桧沢小の出来事とお知らせ

2016年6月の記事一覧

「食」は「人」を「良」くする

 下学年の学習から一変、上学年の「食育」の学習は、「食」という漢字からスタートしました。
 「食」という漢字は「人」を「良」くするものなんだ、という先生の話に子ども達はみんな納得!
 人を良くしてくれる「食」についてはしっかりと自分で選んでいくことが大切(「選食」というのだそうです)ということにも子ども達はうなずきながら話を聞いていました。

 上学年では飲み物を実際に試飲しながら学習を行いました。
 普段飲んでいるジュースに入っている砂糖の量を見せられた時には「うっ!」と驚きの表情を見せ、食生活の見直しについて考えさせられたようでした。(スティックシュガーがあんなにたくさん入っているとは思ってもいなかったようです)

 今回の学習を通してよりよい「食」について一人一人が考えていくよいきっかけになったのではないでしょうか。

 食育(高)・1.pdf
 食育(高)・2.pdf
 食育(高)・3.pdf

桧沢小にドラえもんがやってきた?!

 本日、桧沢小学校では児童と保護者に向けた食育講演会が行われました。
 上級食育指導士の先生をお迎えして、下学年、上学年に分かれて講演をしていただきました。

 ホールに集まる1,2年生の前に現れたのはドラえもんに扮した指導士の先生。
 緊張気味だった子ども達も、一気に緊張感がほぐれ、リラックスした雰囲気の中で、「食」について学ぶことができました。
 おやつの適量を実際に自分の手を使って表してみたり、簡単な歌や踊りで食のポイントを表現してみたり、楽しく和やかな雰囲気の中で、学習することができました。
 親子一緒に「食」を見直し、「食」について学ぶ良い機会になりました。

 食育・1.pdf
 食育・2.pdf
 食育・3.pdf

本物に触れて(観劇)

 「楽しかった」と笑顔いっぱいに学校へ戻ってきた子ども達。
 今日は全校生でキッズシアターに出かけてきました。
 「忍者」を題材にした劇ということもあり、劇を観に行く前から、だいぶ楽しみにしている様子が感じられました。
 会場での指定席も舞台のすぐ近くだったということもあり、間近で観る劇の迫力に圧倒されたようです。
 普段なかなか触れることのできない劇。本物に触れる機会をもつことができ、みんな大満足だったようです。

 キッズシアター・1.pdf
 キッズシアター・2.pdf
 キッズシアター・3.pdf

「1000」という数(2年生)

 2年生は算数科で「1000」をいう数について学習しています。
 普段、お金などを通して馴染みある言葉ではありますが、その「1000」という数がどのように書き表され、また、どのような構成で成り立っているのかをみんなで学習しました。
 子ども達からは「10のまとまりで考えるとわかりやすい」「100のまとまりだと10個集めればいい」といった見方が発表され、算数的な目で「1000」という数をとらえていくことができました。
 また、今回の学習では、絵で表されたものから、数直線を用いた見方に子ども達の視点が広がり、より幅広く数を見る目が育ってきたと感じます。
 こうした段階を踏んだ指導を通して子ども達の算数的な目をさらに育て、伸ばしていきたいと思います。

 算数・1.pdf
 算数・2.pdf
 算数・3.pdf

命の誕生・2(5年生)

 「先生、メダカの赤ちゃんが2匹になりました」
 うれしそうにメダカの赤ちゃんの誕生を知らせてくれた5年生。
 大事に育て、熱心に観察を続けてきたこともあり、思いも強いのだと思います。
 新たな命の誕生への喜びをみんなで共有しながら、大事に育てていきたいと思います。

命の誕生!(5年)

 「先生、メダカの赤ちゃんが生まれました!とってもうれしいです」「すごく小さくてとってもかわいいんです」…。
 興奮気味に子ども達が教えてくれました。
 毎日、ずっと観察してきたメダカのたまご。
 ついにそこから小さな小さな生命が誕生したのです。
 一生懸命泳ぐメダカの赤ちゃんに子ども達は感動し、今まで以上に愛おしさを感じたようです。
 これからどのように大きく成長していくのか、みんなで温かく見守っていきたいと思います。

