2017年12月の記事一覧 2017年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2023年3月 (3) 2023年2月 (6) 2023年1月 (6) 2022年12月 (3) 2022年11月 (2) 2022年10月 (12) 2022年9月 (7) 2022年8月 (4) 2022年7月 (6) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (5) 2022年3月 (9) 2022年2月 (9) 2022年1月 (7) 2021年12月 (10) 2021年11月 (11) 2021年10月 (11) 2021年9月 (14) 2021年8月 (3) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (12) 2021年4月 (8) 2021年3月 (45) 2021年2月 (61) 2021年1月 (28) 2020年12月 (32) 2020年11月 (20) 2020年10月 (26) 2020年9月 (66) 2020年8月 (17) 2020年7月 (63) 2020年6月 (68) 2020年5月 (42) 2020年4月 (48) 2020年3月 (14) 2020年2月 (35) 2020年1月 (34) 2019年12月 (0) 2019年11月 (1) 2019年10月 (7) 2019年9月 (29) 2019年8月 (13) 2019年7月 (24) 2019年6月 (27) 2019年5月 (28) 2019年4月 (17) 2019年3月 (18) 2019年2月 (17) 2019年1月 (15) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (17) 2018年9月 (16) 2018年8月 (5) 2018年7月 (19) 2018年6月 (24) 2018年5月 (19) 2018年4月 (14) 2018年3月 (6) 2018年2月 (15) 2018年1月 (15) 2017年12月 (13) 2017年11月 (17) 2017年10月 (23) 2017年9月 (10) 2017年8月 (3) 2017年7月 (9) 2017年6月 (23) 2017年5月 (14) 2017年4月 (12) 2017年3月 (9) 2017年2月 (23) 2017年1月 (25) 2016年12月 (32) 2016年11月 (37) 2016年10月 (29) 2016年9月 (22) 2016年8月 (5) 2016年7月 (46) 2016年6月 (33) 2016年5月 (42) 2016年4月 (26) 2016年3月 (5) 2016年2月 (10) 2016年1月 (13) 2015年12月 (16) 2015年11月 (21) 2015年10月 (23) 2015年9月 (24) 2015年8月 (12) 2015年7月 (17) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 よいお年をお迎えください 投稿日時 : 2017/12/28 桧沢小-サイト管理者 平成29年 仕事納めです。 連日の大雪。 校舎の屋根にはみるみるうちに雪が積もり、校庭もあっという間に真っ白になりました。 子ども達がいたらきっと大喜びで外に飛び出し、雪遊びをしただろうなぁと思いながら、子ども達のいない校舎はしーんと静まりかえっています。 たくさんの行事、教育活動があった2学期。 子ども達は本当に多くの頑張りを見せてくれました。 平成30年の幕開けが間近にせまっています。 年を越し、新たな気持ちでまた3学期、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。 どうぞ、よいお年をお迎えください。 長い2学期が終了しました 投稿日時 : 2017/12/22 桧沢小-サイト管理者 82日間の長い2学期でしたが、本日、終業式を迎え、全員そろって無事終えることができました。 