸をつけるのか、ボンドの量は?グループで相談しながら賑やかに活動は進みました。スタートとゴールを決めると木の実のおもちゃの完成です。完成した迷路でみんなで楽しく遊びました。「作り方が分かったから家でも作ろう!」手作りおもちゃに大興奮の子ども達でした。

お祝い 賞状伝達(全校集会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会で、賞状伝達を行いました。一人でがんばったもの、チームでがんばったもの、お家の人と一緒にがんばったもの、いろいろな形で取り組んだ成果が実を結び、大きな喜びを連れてきてくれました。全校生で拍手をおくりました。

 本日授与した賞状

  県読書感想文準特選 交通安全ポスター会長賞

  ふるさと博士認定証 三行詩コンクール優秀賞

  町少年少女球技大会(ドッジボール)優勝

給食・食事 根性大根(?)のパワー注入!(給食)

11月10日(火)

〇ごはん

〇アサリと白菜のスープ

★鯖のソース焼き

〇大根と鶏肉のサラダ

〇牛乳

 

大根について一口メモで紹介がありました。1年中食べられる上にどんな料理にも使われ、主役でも脇役でもOkな野菜です。保存が利いて、秋に収穫したものを冬の間もずっと食べることができます。姿を変えて登場する大根ですが、11月の給食ですでに6回も食べていることを、子ども達は気づいているでしょうか。

給食・食事 皿数・カロリーは控えめですが(給食)

11月9日(月)

☆キムチチャーハン

〇豆腐と青梗菜のスープ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 

写真で見るとお皿の数は少なめですが、一品ずつに手間と愛情がたっぷりの大満足の給食でした。スープには、ハムやエビが入っていて「えびだ!」と大きめのむきえびに歓声が上がり、フルーツヨーグルトを口にしながら「こういうの大好き」とろける笑顔を見せていました。全員が時間内に食べ終わることができ、「全部食べられた」「おいしかった」穏やかな給食の時間となりました。

 

 

給食・食事 見た目はシンプルですが(給食)

11月6日(金)

〇みぞれうどん

〇パンプキンサラダ

☆カレービーンズ

〇牛乳

 

 

大根おろしが入ったスープは、名前の通り「みぞれ」をイメージできました。子ども達からもなるほど~の声があがり、みぞれにうどんをよく絡めて、おいしそうに食べていました。カレービーンズは、地味に大人気の一品です。見た目はただの豆?といった感じですが、手間暇かかっていることがよく分かるおいしさです。きなこビーンズも人気で、このビーンズシリーズの味のバリケーションが楽しみです。

了解 伝統を受け継いで(朝のボランティア清掃)

 

 

 

 

 

 

 

 

またこの季節がやってました。掃いても掃いても容赦なく地面を覆う落ち葉たち。秋の終わり、そして冬の訪れを教えてくれるかのようです。季節の風物詩となっているボランティア清掃が今年も始まりました。6年生はもちろん、この時期から本格的に活躍する5年生。ほうきを手に楽しそうに昇降口から飛び出してきました。周囲の木々を見ると、まだまだボランティア清掃は続くことでしょう。

 

 

 

 

 

給食・食事 これはハンバーグですか?いいえ・・・(給食)

11月5日(木)

〇ごはん

〇実だくさんのみそ汁

★ごぼう入りつくね煮

〇ブロッコリーのおかか和え

〇りんご 

〇牛乳

 

でっかい小判型の肉の塊は、「ハンバーグに違いない。」そう思ってぱくっ!あれ~、味が・・・。ごぼうの風味と食感が、後を引く美味しいつくねでした。そして、子ども達に一番人気は、おかか和え。サラダも大好きですが、和え物も大好きな子どもたちです。野菜をたくさん食べていました。

 

 

 

 

花丸 木の実をつかって (1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 今回は、やじろべえとけん玉を作りました。去年の1年生が作ったやじろべえで遊んでいたので、自分のやじろべえを早く作りたいと思っていたようです。全員意欲満々で活動に取り組んでいました。左右の大きさが違っていても、バランスをとってゆらゆら動くやじろべえは、魅力のあるおもちゃだったようです。指や鉛筆の先に乗せたり、友だちと交換したりしながら 楽しみました。手作りけん玉でも十分遊びました。

 

 

 

給食・食事 ビタミンカラーで元気もりもり!(給食)

11月4日(水)

★セサミトースト

〇パンプキンシチュー

〇もやしのカレーサラダ

〇みかん

〇牛乳

 

かぼちゃ・みかんを見るとなんだか元気になります。食べる前から美味しさが伝わってくるようでした。ビタミンカラーのおかげかもしれません。ちょっぴり辛めのもやしのサラダも、シチューといっしょなら大丈夫でした。調理員さんの配慮で、二枚のパンを半分に切って出してもらったことで、前歯が生えかわり中の1・2年生も、とても食べやすかったです。心遣いに感謝です。

雪 2年生 町たんけん(田島方面)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 水曜日の町探検で田島駅と田島郵便局へ行ってきました。まさかの雪が降る中でのスタートでしたが,子ども達は元気に探検をしていました。

 田島駅では,駅構内の他に,車庫の中やリバティの中も見学させていただました。車庫では,普段よりも近くで電車を見ることができて,電車の車輪が8つであることや,その回りに機械がたくさん付いていることなどを発見していました。車庫の中は大人でもワクワクするようなものがたくさんあり,とても貴重な体験となりました。車両の値段にも驚きました・・・。是非お子さんに聞いてみて下さい。

 郵便局では,配達をする車やバイクを見せていただいたり,配達物が集められる場所も見学させていただいたりしました。1日の配達の量や働いている人の人数など,学校近くの探検をもとに考えた子ども達の予想を大きく上回っていて,説明のたびに子ども達から驚きの声が上がっていました。

 どちらの見学でも,細かな説明で,子ども達の質問にも丁寧に答えていただき,大満足の町探検となりました。これから,学んだことをもとに,感想発表や新聞作りを行っていきます。ご協力ありがとうございました。

 

給食・食事 やっぱりこの話題!(給食)

11月2日(月)

〇鶏肉とごぼうのごはん
〇すまし汁
★ししゃもの米粉揚げ
〇切り干し大根のサラダ
〇牛乳

 

 

「頭から食べると~」「しっぽから食べると~」ししゃもを食べるときは、必ずこの話題が・・・。そんな中「私は、お腹から食べます。」といってお腹にかみつく子発見。「お腹の調子が良くなるといいなと思って」とは、ユニークすぎて、笑いを通り越して感心してしまいました。どこから食べても、おいしいししゃもでした。

