こんなことがありました!

日誌

「人権の花」植えました。

 3年生が、「人権の花」としてプランターに花の苗を植えました。

 これから、水をあげたり、雑草をむしったりと声を出すことができない

花のことを考え、思いやりをもって育てます。夏休みも、みんなで協力して

育てます。

 玄関のところをきれいに飾ってありますので、ご覧ください。

  

読み聞かせ

  

 

  子供たちが楽しみにしている読み聞かせです。イメージを膨らませ、本の世界にどっぷり

 つかる、とても充実した時間です。

体力テスト

 今週は、体力テストです。

 今日は、1年生が6年生と一緒に行いました。

 

 

 コロナで縦割りでの活動が制限されていました。やさしい、思いやりのある行動を学び、身に付ける場として

縦割りでの活動、増やしていきたいです。

給食のメニューが変わりました。

 今日の給食は、月に1回の麺給食でした。

 諸事情(納品関係のトラブル)により、メニューが「救急カレー」となりました。

 子供たちはガッカリしているかなと思いましたが、とてもおいしそうに

食べていました。

 献立をもとに、ぜひ今日は話をしてみてください。その中で週末家族で

麺を食べに行く計画も・・・。

 

 

 

田島小学校 大運動会

 雨が心配されましたが、一粒もあたらず行うことができました。

 集団行動の小気味よさ、各学年で創意工夫された種目などとても

見応えのある運動会が実施できたと思います。

 都合があり、参観できなかったお家の方には子供たちより笑顔

いっぱいの報告があると思います。

 少しですが、会の様子を掲載します。

 

       <低学年のダンス>              <中学年のよさこい>

 

      <高学年の鼓笛>

 

 

  <徒競走では、持てる力を存分に発揮し、最後まであきらめずにがんばりました。>

 

 最後は運動会の花形「紅白リレー」です。

English Room で!

 今年から設置したイングリッシュ・ルームでの授業の様子です。

 

 タブレットを使って英語の発音など復習することができます。

 イヤホンを使うことで、自分のスピードで学習を進めることも

できます。

いよいよ運動会!

 今週末に計画されている運動会。

 いよいよ全体での練習が始まりました。

 

 今日は本番にとっておきたいくらいの最高のコンディションでした。

 前日には、高学年が集まり、各係の打合せを行いました。

 その際話した内容の一つが「てるてる坊主を作ってください。」でした。

 早速朝、「てるてる坊主作りました。」と元気よく声をかけてくれる子もいて

うれしかったです。

春の奉仕作業

 

 

 校庭の草や校庭の側溝にたまった落ち葉をきれいにしていただきました。

 来週に計画されている運動会に向け、気持ちいい環境で練習に取り組めます。

 ありがとうございました。

避難の家確認

 

 避難訓練のあとは、登下校時そして下校後の安全について学びました。

 「あいさつのしっかりできる所は安全」と話をしました。不審者は挨拶が

しっかりできる所には現れにくいといわれます。子供たちには今まで以上に

元気よく挨拶ができるように指導していきたいと思います。

 しかし、それでも不審者に対して「自分の命を守る」ための手段が必要です。

各地区の方々の見守り、そしていざという時の「避難の家」について学びました。

 子供たちの安全のため、今後もご理解とご協力をよろしくお願いします。

避難訓練

 新入生を迎え,学校で火災等があった際の避難の仕方についての

学習でした。放送をよく聞き避難ができ、「自分の命は自分で守る」

ために大切にしなければならいない、まずはしっかり情報を頭に入れる

ことができました。

 消防署の方からも、立派にできたとの感想をいただきました。

  

 消防署の方の動きなどを見て、「かっこいい」との感想をもつ児童も

いました。将来の夢の一つとして「消防士」をめざす児童が出て、その

実現のためにどのようなことを今しなければならないかを考え、行動に

うつしてくれればと思いました。(キャリア教育の視点で)

GWにむけて

 いよいよGW(ゴールデン・ウィーク)です。

 連休の過ごし方について各家庭でご指導いただくよう通知を

出させていただきました。子供たちにも直接生徒指導主事より

指導しました。

 最後には「楽しく、思い出に残るGWにし、5月8日は元気に会いましょう!」

と話しました。

 なお、各家庭でも交通ルール、不審者への対応、用がない時は店舗等へ

入らないなどご指導お願いします。特に、自転車は被害だけではなく、加害の

危険性についても触れながらご指導ください。

 

1年生を迎える会

 学校探検は2年生とでしたが、迎える会は全校生で行いました。

 メダルのプレゼントがあり、1年生からは元気のよい自己紹介

がありました。

 

 

待ちに待った、交通教室!

