桧沢小の出来事とお知らせ

2017年10月の記事一覧

理科の学習から(4年)

 4年生の理科は「空気と水」について学習をしています。
 当たり前のように普段見ている「空気」と「水」。
 今回の学習ではその「空気」と「水」の性質について理科的な目で見ていく学習をしています。
 注射器や筒に入れた「空気」と「水」。
 「空気」はぎゅーっと押し込むことができるのに、「水」は全くびくともしません。
 「空気」の中に入れたスポンジは形が変形してぎゅっと縮むのに「水」の中に入れたスポンジはまったく形が変わらずそのままの姿を保ちます。
 こうした性質を実験を通して学んでいきます。
 「うわー、水は全然動かないぞ」「空気の中に入れたスポンジはすごくちっちゃくつぶれたよ」…
 楽しそうに友達と学び合いながら理解を深めていく姿が見られました。
 当たり前に見ているものの中に、実は面白い素材がたくさん隠れています。
 今後もこうした目を育てながら、謎を解明していく力が育っていけばと思います。

理・1.JPG
理・2.JPG

地層を見学してきました

 6年生の理科は地層について学習をしています。

 土と水を混ぜ合わせ、地層がどのようにしてできるか、実験を通して理解を深めてきた子ども達。
 先日は、実際に下郷町へ見学に出かけ、本物の地層を見てきました。
 目の前に広がる大迫力の地層。
 層がいくつにも分かれている様子を目の当たりにし、自然の力のすごさを改めて感じとったようです。

 CIMG0177.JPG

マラソン試走にレッツゴー

 快晴のもと、本日、桧沢小学校では来週行われるマラソン記録会の試走を行いました。
 それぞれが目標に向かって力を出し切って走る姿に子ども達の頑張りを感じました。
 待っている学年の子達は精一杯応援をします。
 それがまた走っている子達の大きな力になったようです。
 来週の子ども達の頑張りに期待が高まります。

 マ・1.JPG
 マ・2.JPG

愛校活動を実施しました

 久しぶりの青空が広がりました。
 本日、桧沢小学校では愛校活動を行いました。
 校庭の落ち葉拾いや除草作業を全校生で行いました。
 先日の台風の影響でたくさん落ちた葉っぱを集めるのになかなか苦労しましたが、きれいな学校にするため、一生懸命働く子ども達の姿がとても印象的でした。

 1.JPG
 2.JPG

桧っ子発表会の様子から・2

【第2部 1,2年生発表】
【第3部 3~6年生発表】

 桧っ子発表会の第2部、第3部は各学年の発表でした。

 1,2年生は生活科で学習したことを生かしてお祭りを開きました。
 まつぼっくりやドングリを使ったゲーム(出店)を考え、お客さんを楽しませるというもの。
 呼び込みをしながら笑顔いっぱい、元気いっぱいに祭りを盛り上げました。

 3年生は、社会科や総合的な学習で学んだことをもとに、創作劇を発表しました。
 ご当地アイドル「んだべえ」になり切って、町のよさや名産についてクイズ形式で楽しく発表することができました。

 4年生は「水戸黄門」。
 全員が役になりきり、総合的な学習で学んだ「駒止湿原」について発表しました。
 工夫した演出に会場が大きな笑いに包まれ、おおいに盛り上げることができました。

 5,6年生は自作映画の公開を行いました。
 舞台あいさつ、映画の上映、そして、歌の発表と、自分たちの思いを伝えられるように工夫しながら発表することができました。

 それぞれの学年が工夫をし、素敵な発表を行うことができました。

5.JPG
6.JPG

桧っ子発表会の様子から

【第1部 開会式】
 しっとりと心温まる雰囲気の中で本年度の桧っ子発表会がスタートしました。
 青少年の主張の発表では、本年度、町の発表会で最優秀賞を受賞した6年生が、道徳の授業を通して考えたことや自分の思いについて堂々と発表することができました。
 ふれあい訓の表彰では、28点の参加作品の中から選ばれた5点について、児童と保護者へ賞状が渡されました。賞の名前についてはPTAの役員の方が検討してくださったもの。そして受賞者へ渡された賞状は校長先生手作りのもの。手作りの温かい表彰式となりました。
 1~4年生による合奏の演奏も披露されました。(「針生の夏」「さんぽ」) 
 先日、町の合奏祭に参加した子ども達。その経験もあってか、堂々とした演奏に会場から大きな拍手が起こりました。今回は、体育館での演奏ということで、鍵盤ハーモニカの児童が体育館内を移動しながら演奏する演出もあり、子ども達の頑張りを間近で感じ取ることができました。
 第1部の終了では、第2部で発表する1,2年生からの呼び込みがありました。
 自分たちの発表を盛り上げようと、一生懸命にPRする姿が見られました。
1.JPG
2.JPG
3.JPG
4.JPG
 