 メダカ誕生!.pdf

全校朝の会の話から

 今朝は全校朝の会がありました。
 校長先生の話の中で、心温まるうれしい話がありましたので紹介します。
 1年生と5年生の関わりについての話です。
 本校の子ども達は基本的にどの学年も仲良く関わり合うことができます。
 上学年の子達は下学年の子の面倒をよく見てくれます。下学年の子達は上学年を慕い、上学年の子の姿から多くのことを学んでいます。
 校長先生の話は、先日、5年生が1年生と一緒に「おにごっこ」をして遊んでいる時のことについてでした。5年生数名が1年生が気持ちよく楽しみながら遊べるように、自分たちがおにになったり、時に1年生におにを任せたり、上手に遊びの場と雰囲気をつくりながら関わっていたという話でした。
 こうした関わりがあるからこそ、自然となかよく関わり合える校風が築けているのだと思います。

修学旅行 第2日目

 みんな元気そうで、よかったです。
 キッザニアで、将来の夢を膨らませてほしいです。!!
 昨日のスカイツリーの写真も掲載しまーす。

修学旅行第1日目

 修学旅行第1日目がスタートしました。
 
無事東京に着き、上野動物園の見学後、劇団四季に向かうところです。
国立科学博物館前で記念写真撮りました。
有意義な二日間になりますように!

明日から修学旅行(6年生)

 明日から6年生は1泊2日で東京方面へ修学旅行へ行ってきます。
 ミュージカルの観劇やスカイツリー見学、キッザニアでの職業体験など、普段の生活ではなかなかできないような体験活動が予定されています。
 6年生にとって小学校生活最高の思い出がたくさんつくれますように…。

待ちに待った水泳学習

 6月に入ってすぐに桧沢小学校ではプール開きを実施しましたが、なかなか気温・水温が上がらず、プールに入ることができませんでした。
 ようやく本日、気温・水温が上がり、「プール実施可」の掲示が!
 まずは5,6年生が先陣を切って水泳学習のスタートとなりました。
 安全面に十分配慮をしながら、しっかりと子ども達とともに「命を守る」教育を進めていきたいと考えています。
 なお、7月には着衣泳の学習も実施予定です。

 水泳学習.pdf

快挙達成!

 本日の給食の時間に委員会担当の子から清潔検査の結果発表がありました。

 桧沢小学校では毎朝、全学年でハンカチ・ティッシュのチェックを行っています。
 子ども達一人一人の健康観察と一緒に、ハンカチ・ティッシュの携行についても全員で確認をしながら意識づけを図っています。

 これまではあと少しの惜しいところで忘れがあって、なかなか全員での100%達成というのはなかったのですが、本日はどの学年も100%!
 1年生から順番に結果が発表されたのですが、2年生、3,4年生と進み、全学年が100%!
 残す5,6年生の発表前には、全校生の顔が緊張感をもったものとなりました。
 「5,6年生、100%」の結果が発表されると「やったあ!」という歓声とともに、満面の笑顔がこぼれました。
 みんなができた喜びを自信につなげ、今後も100%を持続できるように頑張っていきたいと思います。

立派に帰りの会を行っています(1年生)

 学校生活がスタートして2ヶ月半。
 1年生もすっかり学校生活に慣れ、自分たちで学級の当番活動などを進めることができるようになってきました。
 帰りの会の様子を見ても、「今日のめあて◯◯を守ることができた人は手を挙げて下さい」と日直がみんなに声をかけながら、しっかりと会を進める様子が見られます。
 今後も子ども達一人一人の自信につなげていきたいと思います。

 帰りの会(1年生).pdf

顕微鏡を使って(5年生)

 5年生の理科の学習では、顕微鏡を用いて微生物の観察をしました。
 どのような手順で顕微鏡を使えば良いのかを、教科書を見ながら確認し、メダカの水槽の水をもとに観察を行いました。
 「うわぁ、ゾウリムシがいっぱいいる!」「ミカヅキモがきれいに見える!」と夢中になって微生物の観察をする子ども達の様子が見られました。
 「もっとたくさんの微生物を調べてみたいです」という子ども達の感想が多く聞かれ、とてもうれしく感じました。

 顕微鏡.pdf

生命の観察(5年生)

