TOPICS

2019年11月の記事一覧

給食・食事 スープも飲んじゃお!(給食)

11月29日(金)

〇スープスパゲッティー

★ブロッコリーとポテトのサラダ

〇オレンジゼリー

〇牛乳

 

 

 

 具だくさんのスープスパゲッティー、シーフードがたっぷりでとてもおいしかったです。「シチューのにおいがする」「グラタンみたい」子ども達の嗅覚・味覚は確かです。原材料はほぼ、シチュー・グラタンです。フォークで上手に巻いて食べていました。ブロッコリーとポテトのサラダは、食感の違いを楽しみながら味わって食べていました。

花丸 上手に・楽しく遊べました(1・2年生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  どんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃを作り、2年生を招待して一緒に遊びました。作ることも遊ぶこともどちらも楽しそうでしたが、今回は、2年生と一緒に遊ぶことができて、今までで一番盛り上がったような気がします。おもちゃの説明も感想発表も、自分たちで考えて上手にできました。2年生がいろいろな場面で、良い形でリードしてくれたおかげで、スムーズな活動になりました。「2年生になったら、僕たちも・・・」常に、モデルとなってくれる2年生です。

給食・食事 とてもおいしい「食べる薬!」(給食)

11月28日(木)

〇ごはん

〇どさんこ汁

〇鶏肉のカレー竜田焼き

〇キャベツのサラダ

〇牛乳

 

 キャベツは1年中食べられます。生はもちろん、煮ても焼いても、炒めても茹でても、おいしい野菜です。しかも、胃の痛み、不快感や便秘や吹き出物にも効果があり「食べる薬」と呼ばれているそうですい。スープやジュースなどでとるとると効果倍増だそうです。今日は、かつお節とマヨネーズのソースでおいしくいただきました。この記事を書きながら、なんだかとても健康になった気がします。

給食・食事 厚切りトーストと戦いました!(給食)

11月27日(水)

★セサミトースト

〇パンプキンシチュー

〇もやしのサラダ

〇牛乳・みかん

 

 

 ゴマたっぷりの厚切りトースト、うれしくてかぶりついた1年生ですが、噛みごたえのある厚さプラス前歯のない子ども達。パンプキンシチューももやしのサラダも気になって、口に運びたいものの、なかなかパンから離れられない状況でした。まさしくうれしい悲鳴といったところです。それでも、この時期になると、「残してもいいですか?」という子は少なく、完食できました。

笑う 「すきなものクイズ」をつくろう(1年国語)

 

 

 

 

 

 

 国語の時間に「すきなものクイズ」を作った1年生は、友だちと練習した後、職員室や校長室に出かけていきました。ヒントを出した後、質問に上手に答えながら、自分のすきなものを当ててもらいました。クイズを通して、たくさんの先生方とお話ができて、とてもうれしそうでした。教室で行った友だちとの練習が良い成果につながっていたようです。笑顔いっぱいの活動となりました。

すきなものクイズ①.pdf

すきなものクイズ②.pdf

すきなものクイズ③.pdf

給食・食事 ほっこり!(給食)

11月26日(火)

〇バターライス

〇ジュリエンヌスープ

〇アジのパン粉焼き

〇オーロラソース温野菜サラダ

〇牛乳

 

 言葉の響きで幸せな気分になることがあります。かなり個人的な感想ですが、「オーロラソース」「温野菜」ほっこりしませんか?ケチャップとマヨネーズを合わせたものを誰が「オーロラ」と名付けたのでしょう。野菜と言うだけで健康というイメージなのに「温」をつけると、心まで健康になりそうです。ネーミングもさることながら、今日の給食は、いつも以上に一品一品に手間と愛情を感じました。感謝していただきました。

音楽 学校訪問コンサート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 桐朋学園短期大学の学生さんが、今年も素敵な音楽を届けに来校して下さいました。素敵なドレスにもかなり反応していた子ども達ですが、やはり、生の演奏を目の前で聴いて、ノリノリだったり、うっとりしたり、あっという間の幸せな時間でした。クラシック・ジブリメドレー・ミュージカル曲、いろいろなジャンルの音楽で楽しませてもらいました。本当にありがとうございました。