 子供たちにとって、特に雪が少なかった今年は、この交通教室が

待ち遠しかったと思います。というのも、自転車に乗って友達と

遊ぶことができるようになるから・・・。

  

 自転車に乗る時はヘルメットを着用するなど、家庭でもご指導よろしくお願いします。

 また、被害だけではなく、自転車に乗るということは、加害者にもなりえることを話しました。

 加害者にならないためにも、交通ルールをきちんと守ること、ご指導ください。

授業参観その前にお弁当タイム

 授業参観がありました。

 新しい教室で、お家の人に学習の様子を見てもらいました。

 

 でも、その前に、愛情のいっぱい詰まったお弁当タイムです。

    

 自分で弁当作った子供もいました。お家の人と一緒におかずを詰めてきた子供もいました。

 みんなニコニコでした。

 続いて、授業参観!

   

      

 

縦割り班活動(清掃指導)

 コロナ禍において、子供たちの活動で十分にできていないのが縦割り班活動です。

 上の児童が下学年の児童の面倒をみる活動を通して、思いやりの心をもつことができます。

 また、下学年の子供は上学年の子供の振る舞いを見て学年があがった

時の自分をイメージすることができます。(伝統を引き継ぐことですね)

 コロナ禍では、異学年の接触を防ぐため、これがなかなかできませんでした。

 今年は、できるだけ「縦割り班での活動」を行っていきたいと考えています。

 そのスタートが「縦割り清掃」です。(1年生は、もう少し学校生活に慣れてから)

 

 班員の顔合わせと、清掃の仕方の確認です。

 児童数が減ってきても、学校の広さは変わりません。私から児童の皆さんに「学校をきれいにし、

きれいな学校を次の人たちに引き継ぐ」ために、きたないところを「見つけるゾウ」、がんばって

ほしいとお願いしました。

 

 

学校だより4月②を掲載しました。

 学校だより4月②を学校案内コーナーにアップしました。

 

 その中で、自転車乗りについて記していますが、以下の点も学校・家庭で

指導していかなければならないと考えますので、追記します。

       記

 <自転車乗りについて>

 「交通被害への対応・・・・交通ルール・ヘルメット」

 がメインになりがちですが  

 「交通加害への指導・・・自転車は危害を加える道具ともなること」

 楽しい道具であると共に、ルールを守らないと他者を傷つける道具ともなることを

指導していかなければなりませんね。

 

English Room で授業

 

  イングリッシュ・ルームでの授業が始まりました。

 掲示物も英語いっぱいです。授業参観の時など、ぜひご覧ください。

授業風景・English Room

 1年生の授業風景です。今日から給食が始まり、その後の歯磨きの仕方を

学び、練習しました。

 

 新年度になり、1クラスの人数が多い学年が増えました。そのクラスの様子です。

  

    2年生               3年生              4年生

 また、本年度は「English Room」を設け、英語を学ぶ際は教室を移動して学ぶようになります。

 今後教室内の掲示もを英語であふれさせ、視覚的にも英語のシャワーを子供たちに浴びてもらう予定です。

        

 

令和5年度のスタート!

 この時期は、「別れの季節」でもあり、「出会いの季節」でもあると

子供たちに話しました。

 新たに教頭先生と3名の転入生をお迎えし、令和5年度がスタートしました。

 全校生202名、職員32名でのスタートです。

 本年度もよろしくお願いします。

 

       <歓迎の言葉>               <ドキドキの担任発表!>    

 

離任式と卒業式2

 離任式で、6名の先生方とお別れしました。

 大変お世話になりました。

 

 もう一つの卒業式として、本年度退職される3名の先生方へ,子供たちから卒業証書の授与がありました。

 【卒業生とともに!】

 

卒業証書授与式

 掲載が遅くなりましたが、卒業式の様子です。

 ピーンと張り詰めた緊張感の中に、感謝と感動の場面が多く見られた

式となりました。

   

  

 

会津鉄道表彰

 

 会津鉄道のポスターコンクールで最優秀賞の表彰がありました。

 このポスターは1年間、駅等に掲示されるとのことです。

 

 

 

トルコ・シリア地震募金

 

 東日本大震災から12年が経過し、地震を知らない子供たちにどのように伝えていけばよいのか。

 東日本大震災時、とても助けてくれたトルコが今地震の被害にあっています。子供たちは、運営委員会

が中心となり、募金活動を行いました。

 6年生は、卒業の準備が忙しいだろうと、4・5年の運営委員が中心となり行いました。

 募金は、福島民報社・福島民友社へ依頼して、トルコ・シリア地震で困っている方々へ送って

いただくようにお願いしました。

 そして本日募金をお渡ししました。(※ もう一社へ届けるのは後日になります。)

