TOPICS

2016年6月の記事一覧

こんがりトロリのチーズが最高(給食)

マヨネーズとチーズがベストマッチの一品でした。こぼれ落ちそうなくらいチーズたっぷりのトーストを大きな口を開いて、幸せそうに頬張っていました。歯の抜け替わり時期の1年生にはやや手強い相手でしたが、しっかり噛んでおいしそうに食べていました。にらとコーンの和え物も、やや飲み込むまでに時間がかかりましたが、よく噛んで特徴のある味を十分楽しんでいました。

 6月29日(水)
・マヨピザトースト

・はるさめとたけのこのスープ

・にらとコーンのあえもの ★


 

発見・感動がいっぱいの通学路探検(1年生)

雨で一日延びた通学路探検。いつも歩いている道も、友達と歩くと楽しさ倍増。得意げに、通学路の秘密を話していました。自分の体よりも大きいたばこの葉っぱやおいしそうなきゅうりやなす、掘ったばっかりの大量の玉ねぎを見つけて、ひとつひとつに1年生なりのナイスなコメントを聞かせてくれました。田んぼでは、足と手のついたおたまじゃくし、しっぽの残ったかえるを見つけ、田んぼに落ちそうなほど興奮していました。約1時間ほどの探検でしたが、どの子も元気に、歩くことができました。体中汗びっしょりになりながらも「すご~く楽しかった」と輝くような笑顔で話していました。以前通っていた保育所に顔を出すと、突然の訪問にもかかわらずたくさんの子どもたちと先生方が喜んでくれました。

むし歯0を目指して(保健)

むし歯0、そして治療済みの子どもたちに校長先生から賞状を渡していただきました。今年は、むし歯0が25名、治療済みが60名ととても素晴らしい成績です。保健室前に掲示された「むし歯0の木」をとても興味深く眺めながら、夏休みには、歯医者さんに行こうと心に決めている子も多いようです。「歯は一生の宝物」校長先生のお話を真剣に聞いていました。

青少年主張大会に向けて (6年)

7月3日(日)に行われます町の青少年主張大会のリハーサルが行われました。
「まだまだ練習の途中です」という担任からの紹介でしたが、原稿をほぼ完璧に暗記し、会場を見渡しながら、落ち着いて発表していました。つい先日東京へ修学旅行へ行った6年生が、改めて感じた「南会津の良さ」について、しっかり伝えてくれました。本番がとても楽しみです。

好きなものが2つも・・・(給食)

大好きなカレーに、ミートボールが入ちゃいました。子どもたちが興奮しないはずがありません。「ミートボール」という表現が1年生にとっては新鮮だったようで、ミートって何?丸くてボールみたいだね。「肉で作ったお団子です!」と説明すると、「な・る・ほ・ど~」やっと納得し、落ち着いて食べることができました。手作りのミルクゼリーも優しい食感で、オレンジソースと良く合っていてとてもおいしいデザートでした。いつもよりかなり早い時間に完食できました。

  6月28日(火)
・ミートボールカレー

・きゃべつとコーンのサラダ ★

・ミルクゼリー(オレンジソース)

緑の少年団の5年生-植樹祭に参加-

6月8日(水)、久川ふれあい広場で行われた「南会津地方植樹祭」に参加してきました。
伊南小学校の仲間と共にヤマモミジやサツキツツジなどを植樹してきました。
他校の児童と協働しての活動に、ドキドキわくわくしながらの一日でした。
久川ふれあい広場を訪れた際は、5年生が植えた木の育ちを見守ってくださいね。

手作りのおいしさを実感(給食)

手作りのものが多く、いつもおいしさと同時に愛情をたくさん感じながら給食を食べています。本日の給食は、全て手作り、手間暇のかかった給食でした。じゃこと青じその油味噌は、白いご飯にとても良く合っていました。つくねは、ごぼうのシャキシャキ感そして甘いタレがかかっていておいしかったです。いろどり和えはたくさんの野菜が、目にもおいしい一品でした。新じゃが、新玉ねぎそしてわかめの定番みそ汁は、お母さんの味を感じさせてくれました。家庭でも、こんな食事を毎回食べていたら、心も身体も健康に育ちますよね。