お祝い 4年学年行事「半成人式」

 11月24日、会津若松市の会津藩校日新館にて、4年生の学年行事「半成人式」を行いました。小雨の降る、あいにくの天候でしたが、全員参加で行うことができました。まず、日新館の説明ビデオを観て、次に半成人式の練習を行いました。その中で、当時の子どもたちが受けた「孔子の教え」や「什の掟」などについて、担当の方より教えて頂きました。日新館の名前は「有限の時間を大切にして欲しい=毎日毎日が新しい一日である」ことから名付けられたそうで、これまでの10年間を目を閉じてふり返りながら、これからの10年間も、支えてくださる方々への感謝を忘れずに生活して欲しいとお話しされました。半成人式では、全員帽子をかぶり厳かな雰囲気の中で、孔子像を前に練習した教えを声に出して読み上げました。式終了後には、当時の子どもたちが受けていた読み書き計算や理科や武道などについてや、会津の誇りなどについて語り継いでいただきました。「什の掟」には、現在も大切にしなくてはならない内容が多くあります。変わらない物として、今後伝えていきたい内容だと思いました。

給食・食事 百聞は、一口にしかず!(給食)

11月25日(月)

〇ビビンバ

〇豆腐とチンゲンサイのスープ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 

 「ビビンバって何ですか?」突然の質問に、「焼き肉屋さんで食べたことない?」「ご飯の上にほうれん草とかもやしとかのってて・・・」「みそみたいなソースをまぜて・・・」「とっても、おいしいごはん!」上手く説明ができないせいで、子ども達の頭には、?マークが並んでいようです。ご飯にたっぷりナムルをのせたビビンバを見ても、「この緑のやつがビビンバですか?」なかなか理解できなかったようですが、一口食べて「あっ、これ食べたことがある、おいしい」百聞は、一口にしかず!

お知らせ どうぞよろしくお願いします(全校集会)

 

 

 

 

 

 

 本日着任した育休補充の先生です。2年生の学級を中心に、分科担任としていろいろな学年の指導を行います。今日は、授業参観をしたり、給食指導を行ったり、初日からフルパワーで動いていただきました。1年生の教室では、授業後のおしゃべりで盛り上がり「今度は、一緒に勉強したり、給食を食べたりしましょうね」と約束してもらい、大喜びの子ども達でした。

給食・食事 似てるけど全然違うものです(給食)

11月22日(金)

〇タンメン

〇お好み焼き風卵焼き

〇こまつナムル

〇牛乳

 

 

 子「今日は、担々麺。楽しみ~」教「タンタン麺ではなくて、タンメンです。」子「へっ?違うんですか?」こんな会話が・・・。似ている名前ですが、全く違うものです。でも、「これだ~いすき!」具だくさんのタンメンを満足げに食べていました。色鮮やかな、こまつナムルも大人気でした。今日は、給食だけでたくさんの野菜を食べることができました。

 

給食・食事 季節の移り変わりを実感!(給食)

11月21日(木)

〇ごはん

〇のっぺい汁

〇豆腐のソテーピリ辛そぼろあん

〇こんにゃくとごぼうの土佐煮

〇みかん   〇牛乳

 

 みかんを見るなり「なんだか冬って感じ」子どものつぶやきから季節の移り変わりを知ることができました。果物に旬がなくなりつつあるなと少し心配していましたが、「こたつに入ってみかん!」そんな昭和の風景が、子どもたちの食生活にも感じられて嬉しくなりました。もうすぐ鍋のおいしい季節ですが、さすが、給食に鍋料理は、無理ですよね。(笑)

給食・食事 ビタミンカラーで心もほっこり!(給食)

 11月20日(水)

〇チキンライス

〇スープミネストローネ

〇パンプキンサラダ

〇柿

〇牛乳

 

 初雪が降って、冬の訪れを感じましたが、給食のトレーには、ビタミンカラーが並びました。いつも以上に温かさと優しさを味わうことができました。パンプキンサラダには、かぼちゃの他にさつまいもも入っていて、味と食感の違いを楽しみました。そして、本日の一番人気は、スープに入ったアルファベットのマカロニ。スプーンですくい、声に出しながら口に入れていました。いつもより少し時間がかかったのは、アルファベットで楽しんでしまったせいかもしれません。

笑う 新しいPCでも、OK(1年生)

 

 

 

 

 

 