音楽 どんぐりころころ~(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

どんぐりの形や先のとがり具合を吟味しながら、どんぐりごまをつくりました。初めはなかなか回せなかった子ども達ですが、何度か挑戦するうちに、コツをつかみ上手に回していました。友だちとどちらが長く回せるか競争しながら「ベイブレードみたい!」と自然のものを使った手づくりベーブレードに感動していました。この次は、やじろべえやけん玉を作る予定です。

給食・食事 山盛りのおさつチップスににんまり(給食)

10月30日(金)

〇キムチラーメン

〇大豆のサラダ

〇おさつチップス

〇牛乳

 

 

子ども達の大好きなおさつチップス。キムチラーメンや大豆サラダを食べながらも、視線は釘付け。いつもより早めにデザートに手が伸びていたようです。薄くても、サツマイモの味がしっかり舌に残り、さらに1枚1枚が大きくて、立派なサツマイモだったことが想像できました。

南会津地方植樹祭に参加してきました!(5年生)

 今年度初の緑の少年団の活動として,第68回南会津地方植樹祭に参加してきました。あいにくの雨の中でしたが,オオヤマザクラの幼木を南郷スキー場のセンターハウスの近くに植樹しました。5年生として,立派な態度で活動することができました。

 また,自然体験活動として,焼き板作りを行いました。協力して火をおこし,ほどよい焼き色になるようにスギの板を焼きました。仕上げとして,ブラシと布で丁寧に磨きました。どの子の作品も味のあるいい色合いの板になりました。色を付けての作品作りが楽しみです。

給食・食事 一足早く (給食)

10月29日(木)

★えびピラフ

〇きのこスープ

〇ツナあえ

〇パンプキンチーズタルト

〇牛にゅう

 

パンプキンタルトを食べながらハロウィーンで盛り上がりました。一口メモでもハロウィーンの紹介が流れ、一足早くハロウィーン気分。昭和の時代は、カボチャと言えば12月の「冬至カボチャ」。世代交代?を感じながらもおいしいカボチャに舌鼓。栄養満点のカボチャは一年中主役でいいかもしれませんね。

美術・図工 芸術の秋 (1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気に恵まれた火曜日に、校庭で集めた葉っぱを新聞紙に挟んで乾かしておきました。今日はその葉っぱで「葉っぱアート」に挑戦しました。色や形を工夫しながら、楽しく作品作りができました。全員の作品を黒板に貼って眺めてみましたが、教室がいっぺんに秋らしくなり、作品の面白さはもちろん、自然の美しさをみんなで満喫することができました。改めて、自然の素晴らしさに感動しました。

給食・食事 米がうまい!新米かな??

 

10月28日(水)

〇かき玉汁

★鶏肉のマスタード焼き

〇ポテトサラダ

〇牛乳

〇ごはん

 地域の田んぼも収穫がされ、いよいよ新米の時期となりました。今日の給食では、おかずや汁物はもちろん、「ごはんおいしい!」という声が聞かれました。放課後の職員室でも先生方が「今日のお米おいしかった」「新米じゃないかな」なとど話が出るほどでした(真相は確認できず)。秋の恵み、そして作ってくださった方々に感謝しながら、子どもも職員も、給食を味わって食べています。

ハート 1,2年生 音読発表会

 

 1,2年生で音読発表会を行いました。1年生の元気いっぱいの「くじらぐも」,2年生の動きや読み方を工夫した「お手紙」。どちらの音読発表も,とっても上手で練習の頑張りが伝わってきました。お互いによかったところの感想を伝え合い,少し照れくさそうに,嬉しい表情を浮かべ,達成感を味わっているようでした。音読の後は,仲良くカルタや本の読み聞かせなどをして過ごしました。体育や行事などでも一緒の活動が多い1,2年生。また仲が深まったようです。

給食・食事 悪戦苦闘の後は・・(給食)

10月27日(火)

〇ごはん・野沢菜納豆

〇じゃがいものみそ汁

☆白身魚のアーモンド焼き

〇野菜の五目煮

〇牛乳

 

「蓋があかない」「タレがこぼれた」「手がベタベタ」等々、タレをかけて、野沢菜と一緒にご飯に混ぜて、パクッと行くまでの行程はなかなか大変な野沢菜納豆でした。ところが、口に入れた途端、「おいしい!」納豆が苦手という子は、1年生にはいませんでした。今日は、どの献立も手の込んだ、調理員さん大忙しのもので、ご苦労が伝わってきました。いつも以上に感謝を込めていただきました。

 

 

晴れ 太陽を呼ぶ笑顔で(三つ輪オリンピック開催)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半は快晴の中での実施とは行きませんでしたが、参加した子ども、指導した教職員、見守り応援する保護者、誰の心もほっこり温かいものであふれていました。コロナ禍で大きな行事が実施できず、今日の「三つ輪オリンピック」が、今年度最初で最大の行事となりました。いつもの年とは違ったものの、いつも以上に実施できた喜びを一人一人実感していたようです。

晴れ 大きな声で「明日天気にな~れ!」

 

 

 

 

 

 

今日は、一日中窓の外を気にしていました。止むはずの時間になっても、雨音は強くなるばかり、誰もが心から願っているのは「明日、天気にな~れ!」えがお学級の子どもたちが作ってくれた大きなてるてる坊主が、きっとお日様を連れてきてくれはず。心を込めて、大きな声で「あ~したてんきに、なあ~れ!」

給食・食事 具だくさんで大満足 (給食)

10月23日(金)

〇ちゃんぽんめん

★シャキシャキサラダ

〇かぼちゃのチーズ焼き

〇牛乳

 

 

写真で見ても色鮮やかな給食。特にちゃんぽんめんの具の多さに大満足でした。「えび」「いか」「ちくわ」「もやし」「肉」「きくらげ」「キャベツ」一つ一つ確かめながら、口に運んでいました。かぼちゃのチーズ焼きは、かぼちゃ本来の甘さを感じることのできる一品でした。

給食・食事 味付け海苔の日は!(給食)

10月22日(木)

〇ごはん・味付けのり

〇じゃがいものみそ汁

★鰯の南蛮漬け

〇もやしのおひたし

〇牛乳

 

一昨年度から、味付け海苔の日は「お箸の日」ということで、箸の持ち方に気をつけようと呼びかけています。お寿司もおにぎりも大好きな子ども達ですが、自分で海苔を巻いて食べる経験はあまり多くないのか、悪戦苦闘の様子が見られました。海苔をご飯にのせ、箸で押さえつけるようにご飯を巻いて・・・、口に運ぶまでしばし時間が(笑)「ちぎってのせていいですか?」しびれを切らしてふりかけにして食べてしまう子も見られました。お腹に入れば一緒ですよね。