 6月27日(月)
・麦ごはん (じゃことあおじそのあぶらみそ)

・たまねぎとじゃがいものみそしる
・豚肉とごぼうのつくね
 ・いろどり和え ★

自分の命は、自分で守る(防災教育)

南会津建設事務所の方を講師にお招きし防災教育出前講座を実施しました。実際の映像を見せてもらいながら、分かりやすく丁寧に指導してもらったお陰で「土石流の怖さがわかりました」「どこに逃げればいいかわかりました」など、自分の言葉でしっかり感想発表ができていました。災害は、自分たちの近くでは起こらないと思いがちですが、只見町の床上浸水の映像を見せられ、いつどこで起きても不思議ではないということを実感したようです。自分の命を守るためにどうすれば良いか、一人一人が真剣に考えた1時間でした。

どんな食べ物なの?(給食)

「カイコウシャオ」聞き慣れないメニューにわくわくドキドキ。「口開笑」と書くごまドーナツ。実物を見ても不思議そうにしていましたが、よ~く見ると口を開いて笑ってるみたいな形だから「口・開く・笑う」と書いて「カイコウシャオ」と言う名前がついたことを説明しました。お皿の上で転がしながら、「口が開いてるみたい」「本当に笑ってる」とにらめっこ状態で食べていました。おいしい楽しい給食タイムとなりました。

 6月24日(金)
・塩野菜ラーメン

・キャベツとほうれん草のおかか和え★
・カイコウシャオ

工作楽しい!(4年生)

空き箱や厚紙の使い方を工夫し、ビー玉が転がるコースを試行錯誤。
あっちにコロコロ、こっちにコロコロ。「ぼくにもやらせて」「こうしたら面白そうかな?」と、
楽しみながらふくらむ思いを形にしていました。
梅雨で外遊びができないこの時期、こうした工作も家庭での遊びの一つとしていかがですか。

どれも、手抜きのない本ものの味(給食)

甘いタレがかかったかに玉焼き、かにの身(かに風?)がしっかり入っていて本格的なかに玉となっていました。「こういうの、好き!」確かに、子どもたちが喜ぶおいしい一品でした。さつまいもサラダも、全ての食材がさいの目切りになっていて、同じ大きさ、同じ形で見た目、食べやすさともに最高でした。じゃこわかご飯、具材たっぷりのもずくスープ、どれをとっても一品一品手間暇、愛情がかけられていておいしい給食です。今日は、5・6年生がバイキング給食のため、調理室はいつも以上に大忙しだったようです。お疲れ様でした。感謝!

  6月23日(木)
・じゃこわかごはん

・もずくスープ

・さつまいもサラダ ★

・かにたまやき

けん玉名人・こままわし名人と(1年生)

入学当初からとても気になっていた「おもちゃ箱」が、今週ようやく解禁となりました。こまやけん玉、だるま落とし、それぞれのおもちゃを使って、教室で上手に遊んでいました。お昼休みには、3年生が遊びに来て、こまの回し方を教えてくれたりけん玉のすご技を披露してくれたり、とても楽しいひとときでした。ひものかけ方も分からなかった子どもたちが、いつの間にか上手にこまを回していて、子どもってすごいな~と感じる場面がたくさんありました。

先生方も真剣な表情で(研修会)

本日の研修会は、「HPのアップの仕方」についてです。保護者や地域の皆さまに、二小の子ども達の頑張る様子をお伝えできるよう、さらに旬な情報をタイムリーに紹介できるよう、努力していきたいと考えています。今回、研修をかねて、「スポーツテスト」「縦割り集会」の内容をアップしました。来週からは、今まで以上に、教室の子どもたちの普段の表情がお伝えできるはずです。お楽しみに!

パンとゼリーに大興奮(給食)

「先生!このパン、とっても美味しいです!。」
そんな声が教室中に飛びかっていました。
パンを残す子がいないほど、美味しかったようです。
茶色のような、紫のような不思議な色のゼリーに、
「何味かな?」 
「チョコ味みたいな感じだ!」と、
どきどきしながら食べている子どもたちでした。


6月22日(水)
・アーモンドあげパン
・えのきとわかめのスープ
・こんにゃくサラダ
・てつ1+1(ワンワン)ゼリー

縦割り集会

 

 今年度から、縦割り班で全校生が一緒に活動する取り組みが始まりました。今回は班対抗のドッチボール大会を行いました。6年生がルールを考えてくれ、男女仲良く、球技が得意な子もそうでない子もみんなで楽しく参加することができました。次回が楽しみです!