しっかりとした態度で式に臨む子ども達の姿に成長を感じました。 大きな事故やけがもなく終えることができました。 冬休み明け、元気な姿で子ども達と会えるのを楽しみにしています。終業式・1.JPG終業式・2.JPG終業式・3.JPG 水滴の正体は?(4年 理科) 投稿日時 : 2017/12/20 桧沢小-サイト管理者 何の変哲もない普通のコップ。 これをただ冷凍庫に入れただけ。 それを冷凍庫から取り出すとみるみるうちにコップの回りが白くくもり、しばらくすると水滴に変わっていきます。 かわいたコップを入れたはずなのに、コップの回りについた水滴は一体どこから来たのだろう…。 理科・1.JPG この正体を探るべく、子ども達は一生懸命考えました。友達と情報を交換し合いました。 そして、前にやった実験と結び付けながら、その正体が「空気中に蒸発した水」であることを突き止めていきました。 日常生活にあるたくさんの「不思議」。 こうしたことに目を向け、その原因を考えていくことに、理科を学ぶ楽しさや醍醐味があるのではないかと思います。 これから冬休みを迎えますが、こうしたちょっとした「?」を持ちながら生活できたら、何でもない日常がもっともっと光り輝いていくのではないかと思います。 2学期も残すところ… 投稿日時 : 2017/12/19 桧沢小-サイト管理者 2学期もいよいよ残すところあとわずかとなりました。 学期末を迎え、明日は「お楽しみ会」を企画している学年が多くあるようです。 校庭での雪遊びや教室での楽しいイベントなど、話し合いを通して決定した活動内容をみんなで実際に行えるとあって、どの子もとても楽しみにしているようです。 学校だからこそできること。 みんなと一緒だからこそ楽しめること。 ぜひ明日は思う存分、みんなで楽しい時間を過ごしてほしいと思います。 福島こどものみらい映画祭 投稿日時 : 2017/12/18 桧沢小-サイト管理者 12/16(土)は御蔵入交流館で「福島こどものみらい映画祭」が行われました。 多くの作品が上映される中、9月に本校の5,6年生が制作した映画も2本、上映されました。 映画祭の開幕では、5,6年生の子ども達が開会宣言を行い、アットホームな雰囲気の中での幕開けとなりました。 自分たちが作った映画の上映の前には、班ごとに舞台あいさつを行い、映画の見どころや映画に込めた思いなどを発表しました。 3日間かけて台本作りから撮影、演出、編集まで、映画作りの一連の流れを経験し、1本の作品を作り上げた子ども達。 多くの観客のみなさんに作品を観ていただき、大きな満足感を得るとともに、今後につながる大きな自信をもつことができたのではないかと思います。 1.JPG 2.JPG 3.JPG 4.JPG 5.JPG 祇園会館見学に行ってきました 投稿日時 : 2017/12/14 桧沢小-サイト管理者 これまで生活科、総合の学習で「南会津町」について学習してきた子ども達。 自分たちの住む地域の学習を進める中で、だんだんと「地域」に対する関心が高まり、昨日、祇園会館へ見学学習に行ってきました。 自分たちの住む地域の探検をしたり、町にある施設の見学をしたり、地域に残された伝統文化に触れたり…。 そんな中で、祇園会館の見学は子ども達から出された意見・要望により実現したものです。 展示を見たり、説明を聞いたりする中で、町の祇園祭りについての理解を深め、もっと地域について知りたいという気持ちが高まったようです。 今後も、地域についての理解を深めながら学習を進めていきます。 こうした学習を通して、南会津大好きの子ども達が育っていくといいと思います。 1.JPG 2.JPG 雪遊びに大喜び! 投稿日時 : 2017/12/13 桧沢小-サイト管理者 校庭が真っ白くなりました。 昨日からの雪で校庭一面が雪化粧。 子ども達は雪遊びができるのを今か今かと待っていたようです。 休み時間になると大喜びで外に飛び出していった子ども達。 新雪の中を思い切り走り回ったり、雪だるまを作ったり、そりすべりをしたり…。 思い思いの過ごし方で今年初の雪遊びを楽しんだようです。 雪・1.JPG 雪・2.JPG 雪・3.JPG 雪かきボランティアがスタートです 投稿日時 : 2017/12/12 桧沢小-サイト管理者 朝からしんしんと雪が降り、いよいよ本格的な冬の訪れを感じます。 