 11月の初めに入れ替えがあり、学校のパソコンが新しくなりました。初めて一人1台ずつ使っての授業でしたが、話をしっかり聞いて、とてもスムーズに活動できました。さすが平成生まれ、どんな機械がきても臆することなく、慣れた手つきで操作していました。電子黒板・タブレット・PC、たくさんの電子機器が教育現場に入ってきていますが、使う人間が「使われないよう」今からしっかり学習していく必要があるなと感じました。同時に、人間にしかできない教育の大切も伝えていかなければと感じます。 

雪 ついに初雪が…

 本日、天気予報通り、みぞれが降りました。子どもたちは雪に興奮しつつも、「しばらく自転車に乗れないな」と話していました。下校時に生徒指導担当の先生から全校生に話がありましたが、本校では雪が降った日から自転車乗りが禁止となります。また、雪で外遊びが制限されるため、12月から、3~6年生は体育館での卓球やPC室でのパソコン操作ができるようになります。曜日での学年配当となりますので、教室でも安全に過ごせるように配慮します。

会議・研修 4年「安全パワーアップ教室」

 全国で不審者のニュースが聞かれる中、ベネッセ提供の教材を使い「安全パワーアップ教室」を行いました。比較的安全と思われる二小学区ですが、もし他の地区から不審者が入ってきたら…、もし旅行の時や週末に遊びに行ったその土地で…。4年生の実態に合わせて、「もし」を想定してロールプレイなどを行い、不審者への対応の仕方を考えました。

 まず、一人にならない。次に、周りをよく見る。そして、いつでも逃げられる距離をたもつ…。まさに普段から取り組んでいる「きょうはいかのおすし」そのものでした。

 そして、「写真を撮ってもいい?」「おかしたべない?」「猫をみない?」「カードゲームあげる」などの声かけや誘いをうまくかわす方法についても学びました。

 子どもの安全・安心を第一に考え、ご家庭でも再度、危険な場所などについてご確認ください。

給食・食事 新鮮さも美味しさ(給食)

11月19日(火)

〇ごはん・味付けのり

〇あさりと白菜のスープ

〇鯖のソース焼き

〇大根と鶏肉のサラダ

〇牛乳

 

 当たり前のように毎日飲んでいる牛乳ですが、南会津町の小中学校は地元、角田牧場で作られる新鮮な牛乳を飲んでいます。野菜や米だけでなく、牛乳も地産地消というわけです。広大な土地で、たっぷりの栄養と愛情を受けてのびのび育った牛たちから作る牛乳は、当然最高の味で、それを毎日飲んでいる子どもたちも元気いっぱいに育つのは当然のことかも知れません。感謝して飲みたいと思います。

※えさで牛乳の味が微妙に変わるそうで、いろいろ吟味しながら与えているそうです。(角田牧場HPより)

 

キラキラ ミニ発表会(3年生)

 今日は3年生のミニ発表会でした。今年から始まった外国語活動で学んだ「No, David!」(ノー,デービット)の英語での音読と日本語訳でした。アメリカでは、ポピュラーな本ということも紹介してくれました。

 全校生の前でも緊張せずに上手に音読をした後には、楽しい歌も歌ってくれました。上級生から「発音が上手」という感想も聞かれました。

給食・食事 地産地消!秋を食す。(給食)

11月18日(月)

〇カレーライス

★ヤーコンサラダ

〇焼きりんご

〇牛乳

 

 

 ヤーコンサラダ・焼きりんごどちらも初登場(記憶が間違っていなければ)で、子ども達の食レポが楽しかったです。ヤーコンって大根?さつまいも?シャキシャキしてておいしい。あっハムも入っている!名前がおもしろい。焼きりんごって甘~い。汁が出てきた。皮もおいしい。なんだかケーキみたい。不動の人気のカレーライスは、黙々食べていましたが、副菜類で盛り上がっていました。

給食・食事 新米の郷土料理です(給食)

11月15日(土)

〇なめこ肉うどん

〇しんごろう

★彩り和え

〇牛乳

 

 