楽しかった縦割り集会



 21日(木)縦割り集会を行いました。いつもは、協力して清そうを行っている友達といっしょにドッジボールをして楽しみました。6年生やスポ少でソフトボールをやっている友達は、利き手と逆の手で投げるようにしたり、1年生は3回当たるまでは、内野にいても構わないようにルールを変えたりしながら、みんなで楽しめる工夫をしました。それでも、やはり「5,6年生はすごい!」というのが、下級生の感想だったようです。2学期も縦割り集会を予定しています。今度は、どのような活動になるのか・・・今から楽しみです。

1年間よろしくお願いいたします。(1年つどいの広場)

中央公民館主催の「つどいの広場」が今日からスタートです。年間9回、1年生の教室で行われます。第1回目の今日は、自己紹介をした後、3つの班に分かれて折り紙をしました。あたご学級生の方に、丁寧に教えていただき「新幹線」「犬」「猫」「魚」などを折りました。教えられた通りに折っていくと上手に作品が完成できることで大満足の子どもたちで、時間はあっという間に過ぎていきました。終了を告げると「え~、もっとやりたい!」と残念な様子でした。

紫黒ごはんっておいしい(給食)

1年生にとっては、初めての紫黒ごはん。お赤飯のようにもちもちしていておいしいととても好評でした。ごま塩をかけて食べました。玉子がたっぷり入ったししゃも、米粉で揚げあったせいか、とてもサクサクしていてこちらも大人気。前回のように、頭を残すか、しっぽを残すか悩むこともなく、上手にペロリと食べていました。アサリや海草がたっぷり入っていたせいか「あんまり辛くないね!」と箸が進んでいた辛子和えの食缶も空っぽで返却できました。

 6月20日(月)
・紫黒ごはん
・実だくさん汁
・ししゃもの米粉揚げ ★
・小松菜とアサリの辛子和え

ホイコーローのたれだけでもご飯が進みます(給食)

今日は、新体力テストで、午前中、体を動かしたせいか、おなかがぺこぺこでした。そんな日にぴったりのホイコーロー丼。キャベツやピーマン、豚肉が甘辛いタレでいためてあって、とてもおいしかったです。ご飯だけが少し残ってしまいましたが、おかわりする際「タレだけでもいいのでかけて下さい。」と、肉も野菜もはいってない「タレだけホイコーロー丼」をうれしそうに食べていました。この時期の山菜、ワラビが味噌汁の中にに入っていて、季節感を感じることができた本日の給食でした。

   6月21日(火)
・ホイコーロー丼
・わらびのみそ汁
・小松菜とわかめのおひたし ★

田島ダム・浄水場見学(4年)

 社会科の学習で,田島ダムと浄水場に行ってきました。田島ダムでは,水をたくさん貯められることに驚き,ダムの役割について学ぶことができました。浄水場では,ダムから来た水を「膜濾過」という方法できれいにし,塩素を入れて水道水になることがわかりました。今回の見学を通して,水を大切にしようという気持ちが強まった4年生です。

りんご2回目の摘果(4年)

 5月末に,1回目の摘果(小さな実を落とす作業)を行い,6月になって2回目の摘果を行いました。今回は,前回摘果した実の中から,形の整った大きい物を選び,摘果を行いました。2回目ということもあり,子どもたちは慣れた手つきで実を摘果していき,あっという間に作業を終えることができました。実は,赤くなっている物も数多くあり,「りんごらしくなってきた。」と嬉しそうでした。今回は,りんごの木の看板も取り付けたので,自分たちで育てるぞという意識が高まってきました。次回は,7月上旬に袋がけを行う予定です。

パスタも大人気です。(給食)

木曜日から金曜日にお引っ越しした麺の日。今日はスパゲッティです。お肉たっぷりのミートソースにしっかり絡めて、フォークに巻いて上手に食べていました。うどん、ラーメン、スパゲッティどれも奈良屋さんで作ってくれますが、とてもおいしく大満足です。ブロッコリーとアスパラのグリーンがきれいなサラダととっもマッチしていました。ババロアというよりは、ヨーグルト和えといったフルーツデザートもおいしかったです。