毎日、学校内外の環境美化のため、ボランティア活動をしている子ども達。 今日は、登校するとすぐにランドセルを置き、スノーダンプやスコップなど、雪かきの道具を持って活動を始めました。 自分たちのやるべきことをしっかりと理解し、すぐに行動に移せる姿にとても感心させられます。 この伝統がしっかりと下級生に受け継がれ、桧沢のよい校風となっています。 雪が降る寒い朝でしたが、とてもさわやかで清々しい気持ちになりました。 本日も表彰がありました 投稿日時 : 2017/12/11 桧沢小-サイト管理者 先日の表彰に引き続き、本日も表彰がありました。 書写コンクールの表彰でしたが、多くの子ども達が賞を受賞し、みんなで頑張りを認め合いました。 自然と拍手が起こり、頑張りを認め合える姿 いつも心温まります。 桧沢小の良さであると感じます。 表彰・1.JPG 表彰・2.JPG 本日表彰がありました 投稿日時 : 2017/12/08 桧沢小-サイト管理者 本日、桧沢小学校では各種コンクール、各種大会の表彰を行いました。 国語科の作文や感想文、理科の作品展、地区のドッジボール大会等の表彰ということで多くの子ども達が賞を受けました。 校長先生から賞状が手渡されるとにっこりと微笑み、誇らしい表情を見せた子ども達。 全校生も友達の頑張りを大きな拍手でたたえる姿が見られました。 この頑張りを今後の活動に生かし、自信をもって頑張っていってほしいと思います。 0.JPG 1.JPG 2.JPG 3.JPG 12 »
よいお年をお迎えください 投稿日時 : 2017/12/28 桧沢小-サイト管理者 平成29年 仕事納めです。 連日の大雪。 校舎の屋根にはみるみるうちに雪が積もり、校庭もあっという間に真っ白になりました。 子ども達がいたらきっと大喜びで外に飛び出し、雪遊びをしただろうなぁと思いながら、子ども達のいない校舎はしーんと静まりかえっています。 たくさんの行事、教育活動があった2学期。 子ども達は本当に多くの頑張りを見せてくれました。 平成30年の幕開けが間近にせまっています。 年を越し、新たな気持ちでまた3学期、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。 どうぞ、よいお年をお迎えください。
長い2学期が終了しました 投稿日時 : 2017/12/22 桧沢小-サイト管理者 82日間の長い2学期でしたが、本日、終業式を迎え、全員そろって無事終えることができました。 しっかりとした態度で式に臨む子ども達の姿に成長を感じました。 大きな事故やけがもなく終えることができました。 冬休み明け、元気な姿で子ども達と会えるのを楽しみにしています。終業式・1.JPG終業式・2.JPG終業式・3.JPG
水滴の正体は?(4年 理科) 投稿日時 : 2017/12/20 桧沢小-サイト管理者 何の変哲もない普通のコップ。 これをただ冷凍庫に入れただけ。 それを冷凍庫から取り出すとみるみるうちにコップの回りが白くくもり、しばらくすると水滴に変わっていきます。 かわいたコップを入れたはずなのに、コップの回りについた水滴は一体どこから来たのだろう…。 理科・1.JPG この正体を探るべく、子ども達は一生懸命考えました。友達と情報を交換し合いました。 そして、前にやった実験と結び付けながら、その正体が「空気中に蒸発した水」であることを突き止めていきました。 日常生活にあるたくさんの「不思議」。 こうしたことに目を向け、その原因を考えていくことに、理科を学ぶ楽しさや醍醐味があるのではないかと思います。 これから冬休みを迎えますが、こうしたちょっとした「?」を持ちながら生活できたら、何でもない日常がもっともっと光り輝いていくのではないかと思います。
2学期も残すところ… 投稿日時 : 2017/12/19 桧沢小-サイト管理者 2学期もいよいよ残すところあとわずかとなりました。 学期末を迎え、明日は「お楽しみ会」を企画している学年が多くあるようです。 校庭での雪遊びや教室での楽しいイベントなど、話し合いを通して決定した活動内容をみんなで実際に行えるとあって、どの子もとても楽しみにしているようです。 学校だからこそできること。 みんなと一緒だからこそ楽しめること。 ぜひ明日は思う存分、みんなで楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