 南会津の郷土料理といえば「しんごろう」、今日は、給食にしんごろうが登場しました。昔は、どの家庭でも新米がとれると作っていましたが、今では、お店や町のイベントでしか食べられなくなってしまい「食べたことがないかも」と話す子もいました。実際に食べてみると「おいしい!」「食べたことがある!」と大盛り上がりでした。炊き上がったご飯をつぶし、一つ一つ握って味噌を塗り、焼いて仕上げるという手間暇のかかったしんごろうは、おいしいのが当たり、感謝して食べました。

給食・食事 秋の地産地消(給食)

 11月14日(木)

〇ごはん
〇大根のみそ汁
〇きんぴらごぼう
★鶏肉のねぎソースかけ
〇牛乳・柿

 

 

 秋のおいしい食べものが続々と登場します。会津と言えば柿。甘~い身知らず柿を前に「柿談義」が始まりました。柿をむいて干し柿を作ったこと、初めは渋いけどだんだん甘くなること、黒くなったら優しく手でもむともっとおいしくなること等々、家庭での会話が聞こえてきそうです。身知らず柿の名前の由来(身の程知らずに実をつける、身ず知らずの旅人のためにわざと取らずに実を残しておいててあげること等)を熱く語ってしまいましたが、ビタミンカラーの柿で、目からもパワーをもらいました。

虫眼鏡 タブレットを使った調べ学習

 先日、パソコンの入れ替えがあり、パソコン室にタブレットが30台そろいました。パソコン室に場所を限定せず、自由に持ち運びできるので、教室での調べ学習にも役立ちそうです。今日は4年生の図画工作科で、デザインの参考に早速タブレットを使ってみました。図書室の図鑑だけでは調べきれない、スカイツリーやリバティ号などを調べることができ、子どもたちは各自の思いや願いを、叶えることができました。今後、いろいろな学習で活用できそうです。

給食・食事 言葉も吸収!(給食)

 11月13日(水)

〇ホットドッグ

〇白菜のクリームスープ

〇もやしのごま酢和え

★カレービーンズ

〇牛乳

 

 (昭和の人間のコメントですが)子どもたちは、給食のメニューでたくさんの横文字を目と舌でインプットしています。「パンプキン」「ビ-ンズ」「コーン」「セサミ」「ガーリック」等々。昨日は確かに「大豆サラダがおいしい!」といっていたのに「今日のカレービーンズ、ちょっとカレー味がうすい?」もちろんビーンズ=大豆と分かっているはずですが、ちゃんと使い分けています。子どもたちの吸収力の素晴らしさとネーミングの大切さを改めて感じました。「カレー豆」より「カレービーンズ」の方がおいしそうですよね。

晴れ 来春のお楽しみ・・(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コメリの方と一緒に花壇と植木鉢にチューリップの球根を植えました。教頭先生に土や肥料を入れていただき、自分たちの手で花壇を作ったので、球根を植えるときも、なんだかとても嬉しそうでした。「球根のお布団だから、ふわふわにしないと・・・」と言いながら、球根を埋めたあとは優しく土をかぶせていました。

 新しい1年生が、きれいなチューリップが咲きそろった花壇を見て喜んでくれることを想像しながら、一生懸命作業に取り組んでいました。                   

居住地交流

 会津支援学校のお友達と交流会を行いました。あいさつや自己紹介をして、紙飛行機「流れ星」を作りました。遊んだ後は、2学期に誕生日を迎えた児童の誕生会も行い、和やかな雰囲気の中、楽しいひとときでした。

  

ニヒヒ おまけ(つどいの広場翌日の朝)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日のつどいの広場で作ったどんぐりのおもちゃで大盛り上がりの朝の教室。友だちと交換しながら「〇〇君の迷路難しい!」「〇〇ちゃんの楽しい!」楽しく遊んでいました。やじろべえで遊ぶのが初めての子も多く、鉛筆の芯にのせたり、定規の上でバランスをとったり、工夫をしながら遊んでいました。身の回りものを使ってこんなに楽しいおもちゃが作れることに、感動の子どもたちでした。

グループ 赤い羽根共同募金の呼びかけ(児童集会)

 

 

 

 

 

 

 生活委員会による共同募金の呼びかけがありました。募金の趣旨について、そして、集められたお金の使われ方について、自分たちで調べたことを、下学年にも分かるように発表してくれました。絵があったり、説明が丁寧であったり、短い練習時間にもかかわらず、立派な発表ができました。自分たちの地域のために使われる募金です。ご協力をお願いします。