 6月17日(金)
・スパゲティミートソース(大豆入り)
・ブロッコリーとアスパラのサラダ ★
・ヨーグルトババロア

丼ものは、テンションあがります(給食)

朝から「今日は親子丼!」と楽しみに待っていました。好みが二分するところではありますが、白いご飯が大好きで、何かが混ざっていたり、かけてあったりするのはあまり好きではないという子も中にはいますが、比較的丼ものは人気があります。肉や野菜がふわふわ玉子でとじてあって、とてもおいしい親子丼でした。そしてこちらも好みが二分する、甘い団子かしょっぱい団子か・・・。「何個でも大丈夫!」と苦手な子の分までおかわりをしながら、みたらし団子をおいしそうに食べていました。

  6月16日(木)
・親子丼

・玉ねぎと小松菜の みそ汁

・ちりめんじゃことわかめのサラダ ★

・みたらし団子


修学旅行 国会議事堂&野球観戦

 今日のメインイベントの一つ国会議事堂での参議院模擬国会を体験。二つ目は、東京ドームでの観戦「巨人VS楽天」。「テレビで見ている、選挙で選ばれた国会議員はこういうところで議論しているのか・・・」「どこからこんなに人が集まってくるのかしら?」「世の中にこんなに大きな施設があるなんて!」「ぼくも、いつかこのグラウンドに立つ!」「わたしだって、あのくらいのボール打てるもん」といった内言が聞こえてきそうです。

うさぎとたっぷり触れ合い、大満足(1・2年生合同学習)

1・2年生の生活科で、うさぎの森へ出かけました。今回は、うさぎの柵の中に入って、うさぎとふれあえるということで、だいぶ前からとても楽しみにしていたました。生まれたばかりのうさぎの赤ちゃんも、えさを求めて、小屋から広場へ出てきてくれました。駆け寄りたい、抱っこしたい、触りたい、それらの気持ちをぐっと抑え、係の方のOKサインを、息を止めるようにして待っていました。「触っていいですよ!」の声と同時に、うさぎに駆け寄りましたが、動きの速いうさぎに触るのはなかなか難しかったようです。それでも、草を食べさせたり、体を優しく触ってあげたり、うさぎとの触れ合いを十分楽しむことができました。周辺を散策し初夏の植物や生き物を観察したり、広場や池で遊んだり、予定時間を少しオーバーしてしまうほど、楽しい楽しい校外学習となりました。

待望の修学旅行に出発!!

 今朝早く、6年生が1泊2日の修学旅行(東京方面)に出発しました。教員3名と、旅慣れている添乗員の柾屋奈津子(まさやなつこ)さんと一緒なので、子どもたちは安心して出かけることができました。都会にふれ、見聞を広げ・深めてきてくれることでしょう。保護者のみなさんの表情は、すでに帰宅が待ち遠しいといった感じでしたね。



今年度お世話になっている先生方②

読み聞かせのサポートティーチャー(横山早智子先生)、初任研補充教員(星啓子先生)そして、ALT(ジョール先生)。子どもたちがとてもお世話になっている先生方です。先日行われた第1回目の読み聞かせでは、1年生が「はらぺこあおむし」の絵本を読んでいただき、真剣な表情で聞き入っていました。また、2年生のお友達と授業をすることの多い星啓子先生は、長野地区の方で、以前田島二小で勤務された経験のある、笑顔の素敵な超ベテランの先生です。ジョ―ル先生は、子どもが大好きで、休み時間もテンションマックスで、楽しく遊んで下さるサービス精神旺盛の先生です。いろいろな場面で、いろいろな形で1年間お世話になる先生方です。

今年度お世話になっている先生方①

コア・ティーチャー(塩生文子先生)、サポート・ティーチャー(室井美奈子先生)として、今年度二小で指導をして下さっている先生方です。週に1回程度の来校ではありますが、子どもたちは、すっかり先生方と仲良しで、休み時間は、いろいろなお話を聞いてもらったり、分からなかった勉強を教えてもらったり、とてもお世話になっています。そして、先生方のことが大好きです。