 5年生は理科で「メダカ」の観察を行ってきました。
 水草にたまごが付いていた時にはみんなで大喜びをしました。
 かいぼう顕微鏡を教室に置き、いつでもたまごの観察ができるようにしました。
 日一日と変化するたまごの様子に驚きや喜びを感じながら観察を進めました。
 だんだんと目や体が形づくられてきました。
 血液の流れや心臓の拍動が見られるようになりました。
 まもなくメダカの赤ちゃんが誕生しそうです。
 小さな小さな生命の誕生を、今か今かとみんなで見守りながら待っています。

 メダカのたまご.pdf

よい歯の表彰(6年生)

 昨日、「よい歯の表彰」を行いました。
 むし歯が全く無いということで「ダイヤモンド賞」を授与したのは6年生。
 全校生から「おお」という歓声と大きな拍手が起こりました。
 全校生をさらに驚かせたのは受賞した6年生児童が、1年生から6年生まで、全くむし歯がなかったということ。ランチルームが大きな大きな拍手に包まれました。
 一生使う自分の歯。
 今回の表彰を一つのきっかけとして、歯を健康に保つ意識がさらに高まっていくといいと思います。

 よい歯の表彰.pdf

地域の宝「高野三匹獅子」

 昨日、3,4年生は総合的な学習で、高野地区に残る「高野三匹獅子」について学習をしてきました。なかなかまとまった資料がない中、直接、地域の方々に話を聞く機会を得ることができるとあり、とても貴重な学習となりました。実際に獅子のお面をつけさせてもらったり、動きを教えてもらったり…。なかなか普段できない体験。そして、普段聞くことのできない貴重な話を聞くことができ、子ども達の地域に対する思いが少し高まったような気がします。
 地域に対する誇り、そして、愛情を育むよい機会になりました。

 高野獅子・1.pdf
 高野獅子・2.pdf
 高野獅子・3.pdf
 高野獅子・4.pdf
 高野獅子・5.pdf
 高野獅子・6.pdf
 高野獅子・7.pdf

「たまごからうまれたよ」(2年生)

 2年生の図工作品「たまごからうまれたよ」です。
 形も大きさも違う、色とりどりのカラフルなたまご。
 そこから一体何が飛び出したのでしょう?
 子ども達の豊かな発想で、「虹」や「昆虫」など、いろいろなものが生まれました。
 素敵な作品の完成です。

 図工作品(2年).pdf

警察署見学(4年生)

 本日、4年生は社会科学習の一環として「警察署」見学に行ってきました。
 警察署の方々が自分たちの生活を守るためにどんな工夫や努力をしているのかを、実際に自分の目で見、直接話を聞くことで、理解することができました。
 先日は消防署の見学をしました。そして本日は警察署の見学。そして、これからは水道局や清掃工場について学習していきます。わたし達の生活は、多くの人たちのはたらきによって、安全で安心なものになっています。
 より広く社会をとらえる目と心をさらに育てていきたいと思います。

 見学・1.pdf
 見学・2.pdf
 見学・3.pdf

人権の花

 先週金曜日に5,6年生は「人権の花」の取り組みを行いました。
 まず、人権擁護員の先生から「人権」についてわかりやすい説明を受けました。人権がどのようなものであり、なぜ、人権と花の苗を植えることが関係しているのかについて話を聞き、考える中で、子ども達の表情が少しずつ柔らかくなっていったような気がします。
 プランターに土を入れ、花を植えていく活動では、気持ちをこめながら丁寧に植樹していく姿が見られました。
 今回の作業・活動をとおして、子ども達の人権に対する思いや考えが育っていくといいなあと思います。

 人権の花・1.pdf
 人権の花・2.pdf

早朝よりお世話になりました(奉仕作業)

 本日、桧沢小学校では奉仕作業がありました。
 早朝より多くの保護者の方々に参加いただき、校舎周辺の除草作業をしていただきました。
 1時間ほどの作業でしたが校舎周辺が見違えるほどすっきりときれいになりました。
 ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

 奉仕作業・1.pdf
 奉仕作業・2.pdf

ドングリを移植

 これまでポットで育ててきたドングリの苗。
 しっかりと枝が太り、葉も出てきたため、昨日、5,6年生が移植をしてくれました。
 根をはり、さらに力強く成長していくことをみんなで楽しみにしています。