 募金にご協力いただいた方々、ありがとうございました。

卒業式会場準備

 卒業式の会場を準備しました。

 この次は、本番同様の会場での練習でちょっと緊張して

できますね。

 会場には、150周年記念の寄付金で購入したテントを

展示します。本日一足早く展示しました。この後、運動会

などでお披露目することができると思います。

 寄付をいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

本年度のまとめと次年度に向けて

 今週、6年生が在校生と一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。

小学校生活のいい思い出ができたのではないでしょうか。在校生は

とても楽しんでいました。

  

 

 4年生は、3年生に「よさこい」の引き継ぎです。

 

 

そろばんに挑戦

 講師の先生をお迎えし、3年生がそろばんに挑戦!

 位取りや指の動かし方に苦労していました。

 講師の方からは、そろばんで身に付けて欲しいのは、計算力

だけではなく、集中力とのこと。3年生集中して取り組んでいました。

6年生を送る会・鼓笛移杖式

 鼓笛は、台風で交通安全パレードができませんでした。

 6年生にとって小学校生活最後の鼓笛の演奏を送る会の中で

行いました。5年生以下で編成する来年度の鼓笛隊への移杖を

兼ねて行いました。

 保護者の方々にも参観いただきました。いかがだったでしょうか。

 本年度鼓笛演奏

 主指揮の移杖

 来年度の鼓笛

 在校生からのエール

 6年生からは学級旗をいただきました。

 

表彰

 コロナ関係でなかなか全校集会ができず、表彰が滞っていました。

 せっかく頑張った成果を早くお届けすることができず、大変申し訳

ありませんでした。

 昨日・今日の給食の時、放送で表彰を行いました。

 とてもうれしそうな表情を全校生で見ることができず残念でした。

<書き初め表彰>

  

<町民スキー大会>

   

  

 おめでとうございます。

三角博士が来たぞ!

 3年1組の算数の授業に「三角博士」が問題をもって

来ました。3年1組のみんなは、博士の秘密を見つける

ために、問題に取り組みました。

 最後に、博士から難しい問題を出されましたが、みんなで

話し合い解決しました。

 

会食8

 6年生との会食で、最後の班でした。

 とてもおとなしい男子でした。

 全部で8回の会食。マスクを外した表情をやっとじっくり見ることができた

有意義な会食でした。

 

箸の使い方、上手になったよ!

 豆つかみに挑戦です。

 豆を上手につかむことができる人は、箸の使い方が上手です。

 「美しい所作の人」、「立ち居振る舞いが美しい人」となるために、

まずは、箸の使い方に気をつけていきましょう。

 

最後の授業参観

 年度末の授業参観がありました。1年間の学習の成果を発表する

学年や普段の授業の様子からこの1年の成長を示す学年など、どの

学年の授業も1年間のまとめとしてとてもよかったです。

 

  

 

 

 

 

会食7

 女子3名とにぎやかに会食しました。

 将来の夢、そして中学校での楽しみと不安について

笑顔いっぱいで話してくれました。

会食6

 今日の会食では、今はまっているゲームについても話題にしました。

 私には、よく分からない名前が多く出てきましたが・・・。

バレー準優勝

 新人戦の大会で準優勝!おめでとうございます。

 新人戦なので、6年生抜きの成績ですね。

 来年度も活躍期待しています。

中学校進学説明会

 来年度田島中学校に進学する小学校から60名の同級生が集まり説明会が

ありました。

 この後、授業を見ます。

 そして、その後とても楽しみにしている部活動の見学です。

 

不審者対応訓練

 不審者への対応について訓練しました。

 子供たちを守るために、身近にある物を使って不審の動きを

止め、警察が到着するのを待ちました。

 その間、各クラスでは、担任の先生の指示のもと入り口に

バリケードを作り、自分たちの身を守りました。

 

 その後、体育館で登下校時等で不審者に遭った時の対応を学びました。

 

 「いかのおすし」が書かれた鉛筆・消しゴム・定規を南会津警察署様よりいただきました。

 

寒い日は本を読もう!

 寒くて外で遊べないときは、本を読もう!

 職員室前には、新しく入った本の他、子供たちに

読んでほしい本を紹介したコーナーを設けました。

右

                               新刊の紹介では、こんな本もあります。

                               となりは、普通サイズの本です。長い本です。

  図書室は、冬の掲示になっています。

  図書ボランティアの方々、そして図書委員の皆さんありがとうございました。

 ぜひ、図書室で本に親しんでほしいです。