お知らせ 三つ輪オリンピック間近!(作品展示)

 

 

 

 

 

 

三つ輪オリンピックの作品展の準備が完了しました。例年は、高学年の子ども達とワイワイガヤガヤ楽しく行う展示作業ですが、今年は、教職員で行いました。各種コンクールはありませんが、どの学年も、1ヶ月の間、一生懸命練習をして完成させた作品です。発達段階や学年のカラーが感じられる素晴らしい作品ばかりです。当日は、外の運動会の合間に見ていただくようになります。どうぞお楽しみ下さい。

給食・食事 ひじき大活躍!(給食)

10月21日(水)

〇ポテトサンド
〇白菜とコーンのミルクスープ
★ひじきのイタリアンソテー
〇梨
〇牛乳

 

 

ひじきは、栄養価も高く給食に登場する回数はかなり多いです。煮物などに多く使われるひじきですが、給食では、サラダや炒め物、炊き込みご飯等にも使われます。真っ黒で、小さくて、最初は少し苦手と思っていた子ども達も、調理法を変え味を変え、いろいろ変化をして登場するひじきが大好きになりました。

音楽 鼓笛全体練習

 

 

 

 

 

 

 

三つ輪オリンピックで発表する鼓笛の全体練習を行いました。時間厳守で練習をスタートできたことで、すでに子ども達の思いの高まりを感じました。特に、6年生にとっては、最初で最後の発表となりますが、どの場面でも、下級生をリードしながら立派な姿を見せていました。本番がとても楽しみです。

給食・食事 時代を超えて(給食)

10月20日(火)

〇ごはん

★鶏肉と野菜の味噌煮

〇凍み豆腐の蒲焼き風

〇えのきとこんにゃくのサラダ

〇牛乳

 

今日は和のメニューです。鶏肉と野菜の味噌煮、凍み豆腐の蒲焼き風、どちらも昭和の食卓を感じますが、平成生まれの子ども達が、令和の時代に食べても納得のおいしさ。当然ですが、おいしいものはいつ食べてもおいしいものです。昭和の味が、給食を通して、食べ継がれていくといいなと願っています。

お知らせ 三つ輪オリンピックに向けて(委員会活動)

 

 

 

 

 

 

週末に大きな行事「三つ輪オリンピック」が予定されています。体調を整え、全員元気に参加するために、進んで運動をしましょう。スポーツの秋をみんなで楽しみましょう。分かった人は手をあげて下さい。健康体育委員会の呼びかけに、「はーい!」満面の笑顔で反応する1年生でした。

グループ あいさつ運動効果?(委員会活動)

 

 

 

 

 

 

たすきを掛けてあいさつの呼びかけをしているのは、生活委員会の子ども達です。毎週火曜日の朝、玄関に立ってあいさつ運動を実施しています。最近、いろいろな方から「二小のあいさつが上手になりましたね」とほめていただくことが多くなりました。あいさつ運動の効果だと感じます。1年生も「立ち止まって、相手の顔を見て、元気な声で」あいさつができるようになっています。

給食・食事 ちょい辛?でも大丈夫!(給食)

10月19日(月)

〇チキントマトカレーライス

★切り干し大根のごま酢和え

〇柿

〇牛乳

 

 

チキンカレーはちょい辛ですが、今日はトマトが入っていたことで、辛さが少しやわらいだ感じがしました。トマトが苦手という子も、カレーの中に入っていたため、おいしい!と満足そうでした。秋の味覚柿の登場で、「今年初めて食べた」「甘くておいしい!」旬の美味しさを味わいました。

晴れ ヒツジ発見!(1年 生活)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科の時間に、ヒツジに会いに行きました。校庭の近くの森の中に住んでいるヒツジです。そ~っとそ~っと近づいても、すぐに気づいて離れてしまい、なかなか至近距離での観察はできませんでしたが、確かに、ヒツジの大きさや毛布みたいなふわふわ感は感じることができました。看板を見ながら、なぜここにヒツジが住んでいるのかもわかり、満足して授業を終えることができました。ヒツジとの対面が果たせて良かったです。

給食・食事 ごめうどん!最高~(給食)

10月16日(金)

〇五目うどん

〇ポテトのカレーマヨネーズやき

★ほうれん草とわかめのサラダ

〇牛乳

 

 

 

1年生あるある「今日のごめうどん楽しみ!」笑い話ではありません。給食を食べながら「目」は「もく」と読むこと、「五目」といっても五種類以上の具が入っていることを学びます。なると・うずらのたまご・人参・小松菜・鶏肉・玉ねぎ・白菜・ネギなど1つずつ確かめながら、味わっていました。国語の授業で習うより、インパクトも定着には大切です

 

 

 

 

給食・食事 ヘルシーなハンバーグ(給食)

10月15日(木)

〇ごはん

〇ジュリエンヌスープ

〇ハンバーグ

★ゆで干しミックスのごまマヨネーズ

〇牛乳

 

時代が変わっても、おいしいものにあふれている現代でも、子ども達の大好物はハンバーグ。ヘルシーなおから入りハンバーグが本日の主菜です。手作りソースを絡めて満面の笑みを浮かべながら食べていました。ゆで干しミックスは、大根干し等たくさんの野菜をごまマヨネーズであえた、こちらも子ども達の大好きな一品です。ごま&マヨネーズは最強の調味料かもしれません(笑)

笑う 4年生からのお裾分け

 

 

 

 

 

 

総合の学習に4年生が育てたりんごをいただきました。真っ赤で甘い香りのするりんごを手に「おいしそう」「食べた~い」朝から大興奮の子ども達でした。たくさん収穫できたので全校生にお裾分けです。4年生と長野の渡部りんご園さんのご厚意に感謝です

 

給食・食事 姿を変えて・・・(給食)

10月14日(水)

〇ごはん・ふりかけ

★鶏だんご汁

〇厚揚げのピザ風焼き

〇牛乳

 

子ども達の大好きなピザ。今日は厚揚げを使ったピザです。厚揚げは、大豆が姿を変えたものだと紹介されると、「へ~、そうなんだ」たくさんの「?」が、感動の「!」に変わるのに、長い時間はかかりませんでした。育ち盛りの身体に必要な栄養を、いろいろな形でおいしく提供してもらっていることに感謝です。