おいしい給食ににこにこ笑顔!(給食)

「とっても、おいしかったね!」栄養のバランスはもちろん、味も量も1年生にぴったりだったようで、ごちそうさまと同時に子どもたちの口から出た、心のつぶやきです。小さめのコッペパンとは言え、1つ食べるのがなかなか大変だった1年生ですが、フルーツとクリームがたっぷりつまったパンは、おかわりをしてまでも食べたいパンだったようです。ひじきやツナ、アスパラなどの野菜が入ったサラダは、さっぱりしていて、ムシムシ暑い夏にはぴったりのサラダでした。
 
    6月15日(水)
・クリームサンド

・ポテトとベーコンのスープ

・ひじき入りツナサラダ ★

「これは、柿ですか?」「いいえ、びわです!」(給食)

1年生の教室では、あまんきみこさんの「白い帽子」の冒頭部分のやりとりが、時々見られます。1年生は、初めてという子も多かった今日のデザート。びわは、この季節が旬の果物です。皮をむいたり、種に気をつけながら食べたり、口に運ぶまでがなかなか大変ではありましたが、ようやく口に入ると「リンゴみたいな味がします」皮をむくときも、種が登場したときもテンションが高く、今日は、おいしいメニューがお盆に並んだにもかかわらず、びわが1番人気となりました。

 6月14日(火)
・チキンライス

・たまごスープ

・コーンフレークサラダ ★

・びわ

地元の旬の食材は、最高のごちそうです。(給食)

田島二小のある田部・田部原地区では、アスパラ栽培が盛んです。子ども達の家庭でもアスパラを栽培している家庭が多く、アスパラはとても身近な存在です。スーパーに並んだアスパラはとても高級食材ですが、子どもたちは、意外と感動が薄いかも。新鮮ゆえにどんな調理法にもよく合って、とてもおいしく食べられます。家庭では、サラダよりもバターで炒めたり、肉で巻いたり、いろいろな調理法で食べられているようです。ごまちくサラダ、ぜひおうちでも食べてほしいですね。

  6月13日(月)
・麦ごはん

・大根とえのきのみそ汁

・ウィンナーと野菜のカレーソテー

・アスパラのごまちくサラダ ★

いたどり笛の講師は校長先生 (1年生)

この日を1年生はず~っと楽しみに待っていました。2年生以上のお兄さんお姉さんが、休み時間、校長先生に作って頂いた「イタドリ笛」を鳴らしているのを見て、「僕たちは、いつ?」とうらやましく思っていたようです。太さの違う、長さの違うイタドリは、当然音色も違い、2本を口に当てながら、校長先生に教えていただいた方法で、一生懸命練習をしました。すぐにいい音がでた子、音が出ず、息だけが漏れる子、音の代わりに声を出している子、1年生の教室は、ジャングルの中のような賑やかさ・・。それでも最後には、素敵な音色で、校長先生と楽しい演奏ができました。

作って遊んで大興奮(ふれあい教室)

町の公民館さんの協力を受けながら、例年行っています「ふれあい教室」、今年も、あたご学級生やお家の方と一緒に、おもちゃを作り、みんなで盛り上がりました。わりばし鉄砲や紙飛行機、パラシュート、皿回し、万華鏡、切り絵等々。子ども達は、自分の選んだ活動の場所にわかれ、縦割りで楽しい時間をすごしていたようです。わりばし鉄砲の教室では「難しかったけどとても楽しかったです」といった感想が聞かれ、手作りおもちゃの醍醐味を味わっていたようです。

やっぱりなめちゃいます!(給食)

お行儀が悪いとは分かっていても、アルミホイルに焼き付いたチーズは、食べてしまいますよね。だって、おいしいんですもの・・・。今回は、箸で食べた後スプーンで必死にこすり取って、さらにアルミホイルをなめまくる子ども達。チーズたっぷりのピザポテトは人気ですよね。寒天ジュレは、この季節にぴったりのデザート。涼しげでさっぱりしていて、とてもおいしかったです。

 6月10日(金)
・けんちんうどん

・ピザポテト ★      

・甘夏の寒天ジュレ

色鮮やかな五色サラダに感動(給食)