桧っ子発表会

 あいにくの天候となりましたが、予定通り、本日、桧っ子発表会を開催しました。
 前半の開会式では、青少年の主張の発表やふれあい訓の表彰、1~4年生による合奏の発表…と、心温まる雰囲気の中での開会行事となりました。

ライブ授業を受けました

 「英語を話せる人材の育成」
 これは本年度、南会津町で力を入れている教育です。
 その一環として、昨日、5,6年生の子ども達が英語のライブ授業を受けました。
 インターネットでブリティッシュヒルズの外国人の方とつながり、リアルタイムで授業を受けるというものです。
 普段の授業でもALTの先生と上手にコミュニケーションをとりながら学習を進めている子ども達。
 今回のライブ授業でも抵抗なくスムーズに学習に入り、積極的にコミュニケーションを図りながら楽しく学習を行いました。
 聞く力・話す力も着実に育ってきていると感じます。
 今年度はあと2回、このライブ授業が計画されています。
 平成31年度からは英語の学習が5,6年生の教科に組み込まれ、3,4年生から外国語に触れる教育活動がスタートします。
 こうした学習を地道に行いながら、子ども達の外国語に対する意識を高めていくとともに、英語を実践の場で使える教育活動をより一層充実させていきたいと思います。 外・1.JPG
外・2.JPG

本日、表彰がありました

 本日、表彰がありました。
 夏休みの理科作品展の表彰と陸上大会の表彰です。
 多くの子ども達が頑張りを見せ、校長先生より一人ひとり賞状を受け取りました。
 周りの子ども達の温かい拍手に包まれ、授与した子ども達もとてもうれしそうでした。
 この頑張りをまた次の挑戦につなげていってほしいと思います。

 表彰・1.JPG
 表彰・2.JPG

いよいよ桧っ子発表会です

 だんだんと発表の日が近づいてきました。
 本日も朝から開閉会式の練習を行い、万全の状態で当日の発表を迎えようとみんなで心ひとつに頑張りました。

 今年度の発表会のテーマは「みんなといっしょに笑顔かがやけ47~思いを伝える桧っ子発表j会!~」です。
 6年生の代表委員を中心に全校生からテーマを募集し、決定しました。
 テーマに向かい、みんなで心を合わせ、盛り上げていきたいと考えています。

お店を開きます(桧っ子発表会)

 いよいよ日曜日の桧っ子発表会が迫ってきました。
 1,2年生はドングリやまつぼっくりなどを使い、楽しいお店を開きます。
 今日は、お店のPRの練習をしました。
 当日は、ゲームコーナーとショップコーナーがあります。
 ぜひたくさんのお客さんが来てくれることを願っています。

合奏祭頑張りました

 これまでの練習の成果を発揮することができました。
 本日、郡の合奏祭が御蔵入交流館で行われました。

 「針生の夏」と「さんぽ」の2曲を発表した子ども達。
 集中して心を一つに合わせ、今までで一番いい演奏ができました。

 演奏を終え、学校に到着した子ども達の表情からは、力を出し切り、やり切った大きな満足感と充実感を感じることができました。

合奏祭.JPG

物産館見学に行ってきました

 3年生は本日、ふるさと物産館の見学に行ってきました。
 授業で学習した農産物の流通や販売について、実際に自分たちの目で見て理解を深めてきました。
 生産者と消費者、そして販売に携わる人たち…。
 それぞれの立場に立って考える中で、少しずつ社会的な目が育ってきたと感じます。
 今後もこうした「社会のしくみ」について知り、触れ、考える中で、地域に対する理解や愛情を育てていければと思います。