かたちあそび(1年 算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

持ち寄った箱を使って、いろいろなものを作りました。形の特徴を捉える上で、最高の算数的活動です。歓声と笑顔があふれました。

 

今日は、積み木を使ってかたちあそびです。「箱」「サイコロ」「筒」と名前を確認し、特長を生かして積み上げたり、転がしたり、活動が広がりました。グループ活動のルールも身につき、上手に遊ぶことができました。

 

音楽 三つ輪オリンピックに向けて(鼓笛練習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度の鼓笛隊の最初で最後の発表の場となる「三つ輪オリンピック」が近づいてきました。3密を避けながら、練習を進めています。昨年度末の練習の成果が見られ、遠くから流れてくる音楽に完成度の高さが感じられます。来週は、全体練習が予定されています。心を1つに最高の発表ができるようにがんばります。

給食・食事 全部おいしい!(給食)

10月13日(火)

〇紫穀ごはん

〇大根のみそ汁

★鰹の中華風揚げ煮

〇ほうれん草と卵の和え物

〇牛乳

 

「全部おいしいです」1年生の給食当番の子に「給食で、何がおいしかった?」子どもの答えを聞いて、愚問だったことを反省しました。確かに、給食は、いつもおいしい、どれもおいしい、そう感じている子どもたちがほとんどです。今日の鰹の中華風揚げ煮、かなりクオリティーの高い一品でした。子ども達もちゃんと分かっていました。

笑う つどいの広場②(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つどいの広場2回目の今日は、障害者スポーツ「ボッチャ」に挑戦しました。玉の重さを体感し、ルールや勝敗の説明を聞いて、さあ、ゲームスタート!1年生にもわかりやすいルールにしてもらったこともあり、みんなで楽しく盛り上がりました。「難しかったけど、楽しかった!」の感想に、それが一番大事なことと担当の向後先生に褒めていただきました。今回も、大満足の活動となりました。

給食・食事 なめこ汁には要注意!(給食)

10月12日(月)

〇麩の卵とじ丼

〇なめこ汁

★じゃこサラダ

〇牛乳

 

 

「なめこ汁は、熱いからやけどに気をつけるんだよ!」おそらく、家庭で教えられているのでしょう。なめこ汁を飲みながら、友だちに話す子がいました。給食のみそ汁はそこまでは熱くないものの、微笑ましいつぶやきに、なめこ汁のおいしさが倍増しました。「麩って知ってる?」の質問には、「ふわふわしてておいしいんだよ」1年生なりに、経験を通して、たくさんの食材に関心が高まっています。

 

花丸 くじらぐもに届いたかな (1年音読発表会)

 

 

 

 

 

 

月曜日の朝から、音読発表のために3年生教室を訪問しました。急な欠席者が2名もいて、練習の時とは少し変わってしまいましたが、毎日の音読練習の成果を発揮し、とても上手に発表できました。新しい教科書になったせいで「くじらぐも」を初めて聞く3年生、「1年生、上手!」「いいお話だね」と、心からの拍手を送ってくれました。気持ちのいい1週間のスタートとなりました。

給食・食事 アラビアータを食べたら・・・(給食)

10月9日(金)

〇スパゲッティ・アラビアータ

〇大根のスープ

★フレンチサラダ

〇梨

〇牛乳

 

「僕の顔、少し赤くなったかも」鏡を見ながら真顔でつぶやく子がいました。アラビアータは、怒って顔が赤くなるという意味があるという給食一口メモの説明を聞いていたからでしょう。本来は唐辛子が入ったトマトソースですが、給食用にチリパウダーで優しい辛さにしあげてあったため、子ども達もおいしいと大満足の一品でした。

書写の指導を受けました

 

 3年以上の児童が習字の先生から、書写の指導を受けました。基本となる書く姿勢、始筆や終筆を復習した後、各学年の課題について練習をしました。また、自分の名前についても練習をしました。

 筆遣いに気をつけながら練習をしていると、短時間でとても上達する様子が見られました。作品は、三つ輪オリンピックの時に体育館に掲示しますので、ご覧ください。

給食・食事 林さんが作った・・・(給食)

10月8日(木)

〇ハヤシライス

★海藻サラダ

〇ヨーグルトゼリー

〇牛乳

 

 

今日のハヤシライスは、本格的な味で、かなりおいしかったです。「ハヤシライスとは・・・」の一口メモもしっかり味わいながら聞いていたので、心にも残りました。諸説あるそうですが、林さんが作ったデミグラスソース味のご飯という説明が、1年生にもとても分かりやすかったです。手づくりのヨーグルトゼリーもさっぱりしていて、今日の締めには最適でした。

 

 

ピース がんばれ~!(1・2年 体力テスト)

 

 

 

 

 

 

3密に配慮をして実施している今年の体力テスト。1・2年生は、たくさんの先生方の協力を受けながら実施しています.今日は、校長先生や教頭先生、養護の先生ににお手つだいをただきました。練習の成果を生かし、上体起こしと反復横跳びのテストをスムーズに行うことができました。残るは、50M走とボール投げです。

晴れのち曇り 2年生町たんけん(長野方面)

 10月7日に長野方面に町たんけんに行きました。郵便局や駅を1度は行ったことがあるという子どももいましたが,じっくりと観察したりよくお話しを聞いたりしたことで,初めて知ったことやおどろいたことをたくさん発見できました。

 次は,田島の駅や郵便局に行く予定なので,新しい発見や驚きを感じてほしいと思います。

了解 便利です。!(自動消毒液噴霧器導入)

 

 

 

 

 

 

本校では、コロナ感染予防のために教室や玄関で手指の消毒を行っています。今回、玄関に自動消毒液噴霧器が設置されました。手をかざすだけでアルコールが噴霧され、「これ、ちょ~便利!」子ども達の反応も上々でした。消毒の習慣が定着してきているので、コロナにもインフルエンザにも負けないで頑張れそうな気がします。

 

 

花丸 3年生の読み聞かせに感動!(1・3年 合同国語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生が読み聞かせをしてくれました(国語の授業の一環)。一生懸命練習をし、とても上手に読んでくれました。いつも一緒に遊んでいるお兄さんやお姉さんの読み聞かせは、それだけで大興奮。最高の読み聞かせタイムとなりました。自分たちもいつかは・・・と思った子も少なくないはず。その後の音読に、ちょっぴり変化が感じられました。

 

給食・食事 食欲の秋(給食)

10月7日(水)

〇ドライカレーサンド

〇白菜のスープ

★大根サラダ

〇チーズマッシュ

〇牛乳

 