ブロッコリー・パプリカ・赤ピーマン・大根・海草、色と素材を1つずつ確認しながら食べていました。見た目も味も、栄養面も申し分のない五色サラダ。ハヤシライスとの相性も最高で、とてもおいしくいただきました。黄桃に甘酸っぱいヨーグルトクリームソース。こちらも見た目も味もベストマッチのデザートでした。

   6月9日(木)
・ハヤシライス

・五色サラダ ★

・桃のヨーグルトクリームソース

 

トマトはちょっと苦手・・・という子も(給食)

トマトはあまり得意ではないらしく、「スープを少し減らして下さい」と申し出ていた子も「このスープおいしい」野菜とパスタが入って優しい味に仕上げられたミネストローネで、トマト味が好きになったようです。ごまがたっぷりかかった、分厚いトーストに、歯の生え替わり時期の1年生は四苦八苦していましたが、大きな口を開け、しっかりかんで、完食できました。

 6月8日(水)
・セサミトースト

・ミネストローネスープ

・えだまめのサラダ ★

・つぶつぶグレープゼリー

郡内トップバッターの大役果たす(要請訪問1)

運動会終了と同時に指導案完成という、過酷な日程の中で準備を進め、昨日無事要請訪問(たっぷり訪問)が終わりました。現職教育の第1回目の授業も行い、研修も本格的にスタートしました。どの教室からも、授業をする上で最も大切と言われる「落ち着いた雰囲気」が感じられ、さらに子どもたちの「真剣な表情」が見られ、一学期スタート後、2ヶ月というこの時期の要請訪問としては、とても素晴らしい授業だったと、お褒めの言葉をいただきました。

小学生にも人気の大学芋(給食)

「これは、デザートですか?」いつのタイミングで食べるのがベストなのか、悩むところではありますが、いつ食べてもおいしい大学芋。手間暇と愛情の分だけ、とてもおいしく仕上がっていました。1年生の顔より大きい位の丼に入った肉みそ丼をペロリと平らげた後でしたが、「もっと食べたいな~」とおかわりを希望する子がたくさんいました。

  6月7日(火)
・肉みそ丼
・寒天入り中華スープ
・もやしのナムル
・大学芋

無事故と目標達成を祈願して(プ―ル開き)

今にも飛び込みたくなるような、キラキラ輝く水がたっぷり注ぎ込まれたプールサイドでプール開きが行われました。プールにお清めのお酒と塩をまいて、今シーズンの安全祈願を行いました。校長先生が、「挑戦する気持ちを持つことが大切」と今年パラリンピックに出場する両腕のない水泳選手の方の話をして下さいました。6年生代表児童の誓いの言葉を聞きながら、一人一人が自分の目標を心の中で確認していたようです。プールに歓声が響くのも間もなくです。5月末の肌寒い中で、4年生以上の子ども達が、プール清掃をしてくれたお陰で、隅々とてもきれいになっていました。きれいな状態で使っていけるよう子どもたちと確認し合いました。(感謝)

肉の人気は、不動です。(給食)

「これはお肉ですか?」唐揚げでもなく、生姜焼きでもなく、「鶏肉の七味焼き」に興味津々。1年生にとっては七味は、あまり馴染みのない調味料かもしれません。「半分に減らして下さい」とやや消極的でしたが、食べてみるととてもおいしくて、たった一切れ残った鶏肉を6人でじゃんけんする大人気メニューとなりました。ネギと甘だれが鶏肉によくからんでいて、とてもおいしかったです。大豆がたっぷり入ったサラダは、春雨との食感のバランスが絶妙でこちらも完食のメニューでした。

 6月6日(月)
・麦ごはん
・しめじのみそ汁
・鶏肉の七味焼き
・大豆サラダ ★

早朝から、フル稼働(PTA奉仕作業)

休日の早朝でしたが、60名近く集まり、第2回目の奉仕作業が行われました。校庭周辺の除草、側溝掃除、校庭整地、枝の刈り込み等々、決められた分担の作業が終わると、次々仕事を見つけ動いていました。予定より少し早めに終わることができたのも、一人一人が率先して動いて下さったおかげだと思います。子どもたちも何人か作業に加わり、本当の意味で、子ども、保護者、教員が全員一丸となって進められた奉仕作業となりました。