給食・食事 初めて?の松風焼きに感動!(給食)

11月12日(火)

〇ごはん

〇さつま汁

〇松風焼き

★大豆とひじきのサラダ

〇牛乳・りんご

 

 卵や豆腐(おから)を使って手間暇かけた松風焼きに感動の1年生。確かに、あまり食卓には並ばないかもしれません。優しい味に仕上がっていました。さつま汁は、ホクホク柔らかいさつまいもだったせいか、スープに溶け込んで甘いみそ汁になっていました。大きい皮付きりんごは、大豆とひじきのサラダより噛みごたえがあり、いつもより静かな給食タイムでした。

笑う みんな笑顔!(1・2年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生活科の時間に、2年生が作ったおもちゃ(ぱっちんガエル・とことこがめ・ロケットぽん・コロコロコロン)で楽しく遊びました。それぞれの場所には、看板や遊び方を書いた紙が貼ってあり、グループごとに時間を決めて回って歩きました。それぞれのおもちゃは、とても丁寧に作られていて、2年生の一生懸命さが感じられました。分かりやすく説明をし、親切に遊ばせてくれた2年生が頼もしく見えました。最後に1年生の代表児童が、「2年生になったら、自分たちも、1年生を楽しく遊ばせてあげたい」という感想とお礼の言葉を上手に伝えていました。

ハート 感謝(通学路清掃&見守り隊の方へ手紙の贈呈)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもの通学路をごみを拾いながら下校しました。大きなごみはあまり見当たらず、「ごみは捨てないから、あんまり落ちていないと思う」と、1年生が話していましたが、確かに、モラルがしっかり守られていることが、何より素晴らしいことだと感じました。それでも、目をさらのようにして歩き、一生懸命ごみを拾っていました。今年初めて、見守り隊の方へお礼の手紙を渡す機会をつくりました。6年生が心を込めて書いた手紙を、それぞれの集合場所で、お渡しし、全員で感謝の気持ちを伝えました。これから雪の季節、見守り隊の方がいらっしゃらなくても、安全に登下校することを、しっかり約束しました。

笑う つどいの広場⑤「どんぐりで遊ぼう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんぐりを使って、やじろべえとコロコロ迷路をつくりました。空き箱に木の枝を並べ、ボンドで貼りました。枝のおもしろい形をうまく生かして迷路を作りました。ボンドが乾くまでの間、やじろべえづくりに挑戦。どんぐりのどの場所に穴を開けるか、手となるひごをどう刺すか、子どもなりに工夫をしながら作っていました。完成したやじろべえは、なかなかのバランス感覚で、指の上、鉛筆の芯の上で、かわいらしくゆらゆら動いていました。「楽しかった。またやりた~い」毎回、こんな感想で終わるつどいの広場です。

給食・食事 今日のカミカミメニューは、どれかな?(給食)

11月11日(月)

〇紫黒ごはん

〇里芋のみそ汁

〇鰹の竜田揚げ

★ほうれん草の和え物

〇牛乳

 

 「里芋って柔らかいんだよね」「プチって絞り出して食べるとおいしいんだよ」子ども達の食生活を垣間見たような気がします。おじいちゃんやおばあちゃんと暮らしている子が多いせいか、旬の野菜豊富の食卓で、和食好きが多い二小の子ども達です。鰹の竜田揚げも、しっかり噛んで食べていました。

家庭科・調理 上学年児童および保護者対象食育授業

 フリー参観としてマラソン記録会を見ていただいた後、上学年の試食会に合わせて、田島小学校栄養教諭の先生に、食育授業「食べることから考えよう!『夢を叶えるために!』」を行っていただきました。5つのポイントに的を絞った、分かりやすい内容はもとより、体力テストでの生活アンケートから、各学年の生活に関する実態を具体的に提示され、児童や保護者の方は、スクリーンに釘付けでした。また、試食会へも十数名の保護者の皆さんに参加いただき、我が子と一緒の教室で、バランスの考えられた給食を味わっていかれました。

給食・食事 「サラダを食べて元気になりました」(給食)

11月8日(金)※上学年給食試食会

〇コーンラーメン

〇りっちゃんサラダ

★カリカリ煮干し

〇牛乳

 