今日は、コッペパンに切れ目が入っていたので、上手にドライカレーをサンドして食べることができました。スープもサラダも具材が豊富で、ドライカレーと合わせると15種類ほどの具材が入っていて、食べ応えのある給食でした。チーズマッシュは、じゃがいも好き・チーズ好きにはたまらない一品で、食缶は早々と空っぽになっていました。

晴れのち曇り 公園で秋探し(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の公園に行って遊んできました。夏の頃と比べて変わったところや、秋だなと感じるところを見つけようというミッションで活動してきました。風景はもちろん変わりましたが、一番変わったのは、子ども達です。指示を聞いて相談しながら仲良く・安全に遊べるようになりました。大きな変化だと思います。

 

花丸 声をそろえて読めました(1年 国語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天までとどけ、一、二、三」1年生が大好きな「くじらぐも」です。場面ごとに役割読みをしながら、登場人物の気持ちを想像することができました。今日は、2つのグループに分かれて、音読発表をしました。気をつけて読むことを一人ずつ発表した後、グループごとに読みました。家庭での音読練習の成果が感じられました。

 

 

グループ 読書のススメ(全校集会)

 

 

 

 

 

 

 

全校集会で、校長先生から本の紹介がありました。それぞれの本の思い出やエピソードを聞かせていただきました。読書の秋です。図書室に足を運ぶ子が増えてくれるといいなと願っています。

 

 

 

 

ニヒヒ 上手に磨こう(歯磨き指導)

 

 

 

 

 

 

養護教諭が各教室を回って歯磨き指導を実施しています。磨く順番や歯ブラシの当て方などを確認しながら磨きました。「歯磨き名人はだれかな~」の一言で、いつも以上に背筋を伸ばし、歯ブラシをしっかり握って磨く一年生。「みんな上手です。また来るのでがんばって磨いてね!」嬉しそうに「はい!」と返事をしました。きっと明日も上手に磨けることでしょう。

給食・食事 会話が弾みました(給食)

10月6日(火)

〇栗ご飯

〇けんちん汁

〇厚焼き卵

★もやしのカレーサラダ

〇牛乳

 

「栗ご飯、今年初めて食べる!」「栗が5個入ってた」「おばあちゃんの家で栗拾いやるんだ」話が弾みます。「カレーの味のもやしがおいしかった」「ふわふわの厚焼き卵大好き」おいしいものを食べてお腹も心も大満足。目と舌で秋を感じることができました。

学校 令和3年度の新入生来校(就学時健診)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度に入学する児童の健康診断及び保護者向けの家庭教育学級が行われました。どの教師でも、担当の先生の話を聞いて一生懸命がんばる新入生、4月の入学が待ち遠しいといった感じでした。「薄紫のランドセルを買ってもらったの・・・」入学準備もしっかりできているようです。

給食・食事 豆腐の変身に感動!(給食)

10月5日(月)

★ひじきごはん

〇じゃがいものみそ汁

〇豆腐の真砂揚げ

〇ほうれん草のソテー

〇牛乳

 

今日の一押しは、豆腐の真砂揚げです。「肉かと思った~」「ふわふわしてておいしい!」手間暇かかった分、感動的なおいしさでした。少し減らして欲しいと言った子も、食べてみたらおいしくて、追加を要求したほどです。ひじきご飯との相性もばっちりでした。ほうれん草のソテーは残念ながら給食では、熱々のものはなかなか提供できず、「ソテー」と「おひたし」の違いが伝わらないかもしれません。

笑う あさがおリース②(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさがおリースが完成しました。持ち寄った材料が、とても飾りやすかったこともあり、スムーズに作品作りに取り組んでいました。ボタンやリボン一つ一つに、針金やモールが付いていたのには感動でした。あさがおリースが完成した子から、あさがおの種を数えました。10のまとまりずつ机に並べると、一番多い子で300個を超えていました。一粒の種からこんなにもたくさんの種が取れて歓声があがりました。同時に、100以上の数を間違えずに数えられたことにも感心してしまいました。

給食・食事 あたご煮とは・・・(給食)

10月2日(金)

〇コーンラーメン

〇ちくわとキャベツの
    みそマヨネーズ

★あたご煮

〇牛乳

 

コーンラーメンも具だくさんで喜んで食べていましたが、さつまいもと小魚・大豆が入ったあたご煮は、「甘~い!」「カリカリしてる」「おいしい!」大人気の一品でした。あたご煮というネーミングは、田島中学区の子ども達しか分からないかもしれませんが、地域で生まれた、給食の献立です。「じゃがくん」同様、給食の人気の献立が、家庭料理に加わるといいなと思いました。

 

笑う あさがおリース① (1年生活科)

 

 

 

 

 

 

種取りを楽しんだ後は、くきを使ってリースづくりです。植木鉢からぬいて支柱から外すのが少しむずかしかったようですが、何とかリースの本体ができました。飾りをつけて、あさがおリースをつくる予定です。まいた種から、芽が出て、葉が出て、花が咲いて、種を取り、リースを作る。たくさんの感動をくれるあさがおに、感動と感謝です。

お知らせ 体力テスト始まりました。(1・2年体育)

 

 

 

 

 

 

本日より、体育の時間を使って体力テストを行います。今まで少しずつ練習してきた成果を発揮し、好記録が出せるように頑張ってほしいと思います。初日の今日は、キッズサポーターの方にも手伝ってもらいながら、20mシャトルランに挑戦しました。初めての1年生も2年生と一緒ということで、ペース配分も上手にでき、よい記録が残せました。来週も、体育館や校庭を使って、体力テストを実施していきます。

※三密を避けながら、10月16日まで学年ごとに実施していきます。

音楽 RunRunタイム (業間活動)

 

 

 

 

 

 

10月24日(土)に開催が決まった三つ輪オリンピック。その中で行われるマラソンに向け、全校生が練習を始めました。例年だと、全校生が揃って実施していましたが、今年は、三密を避けて、奇数・偶数学年に分けて行います。初日の今日は、偶数学年。体育委員会のリードで、スタートしました。体力が落ちているのではと心配されましたが、力強い走りに、頼もしさを感じました。新記録・自己ベスト更新を目指して頑張っています。

給食・食事 お月見献立(給食)

10月1日(木)

〇人参ごはん

〇月見団子のすまし汁

〇厚揚げの田楽

★筑前煮

〇お月見デザート

〇牛乳

お盆の上にお月様がたくさん並びました。すまし汁やデザートには、月に見立てた団子が入っていました。収穫に感謝をして、その年に取れた里芋やゴボウ、大豆をお供えするそうで、筑前煮や厚揚げもお月見に関係があるそうです。ではにんじんごはんは?お月様にはうさぎが住んでいるから、大好物のにんじんなのかな~。心もほっこり丸くなりました。