 どんぐりの移植.pdf

みんなで楽しい昼休み

 お昼休み時間、子ども達が体育館に集まってきました。
 1年生から6年生まで、いろいろな学年の子達が集まる中、どんな風に過ごすのだろうと見ていると、さっとみんなで集まって、仲良く上手に関わりながら、ドッジボールやバトミントンをして遊ぶ様子が見られました。
 「同じ学年同士」とか、「男子は男子、女子は女子」というのではなく、自然とみんなで集まって、仲良く楽しんでいる姿がとてもすばらしいと感じます。こうした関わりが桧沢小のよさだと思います。

 昼休み.pdf

心を耕す読み聞かせ

 本日は子ども達が楽しみにしている「読み聞かせ」の日です。
 3名の図書ボランティアの方が来て下さり、今日は、低学年、中学年、高学年に分かれて、読み聞かせをしていただきました。
 しーんと静まりかえった教室の中にボランティアの方々の心のこもった読み聞かせの声が響きます。ストーリーを追いながら、また、想像をふくらませながら、楽しく物語の世界に入り込む子ども達。しっとりとした良い時間を過ごし、一日のスタートを切ることができました。
 次回の読み聞かせも今から楽しみです。

 読み聞かせ・1.pdf
 読み聞かせ・2.pdf
 読み聞かせ・3.pdf

体力テスト

 本日、体力テストを行いました。
 校庭では「ソフトボール投げ」、体育館では「上体起こし」と「反復横跳び」、「シャトルラン」を行いました。
 全校生での実施となるため、高学年児童は1,2年生とペアを組んで実施します。
 優しく手をつないで移動をしたり、種目の記録をしたり…。
 とてもほのぼのとした雰囲気の中で体力テストが進んでいきました。
 「◯◯にするといいよ」とコツを教えてあげたり、「頑張って」と励まし応援したりする姿も見られ、とても微笑ましく感じました。
 全員が一生懸命自分の力を出し切った体力テストになりました。

 体力テスト・1.pdf
 体力テスト・2.pdf

クッ、クマ…!

 ここ数年、クマの目撃情報が増えてきているという話をよく聞きますが、桧沢小学区でも本日クマの目撃情報が流れました。
 1mくらいの小グマとのことでしたが、学校では子ども達の安全面を考え、本日、教師同伴での下校指導を行いました。(明日の朝も安全面に配慮し、教師同伴の体制を整えていきます)
 今回の一件をきっかけに、改めて、自分の命を守ることについて考えていくことができればと思います。

 クマ.pdf

「ぽんたとかんた」(道徳 2年生)

 本日、2年生では道徳の学習がありました。
 「ぽんたとかんた」という読み物資料を使い、子ども達に「善悪の判断」「勇気」について考えさせていく学習でした。
 お面を使って役割演技をしたり、挿絵を提示したりすることで、子ども達は登場人物に同化しながら、「もし、自分だったら~」と考える姿が見られました。
 こうした学習を通して子ども達の心をさらに豊かなものに育てていきたいと考えています。

 道徳・1.pdf
 道徳・2.pdf

楽しかった体験学習

 先日の体験学習は天候に恵まれ、とても楽しく学習活動を行うことができました。
 1年生から4年生まで、どんぐり班での活動となりましたが、4年生が上級生としての自覚をもち、下級生の面倒を見ながら活動を進める姿には頼もしさも感じられました。
 火おこし体験など、普段なかなかできないような体験もでき、大満足で学校へ戻ってきた子ども達。とてもいい学習体験となりました。

 まほろん・1.pdf
 まほろん・2.pdf
 まほろん・3.pdf

体験学習へ出発!

 本日、桧沢小学校では「春の体験学習」が行われます。
 1年生から4年生までの子ども達が、白河のまほろんへ行ってきます。
 天気にも恵まれ、にこにこ笑顔でバスに乗って出発しました。
 たくさんの思い出をつくって学校へ戻ってくるのが楽しみです。

 まほろんへ出発!.pdf

いざ、プール!

 少し風が強く、肌寒さを感じる中ではありましたが、本日、プール開きを行いました。
 全校生がプールサイドに集まり、めあての発表をしたり、プール利用の注意事項をみんなで確認したりしました。
 水泳の学習を楽しみにしている子が多く、子ども達の表情を見ても、学習に対する期待感を感じることができました。
 事故なく、安全に、楽しく学習できるように指導を進めていきたいと思います。

 プール開き.pdf