舘岩小ブログ「こんなことがありました!」

日誌

1/19感謝の気持ちで

 会津高原たかつえスキー場で、スキー教室を実施しました。
前日の事前指導で、「楽しく、感謝、安全」を合言葉に活動することを確認しました。
天気も晴れで、とても見晴らしもよいすばらしい環境の中、地域の方々と多くの保護者の方々のご協力をいただき、楽しく、感謝の気持ちをもって、安全にスキー教室を実施することができました。
 これも、会津高原たかつえスキー場、地域の方々、保護者の皆様、町の関係機関の皆様のおかげです。
感謝申し上げます。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

1/18明日のめあては?

 本校はスキー教室2回、スキー記録会として1回、合計3回のスキー場での授業があります。
その目的としては、
〇 冬期間の体力向上への意欲を喚起するとともに、スキーの技能を伸ばすために練習に励むことで、健康の増進を図る。
〇 舘岩地区ならではの冬の自然に親しみ、協力していただく方々への感謝の思い郷土愛を育む。
〇 スキー場や食堂を利用するに当たって、公共マナーを守り舘岩っ子である自覚をもちながら学習に取り組む態度を身に付ける。
で、実施しています。
 本日、前日の事前指導を行いました。そのなかで、担当教員から「なぜ舘岩小学校では、スキー教室が3回もあるのだろうか?」「明日のめあてを考えてみよう」と問いかけました。子どもたちは、周囲と相談しながら、「体力向上」「スキーがうまくなること」「健康のため」「自然」「地元での」「スキー場の利用」「リフト・レストラン利用」などあげることができました。
 そして担当より、このように皆さんがスキー教室を3回もできるのは、スキーの指導をしてくださる皆さんの保護者の方々、地域の方々、そして皆さんを受け入れてくださるスキー場の方々、町の関係者の方々の協力と支援があってのことです。「感謝の気持ち」を大切にしてください。と伝えました。
 明日は、「楽しく」「感謝して」「安全に」の3つのキーワードで臨んで参ります。
保護者の皆様、スキーセットを学校や現地スキー場まで運んでくださり、ありがとうございます。
  

  

  

1/17嵐の後の青空と銀世界の中で

 昨日の猛吹雪のホワイトアウト状態が一転、本日は快晴となりました。
その中で、1・2年生が生活科の授業の一環として雪遊びを行いました。「雪合戦」「雪だるま作り」「ソリ滑り」など、快晴のもと雪遊びを青空と一面が銀世界の中、思いっきり堪能しました。
  

  

  

 

 

今年初めての、「読み聞かせ」もありました。
今日は、南会津教育事務所の担当の方々の取材もあり、ちょっと緊張した様子の子どもたちでした。
1・2年生の様子
  
3・4年生の様子
  

5・6年生の様子
  

本校は、ALT(外国語指導助手)が水曜日と金曜日の週に2回来校して、中学校の英語教員の専門的な指導のもとで外国語(英語)の授業を行っております。
今日は、ライブ授業という形で、ブリティッシュヒルズとオンラインで結んで交流を図る授業も行いました。
  

  

1/16奇跡じゃなく訓練

 本校では月に1回全校集会を実施しております。
その中での、校長の話で、ネットニュースで見た次のニュースを紹介しました。

能登半島先端部に位置する石川県珠洲市三崎町は、地震と津波で壊滅的な被害を受けた。約40世帯90人ほどが暮らす町北部の寺家下出地区も地震から間もなく津波に襲われ、多くの住宅が倒壊。それでも大半を高齢者が占める住民は5分以内に高台に避難して全員無事だった。地区では東日本大震災をきっかけに毎年避難訓練を行っており、住民は「奇跡じゃなくて、訓練が生きた」と振り返る。<JIJI.COM5分で避難、全員無事 「奇跡じゃなく訓練」―津波襲来の高齢地区・珠洲市2024年01月16日07時06分より抜粋>

このニュースを通して日頃行っている、避難訓練や防災教室がいかに大切かを、あらためて子どもたちと共有しました。そして、今月の歌である坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」全校生で斉唱しました。
  
  

その後6時間目には、3年生から6年生で児童会活動を行いました。
2学期の活動の反省をふまえて、今学期の活動をどのようにすべきかを、6年生を中心に話し合いました。
  
  
 
  

1/15野球しようぜ!

 本校にもMLBの大谷翔平選手からのグローブが3つ届きました。
給食の終わりの方で、全校生に披露しました。

メッセージも同封してあり、紹介しました。

 子どもたちに、自由にグローブを見て、つけていいですよと促すと、目を輝かせながらグローブを手に取っていました。
      

校庭は一面雪でおおわれているので、実際につかってキャッチボールをするのは、まずは体育館となります。
子どもたち自身で使用する際の注意事項等を決めて、楽しく使用していきます。

1月15日(月)今朝の本校校庭からの校舎の風景です。