給食・食事 骨はありますか?(給食)

 9月30日(水)

〇ごはん

〇けんちん汁

〇サバの味噌煮

★切り干し大根の胡麻和え

〇牛乳

魚が献立に出ると必ず聞いてきます。のどに引っかかった経験でもあるのでしょうか。「骨のない魚はないよ」と答えると慎重に食べ始めます。骨はきれいに処理されているため、心配はほとんどありませんが、細くて小さい骨まで見つけて取り除いています。「小さいものはかめば大丈夫!」と声をかけると、しっかりかんで食べます。本日のサバの味噌煮、柔らかくて味もしっかりついていて、とてもおいしいかったです。

 

 

給食・食事 肉(29)の日は、やっぱり牛丼!(給食)

9月29日(火)    

〇牛丼

〇白菜の味噌汁

★糸寒天とトマトのサラダ

〇りんご

〇牛乳

 

♩肉~肉~そんな歌声が聞こえてきそうな給食タイム。やっぱり、肉好きの子が多く、いつもより早めに食缶は空っぽになりました。今日のデザートは、リンゴ。なしやりんごやかきと果物のおいしい季節がやってきます。食欲の秋を楽しみたいと思います。

給食・食事 アルメリア共和国を身近に感じました。(給食)

 9月28日(月)

〇アルメリアお祭りライス

〇アルメリア風スープ

★茄子のケバブ

〇イーチ(アルメリア風サラダ)

〇牛乳

 

2020の東京オリンピックの際、南会津町がアルメリア共和国のホストタウンになるということで、アルメリアの食事を給食用にアレンジしたものが並びました。事前に資料を使って、場所や大きさ、気候などについての説明を聞いていたので、楽しみに待っていました。子ども達の感想は、どうぞ、直接インタビューをしてみてください。尚、食事の様子を南会津町のケーブルテレビで放映されますので、お楽しみに。

笑う 秋を探そう(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出たとたん「寒~い!」確かに、涼しいを通り越して寒いという表現がぴったりでした。つい数週間前は、暑い暑いと大騒ぎだったことを思い出します。季節は、もうすっかり秋です。学校の周りは、秋がいっぱい。「秋を探そう!」と出かけましたが、色づいた葉っぱ、ドングリや栗、虫の鳴き声、たくさんの秋を探すことができました。校庭の端っこで急遽栗拾い。持ちきれないほどの栗を集めて、嬉しそう。あれこれ、秋を楽しむアイディアが浮かんでいる子どもたちでした。

給食・食事 おやつにも最適、きなこビーンズ(給食)

9月25日(金)

〇味噌ラーメン

〇かぼちゃの含め煮

★きなこビーンズ

〇牛乳

 

 

「今日の給食、黄色だ!」確かに写真で見ても黄色の食材が並びました。それでも「かぼちゃは、何色の食べ物かな?」と尋ねると「緑~」と元気に答えてくれました。きなこビーンズは、大豆on大豆で「赤」の食べ物、ラーメンは「黄」当たり前ですが、栄養のバランスはもちりん、おいしさも申し分ありませんでした。今週は、カボチャメニューが続きました。ハロウィンを意識して・・・?というわけではないようですね。

給食・食事 野菜を食べて元気モリモリ(給食)

9月24日(木)

〇ドライカレーライス

★切り干し大根の胡麻酢和え

〇甘夏寒天ジュレ

〇牛乳

 

 

1年生の教室では、先週に引き続き給食試食会が行われました。お家の人が一緒だったせいばかりではありませんが、全員完食、いつもより少し早めに「ごちそうさま」ができました。試食会の感想には、「細かく刻んだ野菜がドライカレーにたっぷり入っていて、野菜が苦手な子どもも食べられるよう工夫されていて感心しました。」「献立や味付けの参考にしたい」「給食が始まって、家庭でも、よく食べるようになりました。」等々とても高評価でした。今年度は、1年生の保護者対象の試食会でしたが、給食に対する不安や心配が少し解消されたようです。

給食・食事 それなりの理由が・・・(給食)

 9月23日(水)

〇コッペパン・ラフランスジャム
〇パンプキンポタージュ
〇凍み豆腐のキッシュ
★じゃこサラダ
〇牛乳

 

 

コッペパンのわきに指を入れてパンを開き、間にジャムを塗り閉じてから、食べやすい大きさにちぎって食べます。決して正しい食べ方ではないかもしれませんが、時間短縮・手や口をできるだけ汚さないコッペパンの食べ方です。毎日紹介している給食の写真の箸やスプーンの位置が正しくないと思われる方もいるかもしれませんが、配膳の際、箸を落とさないようにお盆と一緒に握れるようにという考えからです。給食限定のマナーとして、子ども達には伝えています。

給食・食事 お彼岸献立? (給食)

9月18日(金)

★けんちんうどん

〇ブロッコリーのおかか和え

〇おはぎ

〇牛乳

 

 

写真では見にくくなってしまいましたが、今日のデザートは「おはぎ」。小ぶりな大きさで、一年生も全員完食できました。春は「牡丹餅」秋は「おはぎ」の説明をしたところ、「ばあちゃんの牡丹餅おいしいんだよ。」といったつぶやきが聞こえてきました。家庭でも、季節の行事を大切にしていることがわかり、うれしく感じました。昨日の学活の授業の効果が、今日の給食でも見られたこともうれしかったです。

 

 

 

お知らせ 引き渡し訓練 (学校行事)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震を想定した避難訓練の後、体育館で引き渡し訓練を行いました。前年度の反省等を生かし、十分に検討を重ねて実施したこともあり、短時間でスムーズな引き渡しができました。実施後の反省を次年度に生かし、より良い引き渡しができるようにしていきたいと思います。保護者の皆様のご協力に感謝です。

給食・食事 秋の魚、秋刀魚を味わう(給食)

9月17日(木)

〇ごはん

〇のっぺい汁

〇さんまの蒲焼き

★彩り和え

〇牛乳

 

「蒲焼きおいしかったです」「秋を感じました」給食後の感想です。本日、1年教室で試食会が行われました。分散試食会のため、今日は6名の方が参加されましたが、子ども達の様子を見ながら、おいしい給食を親子で楽しみました。4校時目の学活で、栄養の勉強をしたせいか、いつも以上に食材に着目しながら食べることができました。

