TOPICS

2016年7月の記事一覧

肌寒い中頑張った小体連水泳大会


開会式には雨があがり、ホッとしましたが、ずっと肌寒い中での競技でした。
子供達は、競技に応援に精一杯取り組みました。
熱い応援と練習の成果で自己記録更新をした子供がたくさんいる中、見事入賞を果たした種目は次の通りです。
5年男子50m自由形1位
5年男子50m平泳ぎ4位
6年女子50m平泳ぎ2位、3位
4×50mリレー男子4位

この赤いつなぎは誰でしょう?(職員作業)

 本日の職員作業は、遊具のペンキ塗りそして、駐車場のマーキング。プロ顔負けの服装で楽しく実施しました。技術不足については、お互いに補い合って、「遠目に見るときれい」「離れてみると完璧です」あちこちから、自画自賛の声が聞こえてきました。今日は、ブランコとジャングルジムだけのペンキ塗りでしたが、今後、雲梯や登り棒、鉄棒もきれいに塗り直される予定です。さて、きれいになった遊具に子どもたちは、気づいてくれるでしょうか。ところで、赤いつなぎを着て脚立にのぼって作業をするのは、職員作業のリーダー山本校長先生でした。

小体連の水泳大会に向けて(5・6年課外練習)

 夏休み初日の今日。小体連に向けた水泳練習が行われました。びわの影プールではリレーの選手が、学校のプールではそれ以外の子ども達が練習を行いました。学校のプールでは、4名の指導者が、ほぼマンツーマンの状態で丁寧な個別練習を行い、今日一日の成長の大きさを強く感じることができました。

夏休みを前に気を引き締めて(服務倫理委員会)

 1学期最終日の今日、職員会議の後の服務倫理委員会は、南会津教育事務所主任管理主事の藤田信一先生を講師にお招きし「交通違反・事故等の防止及び飲酒運転根絶について」ご講義をいただきました。毎回テーマを決め、担当のアイディアで工夫された内容の服務倫理委員会を行ってきましたが、今回は、専門的な立場で具体的な内容の話を聞かせていただきました。
「自分は大丈夫」「うちの職場には関係がない」という思いをもたず、どこででも、だれでも起こしうるという危機感をもつことが大事だと感じました。夏休み突入ということでやや緊張を欠いていた私たちでしたが、最後には、夏休みこそ「時間に余裕を持つこと」をキーワードにし、注意して過ごさなければと気持ちを新たにし1時間の講義は終了しました。

りんごの袋がけ作業を行いました(4年)

 1学期最後の作業は,りんごの袋がけ作業です。今は,袋がけはしないそうですが,以前は,防虫や色づきを良くするために行っていたそうです。
 衛さんより,袋がけの仕方を教えていただき,1つ1つ丁寧に作業を行いました。以前に行った摘果作業よりも難しく,悪戦苦闘の袋がけ作業でしたが,何度か繰り返すうちに,上手になってきました。9月には,袋を取り外し,名前などを書いたシールを貼って,文字入りのりんごにする予定です。 

頭の中は、夏休み?(第1学期終業式)

 71日間の1学期が無事終わり、終業式を実施しました。2年、4年、6年の代表児童が1学期の反省や2学期頑張ることの作文を発表してくれました。校長先生からは、頭を休める体操、1学期を振り返って、さらに、二小の周辺を飛んでいる鳥たちの話を、パワーポイントを使って分かりやすく教えていただきました。今年の夏のリオ・オリンピックについての話もありました。映像があったことで、どの子も集中して話を聞くことができていたようです。すでに夏休みモードの子ども達も、立派な姿勢で式に臨むことができました。2学期、全員が元気で学校に戻ってくることを約束し、終業式を終えました。

1学期最後の給食、みんな笑顔になりました。

 明日から夏休みだからなのか、カレーやガリガリ君がおいしいからなのか・・・おそらくどっちもですよね。暑い夏にちょっと辛いカレーとガリガリ君は最高の組み合わせ。アイスが配られると顔が自然とほころんでいました。カレーのご飯は、紫黒米で、「あっ小豆みたいなのが入っている」そんなちょっとした変化にも即反応する1年生です。今日は、いつもより心を込めてごちそうさまのあいさつをしました。