麺の日が、金曜日にお引っ越し(給食)

子ども達に人気の麺の日が、木曜日から金曜日に移動しました。今日は、昨日から楽しみに待っていた麻婆ラーメン。「麻婆豆腐みたいなラーメンかな?」想像と期待が大きく膨らみ、実物を確認した時はなんだかとっても嬉しそうでした。麺にしっかり絡んだスープは、辛さと甘みがちょうど良く、大人気になる予感がします。抹茶おからマドレーヌも、想像通りのおいしさで、本日の給食も「花丸」でした。

  6月3日(金)
・麻婆ラーメン
・ほうれん草とわかめのサラダ ★
・抹茶おからマドレーヌ

「ちょっと苦手かも」からの変身(給食)

魚はちょっと苦手なのか「減らしてください」という子がいつもより多かったような給食スタート。ところが、食べ始めてみると、「甘くて、おいしい」「お肉みたい」反応が一変し、かつおの揚げ煮に、大きな口でかぶりつく子どもたち。魚のおいしさがわかったようです。さらに、「さつま汁」を口にすると「ぼくのには、5個入っていた」「私は、7個」と、さつまいもの数を確認しながらおいしそうに食べていました。

  6月2日(木)
・麦ごはん(ひじきつくだに)
・さつま汁
・かつおの揚げ煮
・いそあえ ★

警察署見学(4年)

 社会科の見学で,南会津警察署へ出かけました。始めに警察の仕事についてのお話を聞き,質問に答えていただき,様々な部署に分かれて様々な仕事をしていることを教えていただきました。次に,警察官が使う道具を実際に触らせてもらい,その重さに「こんなの持って動けないよ~。」と口々につぶやいていました。最後は子どもたちが一番楽しみにしていたパトカーです。中に乗せていただき,パトカーの中の秘密を知ることができました。
 今後、見学で分かったことを新聞でまとめる予定です。

クロモジの木から・・・(3・4年)

 先日の総合的な学習の時間に,観音沼の散策に行ってきました。ガイドの君島さんと大波さんに観音沼の自然やいわれなどを教えていただきながら,沼の周りをじっくりと観察しました。様々な植物の中から,特に子どもたちの興味を引いたのは,クロモジの木でした。木や葉のにおいをかぐとさわやかないいにおいがすることを体感し,この木からつま楊枝ができることを教えていただきました。最後にクロモジのつま楊枝を使って,いちごと羊羹をごちそうになり,つま楊枝をお土産に持ち帰りました。

放射線教育出前授業(5・6年)



「どうして甲状腺検査をするの?」
福島県立医科大学や放射線医学県民健康管理センターからゲストティーチャーをお招きして放射線教育を行いました。
パナソニック教育財団からいただいた助成金で購入した大型テレビを活用しながら、「甲状腺のはたらき」を説明していただいたり、超音波によるデモンストレーションを交えながらクイズを出していただいたりと、わかりやすく学ぶことができました。

笑顔いっぱい!優しさいっぱい!(1年生 図工)

「大成功!」トンネルが貫通したことを、握手で確認した二人は、大満足の笑顔見せてくれました。サラサラの砂では、高い砂山は作れず、当然トンネルも掘れず、水を入れたり、シャベルの動かし方や堀り方を試行錯誤しながら、「失敗は成功のもと!って、保育所の先生も言ってたよ」そう話しながらがんばってトンネルを作っていました。砂場のあちらこちらにちっちゃなドラマがあり、『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』といったところです。

具材の数を数えながら・・・(給食)

彩りも鮮やかな春雨の野菜炒め。たくさんの具材を確かめながら口に運ぶ子どもたち。きゃべつ、もやし、豚肉、人参、にら・・・と順調でしたが、春雨・きくらげといった食材は、口にはしていても名前が分からない子が多かったようです。給食の時間は、栄養の話はもちろん、野菜などの名前や旬について、また、どこの国の料理か等の話も、とても興味深く聞いてくれます。とても大切な食育の時間となっています。2度目のいちご&マーガリンの登場でしたが、前回よりは、スムーズに対処できた1年生です。

  6月1日(水)
・コッペパン
 (いちご&マーガリン)
・コーンスープ
・春雨の野菜いため ★
・オレンジ