笑う 残さず食べよう (1年 学活)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日と今日の給食の食材に着目しながら、赤・黄・緑の栄養素の働きについて学習をしました。子ども達が栄養に関する意識が高く、知識も豊富でうれしく感じました。担任と養護教諭で読んだ紙芝居のおかげか、いつもより給食を残す子が少なかったような気がします。自由参観で保護者の方に見てもらえたので、家庭でも話題にしてもらえるのではないかと思います。

給食・食事 いつも以上に食材に注目 (給食)

9月16日(水)

〇ごはん  〇大根のスープ

〇チンジャオロース

★しゃきしゃき中華サラダ

〇プルーン

〇牛乳

「パプリカが入っている」このつぶやきで、食材に一気に注目。実は、パプリカではなく赤ピーマンでしたが、どの食器にも千切り(短冊切り?拍子木切り?)の野菜がたくさん入っていました。竹の子、ジャガイモ、大根、ゴボウ、ハム、人参たくさんの食材を箸でつまみ、食感と味を確認しながら食べていました。

笑う ぺったんコロコロ (1年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさの違うスポンジやいろいろな形のローラーで、ぺったんコロコロ遊びました。色が混ざって素敵な色が生まれたり、指や手の平のスタンプをたくさん押したり、楽しい活動となりました。完成した作品は、次週の活動で姿を変えて生まれ変わる予定です。更新をお楽しみに!

給食・食事 何に挑戦?(給食)

9月15日(火)

〇ごはん

〇じゃがいものみそ汁

〇鶏肉の朝鮮焼き

★細切り昆布の炒り煮

〇牛乳

 

教:鶏肉の朝鮮焼きは、ちょっぴり辛いかもしれないけど、がんばって食べようね!

子:うん!辛いけど、挑戦してみます。

真顔で、答える子ども達は、朝鮮という国名にも、辛さの代名詞ということもにも、気づいていなかったようです。

子:大丈夫、全然辛くなかった。おいしかったです。

教:残さずおいしく食べられて良かったね。

グループ より良い学校を目指して(委員会活動)

 

 

 

 

 

 

 生活委員会の子ども達が各教室を回り、「あいさつ」と「はきもの」についての話をしました。毎週行っているあいさつ運動や履き物調べのおかげで、あいさつ名人・履き物揃え名人が増えています。実物や写真、模範演技を見せながらの呼びかけで、子ども達の意識も大きく変わったように感じました。

 明日からのあいさつや履き物をそろえることに成果が見られることを期待しています。

グループ つどいの広場①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの影響で3ヶ月程度遅れてのスタートとなりましたが、1年生の教室で「つどいの広場」が行われました。今日は自己紹介の後、すき焼きじゃんけんと新聞パズルをしました。公民館の方の説明を聞きながら、楽しく盛り上がりました。これから、1ヶ月に1回程度ずつ行われる「つどいの広場」は子ども達にとってはもちろん、参加される地域の方にとっても、楽しい集いの時間になることでしょう。

お祝い 今年度初! 

 

今年度は、新型コロナの影響でコンクールや大会がなくなり、子ども達の活躍を賞賛する機会が少なくなっていましたが、本日、今年度初の賞状伝達式を行いました。町の青少年主張コンクールで優秀賞に選ばれた6年生に校長先生から賞状が渡されました。例年御蔵入交流館で主張大会が行われますが、今年度は作文のみの審査で、6年生には少し残念な大会となってしまいました。ぜひ、校内での発表の機会を作りたいなと考えています。

お知らせ お世話になります!(着任式)

 

 

 

 

 

 

本日、SSS(School・Support・Staff)が着任しました。環境整備や印刷物の準備など、学校の運営全般のサポートをしてもらいます。子ども達と直接関わることは少ないと思いますが、たくさんの人間で子ども達の安全・安心な環境作りに努めていきたいと考えています。

給食・食事 そぼろあんた~っぷり(給食)

9月14日(月)

★枝豆ジャコご飯

〇いなか汁

〇豆腐のソテーそぼろあんかけ

〇海藻の酢の物

〇牛乳

 

トレー上中央の四角いものが豆腐のソテーそぼろあんかけです。豆腐の大きさももちろんですが、こぼれるほどたっぷりかかったそぼろあんに、驚きの声があがりました。これだけで、ご飯が何杯も食べられるおいしさでした。どうして「いなか汁」っいう名前なのかな?そんな思いも一緒にお腹の中に飲み込んでいました。

※いなか汁のいわれは諸説あり明確なものはないそうです。前の晩の煮物などを使って味噌汁にしたもの等と言われています。

給食・食事 よ~く噛んで、味わって!(給食)

9月11日(金)

〇サラダうどん

〇厚焼きたまご

★さつまいもとアーモンドの揚げ煮

〇牛乳

 

豊富な野菜たちがサラダうどんの味を引き立てていました。冷やし中華とはまた違った麺の食感も楽しみながら、食べていました。さつまいもとアーモンドの揚げ煮はしっかり噛まないと呑み込めなくて、思った以上に時間がかかり、おいしいのにお代わりを断念する子が何人もいました。お家で作ってもらおう!先週のじゃがくんに次ぐ人気メニューの一つです。

 

 

お知らせ 朝のマラソンがんばってます!

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                       

 

 

 

 

1・2年生は、秋のマラソン記録会に向け朝マラソンを始めました。朝の準備を済ませた子ども達が校庭に集合し、2~5周がんばって走ります。2年生は、1年生の視線を浴び、とても頼もしい走りを見せてくれています。初めての1年生は、1日2周ずつがんばって走っています。力強い走りに成長を感じます。

 

 

疲れる・フラフラ 自然に囲まれた学校ならではの悩み・・・

 

 

 

 

 

 

 

つい先日、収穫間近の大豆を猿にいたずらされ、本日は、ありがたくないお土産に迷惑し、対処の仕方も見当たらない状況です。素晴らしい自然に囲まれた環境ではありますが、野生の動物たちと共存する難しさも感じています。今日の置き土産には、正直小さなショックを覚えてしまいました。

給食・食事 1+1はおいしさ無限大!(給食)

9月10日(木)

〇ごはん

〇キャベツのスープ

〇鯖のトマト煮

★大根と鶏肉のサラダ

〇牛乳

 

トマトは意外にもこれからの季節がおいしくなると言われます(諸説あり)。酸味がとれ、甘みが増して、いろいろな調理に使われるようになります。本日の鯖のトマト煮は、手間暇がおいしさを生んでいることはもちろんですが、完熟トマトと鯖がよく合っていて、トマトや魚が苦手という子にも、優しい一品となっていました。大根と鶏肉も同様ベストマッチの献立でした。1+1は無限大?