 7月20日(水)
・チキンカレー
・大根とひじきのサラダ ★
・ガリガリ君カップ

さすがに見事な演奏でした(6年生ミニ発表会)


 1学期最後のミニ発表会は6年生のリコーダーと歌の発表です。カノンという曲を、2つのパートに分かれ、リコーダーの美しい音色の重なりを聴かせてくれました。「翼をください」の歌は、知っている子も多く、小さな声で口ずさみながら聴いていたようです。見事な演奏に「さすが6年生」と感じさせられました。感想発表をした5年生2名も、自分の言葉で感動をきちんと伝えることができました。2学期のミニ発表会が今から楽しみです。

もちもちしてておいしい(給食)

 本日の給食は、田島の祇園祭りが近いことから、お祭りで食べられる伝統料理が並びました。最近、家庭ではあまり作らなくなってしまったせいか、1つ1つの食材や料理名をとても新鮮に感じていたようです。五目ふかしを食べながら「今日のご飯、もちもちしてておいしい、おかわりありますか?」、つゆじには欠かせない豆麩をたべながら「豆みたいなこれ、ぼく好きです」、ふきの油炒めを食べながら「このサラダみたいなやつ初めてだけどおいしい!」、Niceなコメントをつけながら嬉しそうに口に運んでいました。夏休を前に、いつもとはちょっと違う「ご馳走」に目もおなかも大満足でした。

 7月19日(火)
・五目ふかし

・つゆじ

・ふきの油炒め

・小松菜のなめたけあえ ★

県児童ソフト南会津予選「りんどう」優勝!

 7月16日(土)に、行われた「県児童ソフト南会津予選」で、りんどうスポ少が、見事優勝し、県大会出場を果たしました。
 準決勝、決勝とも逆転勝利。あきらめない気持ちでプレーする子ども達と、真摯に応援する保護者の思いが、勝利を呼び込みました。
『感動をありがとう』子ども達に感謝です。
詳しくは、7月18日(月)の民報新聞の記事をご覧ください。

IMG_20160718_0002_NEW.pdf

金時豆のケーキはおいしかってです(給食)

「豆が苦手~」と言っていた子も、今日の金時豆はOK。「金時豆のケーキおいしいです。」おかわりがほしいくらいおいしいケーキでした。もやし味噌ラーメンは不動の人気。具材が豊富で栄養満点の一品です。午後の大掃除に向け、エネルギーチャージができた子ども達でした。

 7月15日(金)
・もやしみそラーメン
・キャベツと小松菜 おかか和え ☆

・金時豆のケーキ

大掃除/ワックスがけで校舎がピカピカ

 今日の5校時目は、全校生による学期末大掃除。掃除が大好きな二小の子は、昼休みから教室内の片付けをスタートし、時間いっぱい使って校舎内をきれいにすることができました。普段はなかなか手の届かない、黒板の上やロッカーの脇なども、一生懸命雑巾でみがいていました。子ども達が帰った後は、先生方が手分けしてワックス塗りをし、教室の床がピカピカになりました。きれいな校舎で夏休みを迎えられそうです。

シャボン玉の雪が降ってきた~(1年生活科)

 雨が続いて、なかなか実施できなかった水遊び。「今日は絶対やれるよね!」そんな子ども達の願いが届いたのか、3校時目の生活科が始まる頃には、朝から降っていた雨も上がり、うっすら光が差す天気となりました。「スペシャルシャボン液」の効果は絶大。吹いた途端にたくさんのシャボン玉が吹き棒から飛び出し、あっという間にシャボン玉が学校の庭に飛び交いました。まるで雪が降ってきたような状態で、大盛り上がりの子ども達。2階や3階までシャボン玉が飛んでいって、授業のじゃまをしてしまったかも・・。準備した、マヨネーズの容器などで水鉄砲遊びも盛り上がりました。「おうちでも、やってみよう!」そんな言葉が聞かれて、よかったです。