上これが、りっちゃんサラダです。

 国語の教科書の「サラダで元気」のりっちゃんサラダの登場です。「歌が上手になるトウモロコシ」「桃色のほっぺになるハム」「かけっこが速くなる人参」等々、教科書のセリフを思い出しながら嬉しそうに確認していました。サラダを食べでみんな元気になったことでしょう。またいつか、教科書とコラボした給食が出るといいなと楽しみに待っています。

 

 

 

 

 

 1~3年生は、お弁当給食と言うことで、可愛らしいそして愛情たっぷりのお弁当が並びました。

花丸 練習の成果を発揮して(校内マラソン記録会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 吐く息が白く、やや気温の低い日となりましたが、マラソンには最適だったかも知れません。期待や不安、いろいろな張感からか朝から、少しテンション高めの子どもたちでした。友達やお家の方の声援を受け、どの学年も力強い走りを見せていました。教頭先生から「今年は、全体的に走りが速く、途中で歩く人も少なく、練習の成果が走りに十分表れていた」という講評がありました。それぞれの学年で新記録の樹立や自己ベスト更新につながった素晴らしいマラソン記録会になりました。

給食・食事 愛情たっぷり・・・(給食)

 11月7日(木)

〇ごはん

〇キャベツのスープ

〇ハンバーグ

★ひじきのマリネ

〇牛乳

 

 ソースがたっぷりかかったハンバーグを食べながら満面の笑み。ソースもハンバーグも全て手作り、おいしいのは当たり前ですね。鶏肉・豚肉・おから等の材料を1つ1つ丸め、形を整え、全校生分を作るのはなかなか大変だったと思います。感謝していただきました。スープもマリネも、もちろん手作り。具材も豊富で栄養満点、愛情と手間暇がたっぷりの給食は最高の栄養源です。

給食・食事 秋の味覚を楽しみましょう。(給食)

11月5日(火)

〇鶏肉とごぼうのごはん

〇かき玉汁

〇ししゃもの米粉揚げ

〇大根サラダ

〇牛乳・りんご

 

 「ごぼう」「大根」「人参」が登場する絵本を読んだ後の給食に、ごぼうと大根と人参が出てきたので、子ども達のテンションが、やや高めの給食となりました。色とりどりの野菜達、特に、根菜類が多い今日の給食は、腸の調子を整えてくれる健康的な献立でした。歯の抜け替え時期の1年生は、りんごをかじるのが難しそうでしたが、皮付きのりんごの方が栄養価が高めと言うことで、がんばってかじっていました。

急ぎ 働き者の1年生が大活躍(生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、チューリップの球根を植えるための花壇づくりをがんばりました。5月に植えたジニアの花を抜いた後、草むしりをしたり、土を軟らかくしたり、みんなの力できれいにしました。働き者の1年生は、手を休めることも、おしゃべりをすることもなく、一生懸命動いていました。あさがおの植木鉢もすっかりきれいになり、チューリップの球根を植える準備が整いました。

笑う 4年総合「りんご園見学」PART3

 4年生は総合的な学習の時間のテーマに「りんご博士になろう」を掲げています。これまで、年間の仕事や品種についてなどのお話を聞いたり、接ぎ木のつなぎ目を確認したりしながら、学習を進めてきました。今回は全3回の最終回と言うことで、「ふじ」「新世界」などの味比べや、収穫体験をさせていただきました。一人1つもぎ取った子どもたちは、帰り道も大事そうに持ち、服でぴかぴかに磨くなどしていました。光り輝くすてきなお土産となりました。

給食・食事 五目あんかけうどんの具は~(給食)

11月1日(金)

〇五目あんかけうどん

〇じゃやがいものツナソース

〇ほうれん草とわかめのサラダ

〇牛乳

 

 

 「五目」に食いついた1年生。「ごめあんかけってなんですか?」てっぱんのボケですが、漢字を習ったばっかりの1年生は、まじめに、一生懸命に質問してきます。「ごもく」って読むんだよ。具がたくさん入っているってことだよ。と丁寧に答えてあげることで、しっかり覚えてくれます。今日は、五目あんかけうどんの具を、1つずつ数えながら。おいしそうに食べていました。小エビ入りのわかめとほうれん草のサラダも、エビの数を数えながら、わかめとほうれん草の食感の違いを感じながらおいしくいただきました。