TOPICS

2018年12月の記事一覧

給食・食事 かぼちゃ+ゆず=冬至!(給食)

12月21日(金)

〇五目湯麺

〇厚揚げのゆず味噌田楽

〇冬至かぼちゃ

〇牛乳

 

 何を食べてもおいしい給食!今日は特に、おいしい嬉しい給食タイムとなりました。ゆず味噌の田楽は上品なおいしさで、「ゆず味噌おいしい!作り方知りた~い」と声が上がりました。冬至カボチャは、あまり作らないという家庭が多く「家では食べないけど、これ好き!」「作ってもらおうかな」と、こちらも高評価でした。昨日は、ちょっと早いクリスマス献立でしたが、今日は、一日早い冬至献立。明日から冬休みでしばらく給食は食べられません。感謝の気持ちをこめてあいさつをしました。

花丸 81日間のがんばりに拍手 (終業式)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終業式での校長先生の話がとても印象深かったえがお学級のS君は、「1 命」「2 あいさつ」「3 チャレンジ」と嬉しそうにみんなに話していました。81日間のがんばりが今日の一人一人の笑顔につながっていたようです。2学期の頑張りについて各学年からの発表もとても立派にできました。終業式の後、絵や習字のコンクールの賞状伝達がありました。収穫の多い、そしてたくさん成長できた2学期となりました。2学期の最終日の風景とは思えない薄陽さす穏やかな天気の中で、元気に「さようなら」をしました。 

給食・食事 遊び心も栄養です!(給食)

 12月20日(木)

〇ツナピラフ

〇ミネストローネ

☆チキン和え

〇サンタクレープ

〇牛乳

 

 

 ミネストローネに入っていたアルファベットのマカロニで大盛り上がりの子ども達。自分のイニシャルを探しながら楽しく食べていました。ちょっとした遊び心が、子ども達は大好きです。トマト味のミネストローネも久々で、ツナピラフに合うね~といったつぶやきも聞かれました。そして何といっても、サンタクレープが、幸せ気分をMaxにしていました。クリームと一緒に入っていたいちごソースをうれしそうに味わっていました。

給食・食事 りんごを食べてチョ~(腸)元気!  (給食)

 12月19日(水)

★きなこトースト

〇クラムチャウダー

〇コーンフレンチサラダ

〇りんご

〇牛乳

 

 「1日一個のりんごは医者いらず」こんなことわざがあるそうです。実は、りんごの栄養成分の食物繊維・クエン酸・リンゴ酸・ビタミンB・C・ミネラル・抗酸化物質は、疲れをとる、便秘に効く、肌をきれいにする、免疫力アップ等々たくさんの効果があります。ことわざは本当だということです。蜜がたっぷり入った本日のりんご「ふじ」を味わって食べました。食べた瞬間から健康になった気がしたのは、気のせいですか。

 

 

 

花丸 おいしいデザートになりました。(4年 総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 りんごのコンポートタルトを作りました。りんごの皮むきはなかなか難しく、思った以上に時間がかかってしまったものの、レシピ通りに分量を量り、丁寧に作ったおかげで、とてもおいしいコンポートができました。少し冷やした後、タルトの型にホイップクリームと一緒に飾り付けました。「生のりんごも好きだけど、こっちもおいしい!」と大満足の子どもたちでした。

了解 りんご博士の発表会 (4年 総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生を招待し、総合で学習した「めざせ!りんご博士」の発表会を実施しました。自分たちで作ったパンフレットや新聞などを紹介したり、りんご園での体験を劇にしたりして発表しました。先週から休み時間を返上して楽しそうに準備をしてきた成果が発揮でき、大満足の様子でした。4年生らしいアイディアがあふれ、子どもたちのセンスや能力の高さを改めて感じることができました。

給食・食事 冬の野菜を食べて温まろう! (給食)

 12月18日(火)

〇ごはん

〇たまねぎのみそ汁

〇手作りさつま揚げ

★れんこんのきんぴら

〇牛乳

 

 冬が旬の野菜を食べると体が温まると言われます。最近登場回数が多いなと感じていた大根やごぼう、そして本日のれんこんで、体の中が自然に温まっていたのかも知れません。1年中食べているねぎも、実は体温を上げ血行をよくする野菜ということで、冬に食べるのが効果的と紹介がありました。何気なく食べている食事も、1つ1つ調べてみると、奥が深いなと感じます。そして、それらをしっかり考え、手間暇かけて提供してくださっていることに、感謝して食べなくてはと改めて感じました。

 

花丸 「できた!」はやる気の源です。(3・4年体育)

 

 

 

 

 

 

 3・4年生は現在台上前転に挑戦中です。マットを何枚も重ねたところで練習をし、跳び箱を1段、2段、3段と増やし、上手に回れるように頑張っています。昨年度経験した4年生をモデルに、3年生も一生懸命取り組んでいました。。今日は、体育アドバイザーの齋藤先生に手の付き方、踏み切る際のトントンジャンプのリズムを教えていただき、上手に前転できる子が増えました。「ちょっとこわいな~」という思いが、「できそう」「できるかも」に変わる瞬間の笑顔は最高です。そして、「できた!」の感動が、次への挑戦の原動力となっていました。

給食・食事 魚へんの漢字いくつ知ってるかな?(給食)

12月17日(月)

〇ごはん

〇けんちん汁

〇ぶりの照り焼き

★小松菜の磯和え

〇牛乳

 

 給食では、肉料理が断然多いものの、月に3~4回は魚も登場します。焼き魚というよりは、フライであったり、味噌煮であったり、とても手の込んだ料理が多いです。一口メモで「ぶり」は出生魚で、成長の段階で名前が変わるめでたい魚であることが紹介されました。「魚へんに土が二つで何と読みますか?」「魚へんに春は?」「秋の刀の魚って?」「煮干しって、本当は何の魚?」等々、魚が出る日は、肉以上に教養が膨らみます。本日のぶりの照り焼き、生姜で臭みが処理されていて、甘辛いたれが、よく染みこんでとてもおいしくかったです。おなかもしっかり膨らみました。

笑う みんなできれいに!(大そうじ週間)

 

 

 

 

 

 

 今週と来週は大そうじ週間です。冬休みを前に学校をみんなできれいにしようと、一生懸命働いています。クモの巣とり用の長ほうきを使って天井のほこりを取ったり、普段手の届かないところをきれいに拭いたり、各班少ない人数ではありますが、無言で手を動かす姿が、あちらこちらで見られました。1年生も、掃除の仕方を覚え、がんばっていました。二小は働き者が多いとうことが、自慢の一つです。