本格的な3色丼です(給食)

 ほうれん草・卵・鶏肉のそぼろがご飯の上にのって、おいしい3色丼の完成です。彩りがとてもきれいで、目でも楽しむことができました。「ほうれん草がおいしい!」と大きく開いた口で嬉しそうに食べていました。ごまが野菜と良く絡まってキャベツのごま和えも子ども達に大人気。「野菜はちょっと苦手」という子も、いつも以上に箸が進んでいたようです。みんなで食べると、特においしく感じるようです。

 7月14日(木)
・三色そぼろ丼
・玉ねぎと豆腐のみそ汁
・キャベツのごま和え★

夏休みを前に、歯みがき指導(1年 学活)

 夏休み中、むし歯を作らないように「正しい歯みがきの仕方」について養護教諭の渡部尚江先生から指導を受けました。給食後何気なく行っている歯みがきも、一本一本意識して丁寧に磨いていくと10分くらいはかかることを知りました。また、ちょうど今頃はえてくる歯の王様といわれる「六歳臼歯」を守るための、磨きかたのコツも教えてもらいました。担任の先生が、染め出しの実演をし、磨き残しがどこに多いかを確認しました。自分はどこに磨き残しが多いか、夏休みに行う染め出し体験を今から楽しみにしている子どもたちでした。

1輪開花に大興奮!(1年生)

 雨で水やりを行わなかったため、発見が少し遅れてしまった記念すべきあさがお第1輪開花。教室の窓から身を乗り出し「咲いてる!」「すご~い」「かわいい」大興奮の子どもたちでした。月曜日、あさがおと記念撮影をしたときにはつぼみにも気づかなかったのに、大きなきれいな花を咲かせていました。「ぼくのあさがおにつぼみがある~」「ピンクのつぼみができてる!」自分のあさがおに再注目すると、新しい発見が。明日は、いくつ花が開くか楽しみです。

教室に大型テレビが!(1年生)

 パナソニック教育財団、研究助成金で購入した2台目の大型テレビが、1年生の教室に設置されました。教室に入ってきたきた子どもたちは、昨日までなかったテレビに大興奮。テレビの使い方や安全面の約束を確認した後、DVD鑑賞を楽しみました。(活用1)生活科の時間には、先日遊びに行ったびわのかげ公園での様子を写真で振り返り(活用2)、教材提示装置を使ってカードの書き方や子どもたちの書いたカードを映し出し(活用3)、大型テレビを満喫した1日となりました。今後、更に有効な活用を模索していきたいと考えています。

聞き慣れないメニューでしたが(給食)

 「チリコンカンってなんですか?」確かに、聞き慣れないメニューです。実際口にすると「なんかこの味食べたことがある~」おいしいサンドパンで、大人気でした。チリコンカンとは、スペイン語で「辛い肉」「肉入り唐辛子」という意味だそうです。難しい説明よりも、食べて感じたあの味が「チリコンカン」。ご飯にかけた「チリコンカンライス」などもあるそうです。食べてみたいですね。

 7月13日(水)
・チリコンカンサンド
・エビとブロッコリーのサラダ ★
・フルーツタルト

好き嫌いが分かれた今日の一品(給食)

 甘いタレがかかった「イワシの蒲焼き風」は、おかわりが欲しいと盛り上がる一方で、「残してもいいですか?」と、食べては見たものの・・・半分以上残してしまう子も。魚か肉かと言われると、肉が好きと答える子が多く、今日のイワシは、ちょっと苦手だったようです。それでも、食べてみるとおいしくて、「減らしちゃったけど、おかわりをしていいですか?」と、おいしさに気づく子も何人かいて、結果、食缶はほぼ空っぽで返すことができました。お家では苦手であまり口にしないという食材も、友だちと一緒に食べる給食だと、頑張って食べることができる子どもたちです。

 7月12日(火)
・じゃこ菜めし
・たまねぎとじゃがいもの みそ汁
・いわしのかばやきふう
・こまつなナムル ★