福島こどものみらい映画祭 投稿日時 : 2017/12/18 桧沢小-サイト管理者 12/16(土)は御蔵入交流館で「福島こどものみらい映画祭」が行われました。 多くの作品が上映される中、9月に本校の5,6年生が制作した映画も2本、上映されました。 映画祭の開幕では、5,6年生の子ども達が開会宣言を行い、アットホームな雰囲気の中での幕開けとなりました。 自分たちが作った映画の上映の前には、班ごとに舞台あいさつを行い、映画の見どころや映画に込めた思いなどを発表しました。 3日間かけて台本作りから撮影、演出、編集まで、映画作りの一連の流れを経験し、1本の作品を作り上げた子ども達。 多くの観客のみなさんに作品を観ていただき、大きな満足感を得るとともに、今後につながる大きな自信をもつことができたのではないかと思います。 1.JPG 2.JPG 3.JPG 4.JPG 5.JPG
祇園会館見学に行ってきました 投稿日時 : 2017/12/14 桧沢小-サイト管理者 これまで生活科、総合の学習で「南会津町」について学習してきた子ども達。 自分たちの住む地域の学習を進める中で、だんだんと「地域」に対する関心が高まり、昨日、祇園会館へ見学学習に行ってきました。 自分たちの住む地域の探検をしたり、町にある施設の見学をしたり、地域に残された伝統文化に触れたり…。 そんな中で、祇園会館の見学は子ども達から出された意見・要望により実現したものです。 展示を見たり、説明を聞いたりする中で、町の祇園祭りについての理解を深め、もっと地域について知りたいという気持ちが高まったようです。 今後も、地域についての理解を深めながら学習を進めていきます。 こうした学習を通して、南会津大好きの子ども達が育っていくといいと思います。 1.JPG 2.JPG
雪遊びに大喜び! 投稿日時 : 2017/12/13 桧沢小-サイト管理者 校庭が真っ白くなりました。 昨日からの雪で校庭一面が雪化粧。 子ども達は雪遊びができるのを今か今かと待っていたようです。 休み時間になると大喜びで外に飛び出していった子ども達。 新雪の中を思い切り走り回ったり、雪だるまを作ったり、そりすべりをしたり…。 思い思いの過ごし方で今年初の雪遊びを楽しんだようです。 雪・1.JPG 雪・2.JPG 雪・3.JPG
雪かきボランティアがスタートです 投稿日時 : 2017/12/12 桧沢小-サイト管理者 朝からしんしんと雪が降り、いよいよ本格的な冬の訪れを感じます。 毎日、学校内外の環境美化のため、ボランティア活動をしている子ども達。 今日は、登校するとすぐにランドセルを置き、スノーダンプやスコップなど、雪かきの道具を持って活動を始めました。 自分たちのやるべきことをしっかりと理解し、すぐに行動に移せる姿にとても感心させられます。 この伝統がしっかりと下級生に受け継がれ、桧沢のよい校風となっています。 雪が降る寒い朝でしたが、とてもさわやかで清々しい気持ちになりました。
本日も表彰がありました 投稿日時 : 2017/12/11 桧沢小-サイト管理者 先日の表彰に引き続き、本日も表彰がありました。 書写コンクールの表彰でしたが、多くの子ども達が賞を受賞し、みんなで頑張りを認め合いました。 自然と拍手が起こり、頑張りを認め合える姿 いつも心温まります。 桧沢小の良さであると感じます。 表彰・1.JPG 表彰・2.JPG
本日表彰がありました 投稿日時 : 2017/12/08 桧沢小-サイト管理者 本日、桧沢小学校では各種コンクール、各種大会の表彰を行いました。 国語科の作文や感想文、理科の作品展、地区のドッジボール大会等の表彰ということで多くの子ども達が賞を受けました。 校長先生から賞状が手渡されるとにっこりと微笑み、誇らしい表情を見せた子ども達。 全校生も友達の頑張りを大きな拍手でたたえる姿が見られました。 この頑張りを今後の活動に生かし、自信をもって頑張っていってほしいと思います。 0.JPG 1.JPG 2.JPG 3.JPG