給食・食事 豆ずくし!?(給食)

9月9日(水)

〇コッペパン・ジャム(ブルーベリージャム)

〇ひよこ豆のスープ

〇なすのミートグラタン

★ひじきのマリネ

〇牛乳

 

スープとマリネにそれぞれ豆が入っていたせいか、豆の違いを感じ一粒ずつ確認しながら食べていました。タンパク質多めの本日の給食、運動量が多い子ども達には、もってこいの献立でした。パンにジャムを塗るのは、1年生にとってなかなか大変な作業で、特にコッペパンは経験が少なく、手や口の周りがベタベタになってしまいました。それでも、全て経験、積み重ね、2年生になるととっても上手になっています。給食を通してたくさんのことを吸収しています。

笑う 5年生も学校のために!

6年生が毎朝,ボランティア清掃を行ってくれているのをいつも見ている5年生。

5年生も学校のためにできることをやろうと学校の周りと自然いっぱい園の清掃をしました。

栗のいがや落ち葉などに秋を少し感じながら,黙々ときれいにしていました。

これからも高学年として,学校のために自分たちができることに取り組んでいきたいと思います。

グループ 体育館に集合! (全校集会)

 

 

 

 

 

 

新型コロナの影響で、1学期は放送で全校集会を行っていましたが、今回初めて、体育館に全校生が集まって、集会を実施することができました。間隔を十分にとり、マスク着用で、感染予防を万全に行い、少し緊張した空気の中で会はスタートしました。1年生にとっては、生まれて初めての全校集会、校長先生や週番の先生の話を一生懸命に聞くことができました。「2学期は、体力向上(マラソン)、あいさつ、読書をがんばろう」校長先生のお話は、しっかり心に留めました。

給食・食事 ごぼうもさきいかもよくかんで!(給食)

9月8日(火)

〇中華丼

〇小松菜と豆腐のスープ

★ごぼうのかみかみサラダ

〇梨

〇牛乳

 

「ごぼうと思ったらさきいかか~」味と歯ごたえにインパクトありの本日のサラダ。おかわり続出の人気メニューとなりました。キュウリや人参が入っていたので色合いもきれいで、食が進みました。秋のデザートと紹介された梨ですが、水分が多く身体を冷やしてくれる果物で、残暑が厳しかった今日は、本当においしく感じました。

家庭科・調理 ピザパーティー☆(2学年生活)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分たちで育ててきた野菜を使ってピザ作りをしました。

 初めて使う包丁にもドキドキでしたが,種や小さな苗から育てた野菜が料理になる喜びと不思議さを感じながら,美味しいピザを味わうことができました。

 お裾分けした職員室でも美味しいと言ってもらい,大満足のピザパーティーになりました。

給食・食事 「フ」はトルコ、「フィ」はギリシャです(給食)

9月7日(月)

〇ピラフィ

〇白菜とあさりのスープ

★イタリアンサラダ

〇ヨーグルトゼリー

〇牛乳

 

ピラフとピラフィどこが違うのか?実際目で見るまで、食べるまでは興味津々の子どもたちでした。口にしてみると「フ」や「フィ」にこだわる子はほとんどなく、人参色のバターライスをおいしそうに食べていました。ブルーベリーソースたっぷりのヨーグルトゼリーは、暑い時期のさわやかデザートとして、うれしかったです。

 

 

 

給食・食事 納得のおいしさ!(給食)

9月4日(金)

★焼きそば

〇わかめのスープ

〇じゃがくん

〇牛乳

 

 

人気No1メニューじゃがくんの登場ということで、テンションMax!の子どもたち。食べやすい大きさにカットされていた点、味付けがしっかりされていた点、これぞじゃがくん納得の味でした。焼きそば&わかめスープの定番(?)の組み合わせもNice!時間内に完食できたことが、本日の給食のコメントのいらない感想です。

 

期待・ワクワク 4年「東部クリーンセンター見学」

社会科「ごみの処理と利用」で燃えるゴミの処理のされ方や、資源ゴミの行方を学習してきました。そのまとめとして3日(木)に東部クリーンセンター見学に行ってきました。プラスチック製容器包装のごみに電池やカミソリを入れると大変なことになってしまうことを学び、ゴミクレーンを実際に操作する体験もでき、実りある見学学習になりました。見学の感想についてぜひお子さんに聞いてみて下さい。

 

給食・食事 絶品!(給食)

9月3日(木)

〇ごはん

〇大根のみそ汁

〇鶏肉のねぎソースがけ

★きんぴらごぼう

〇牛乳

 

 

素材がいいのか、調理法が良かったのか「周りカリッで、中ジュワ~、たっぷりのネギソース・・・」最高の鶏肉料理でした。子ども達の反応はもちろん、先生方の評判も上々、白いご飯がとってもおいしく感じました。食べやすく細切りごぼうで作ったきんぴらも、ごまの味がきいていておいしかったです。最初は、「少なめ」を希望していた子ども達が「おかわり」に並んでいました。味覚は正直ですね。

 

 

 

美術・図工 とろとろえのぐでかく(2年図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の図工で「とろとろえのぐでかこう」の単元を行いました。

 水彩絵の具に液体ねん土を混ぜた,とろとろの絵の具を使用し,筆の代わりに手を使って絵を描きました。

 子ども達ははじめこそ手で絵を描くことに戸惑いがありましたが,時間が経つ毎にノリノリで絵を描いていました。来週ペンで仕上げをして完成です。どんな絵が仕上がるかとても楽しみです。

お知らせ 感謝の気持ちをもちながら

 先日行われたPTA奉仕作業で草刈りをしていただいた草の片付けを行っている様子です。「自分たちのために学校をきれいにしてくれている人がいる」という感謝の気持ちをもちながら取り組ませました。やってもらうことをあたり前と思わず,「最上級生として自分たちにもできることはないか」を考えさせながら,残りの学校生活を送らせたいと思います。

給食・食事 野菜がたくさん!(給食)

9月2日(水)

〇ごはん

〇えのきのみそ汁

〇白身魚のマヨネーズ焼き

★ほうれん草の磯辺和え

〇牛乳 〇梨

 

「ほうれん草の磯辺和え」という献立でしたが、緑黄色野菜がたくさんで目にも鮮やかな一品でした。一方「マヨネーズ焼き」には玉ねぎなど淡色野菜が使われていて、栄養のバランスなど工夫されていることがよくわかります。目でも楽しめる給食です。感謝!