 1.JPG
 2.JPG

心に残る卒業式、入学式へ向けて

 毎年、この時期になると桧沢小学校ではプランターへパンジーの苗を植えたり、チューリップの球根を植えたりする活動を行います。
 毎年の伝統となっている「一人一花運動」です。
 自分たちの学校の卒業式、そして入学式を、自分たちが育てた花で飾り、盛り上げていこうという意図のもとで実施しています。
 今日は朝からあいにくの雨模様で実施が心配されましたが、ちょうど作業を行うお昼の時間帯になると雨が上がり、よいコンディションの中で活動を行うことができました。
 プランターに入った土に穴を開け、そこに丁寧に苗や球根を植えていく子ども達。
 「この一花一花に卒業生への感謝の気持ちや新入生を迎え入れる気持ちが込められている」ということを子ども達と確認しながら、活動を進めていきました。
 植えた苗と球根はこれから毎日、4,5年生が中心となって世話をしていきます。
 学校のこれからを担う4,5年生。
 この取組を通して、大きく大きく成長していってほしいと思います。

 1.JPG
2.JPG

リース作り

 本日、1~3年生はリース作りに挑戦しました。
 自分たちでこれまで集めてきたドングリやまつぼっくり。
 また、先日収穫したサツマイモのつる。
 これらを材料としてリースを作っていく活動です。
 つるを輪っか状にし、そこに自分で気に入った木の実をつけていきます。
 グルーガンを使いながら、それぞれ思い思いのリースを作っていきました。
 とてもかわいらしいすてきなリースが出来上がりました。

1.JPG
2.JPG
3.JPG

桧っ子発表会へ向けて

 今月22日はいよいよ桧っ子発表会です。
 どの学年も発表へ向けて、練習・準備が本格的に進んできました。
 これまでの学習の成果をしっかりと発表につなげていこうと子ども達のやる気も高ってきています。
 会場もだんだんと飾り付けられ、発表会ムードも少しずつ盛り上がってきています。
 当日まであと10日ほどですが、どんな発表会に仕上がっていくか今からとても楽しみです。

就学時健康診断

 本日、桧沢小学校では、来年度入学する新1年生対象の就学時健康診断を行いました。
 内科検診や歯科検診など健康面の検査をしたり、知能検査を行ったり…。
 少し緊張ぎみの様子も見られましたが、新1年生になる子ども達は予定された検査等をしっかりと受けることができました。
 検査と同時に保護者対象の「家庭教育講座」も開かれました。
 講師の先生方を3名お招きし、パネルディスカッションやグループでの話し合い形式で約1時間。小学校入学に際して不安に感じていることや悩んでいることなど、お互いに情報交換しながら話し合うことができました。
 最後は読み聞かせ。「しゅくだい」という本でしたが、動物の学校を舞台にした絵本。
 その中で出されていた「しゅくだい」は「ぎゅー」っとだお家の人に抱きしめてもらうという宿題。親子のかかわりについて考えさせられるすてきな絵本でした。

読み聞かせ.JPG

外国語活動の学習から(5年生)

 子ども達は週に1回来てくれるスティーブン先生が大好きです。
 どの学年の子ども達もスティーブン先生とフレンドリーに親しく関わりながら自然と英語で会話をしています。
 今日、5年生の外国語活動では、教室にあるいろいろなものを英語で言ったり書いたりする学習をしました。
 「◯◯って?」と聞いていたものがだんだんと「What's this?」になり、いつの間にか英語で会話をし始める子ども達。
 その適応力の高さに驚かされました。
 こうした関わりを小さいうちからもつことで、抵抗なく英語を話し、コミュニケーションできる子ども達が育っていくのかなあと感じています。

 外国語活動.JPG

郡合奏に向けて

 郡の合奏がだんだんと近づいてきました。
 1~4年生の子ども達はこれまで「針生の夏」と「さんぽ」の2曲を練習してきました。
 はじめはなかなかテンポやリズムが合わなかったものも、練習を繰り返し、心を一つにしていくことで、曲の完成度が高まってきました。
 今日の壮行会では、本番の発表と同じようにステージに立って5,6年生を前に演奏した子ども達。少し緊張している様子も見られましたが、みんな集中していい演奏ができました。
 本番当日の演奏がとても楽しみです。

壮行会・1.JPG
壮行会・2.JPG
壮行会・3.JPG

朝顔の観察と種取り

 1年生はこれまで生活科の学習で朝顔を育ててきました。
 熱心に水やりをしたり、生長の様子を観察したり…。
 これまで大事に大事に朝顔を育ててきました。
 夏休みも家庭に持ち帰り育て、きれいな花もたくさん咲きました。

 だんだんと秋が近づくにつれ、花がかれ、丸くかわいい種をつくりました。
 本日、子ども達は朝顔の観察を行うとともに、種取りをしました。
 種から種へ命をつなぐ学習を一連の流れを観察し続け、記録することで学ぶことができたようです。

 観察.JPG