ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
6名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
梅宮弘子先生、星美智子先生、森典子先生、飯塚良子先生、四名の先生方、今までありがとうございました。
この度の教職員人事異動によりまして,転出する職員を下記のとおりお知らせします。
本校在職中は公私ともに温かいご指導・ご支援を賜り衷心より厚く御礼申し上げます。
◆梅宮 弘子(南会津町立舘岩小学校へ)
◆星 美智子(南会津町立田島小学校へ)
◆森 典子(下郷町立楢原小学校へ)
◆飯塚 良子(只見町立只見小学校へ)
8名の皆さん、卒業おめでとうございます。お渡した卒業証書は、六年間にわたる苦労と努力の結晶です。そのことに自信と誇りを持ってください。
みなさんは、今年度、最高学年として、「素直」「正直」「一生懸命」をモットーに、様々な学校行事や毎日の学校生活の中で、素晴らしいリーダーシップを発揮し、学校を大いに盛り上げ、引っ張ってくれました。苦労も多かったと思いますが、よくがんばりました。
みなさんは、学習面・運動面ともに大変優秀でした。それだけでなく、一人一人がキラリと光る個性を発揮し、とても活発でした。そのため、今までにたくさんの葛藤、対立、悩みが、ありましたが、それを乗り越え、今のたくましく頼りがいのある立派な姿につながっています。
「友情」「協力」「努力」、そして「素直」「正直」「一生懸命」、これらのことは、社会に出てから、大切な力となります。そのよさを、きれい事ではなく、実感として 深く理解できるているみなさんは、これからの時代を「たくましく」生きていけると信じています。
卒業生の皆さん一人一人の輝く未来を心から祈っております。
1年生から5年生まで、それぞれの学年の課程を修了しましたので、5年生代表児童へ修了証を授与しました。
◆令和2年度修了式 校長より
今日で、令和元年度の1年間がおわります。どの学年もよくがんばりました。
〇1年生の皆さん、この1年間で、スーパー1年生に本当になりました。笑顔でがんばっていた1年生は、素晴らしかったです。
〇2年生の皆さん、いつも元気いっぱいでした。失敗しても、間違っても、怒られても、へこたれず、
次、がんばれる2年生は、たくましいです。
〇3年生の皆さん、先生がいてもいなくても、自分たちできちんとやることをやっていました。先生に言われなくても、自分たちでがんばっていてすごいです。
〇4年生の皆さん、とても落ち着いて生活していました。しっかり話を聞いているので、やらなければならないことは、きちんと確実でした。何でも安心して任せられる4年生でした。
〇たんぽぽ学級、ひまわり学級の皆さん、学級だけでなく、学年の友達や、全校生と関わり合って、楽しく生活できました。みんなが笑顔で安心して学校で過ごせたこと、とてもうれしかったです。
〇5年生の皆さん、しっかり者、面白い人、賑やかな人、怪しい人、個性あふれていますが、学年として絶妙なバランスが最高でした。学校は6年生で決まります。一人一人の個性とチームワークを生かして、みんなが引っ張っていく桧沢小学校が、今からとても楽しみです。
◆学力テストの結果が届きました。結果は、桧沢小学校は一人一人が勉強をよくがんばり、とても優秀であるということがわかりました。わかろうとみんなで学び合っていたからですね。
◆運動面では、運動会、水泳やマラソンの記録会、スキー、なわとびなど得意な人も苦手な人も、一人一人みんなががんばっていたし、みんなで応援できました。さわやかで元気なみんなでした。
◆桧沢小学校は小さな学校です。だから、いろんな学校行事や毎日の学校生活で一人一人がちゃんとやらなければなりません、というか、活躍できました。そして、6年生から1年生までみんなで助け合い、一人一人が安心してがんばれました。
一人一人みんなががんばり、すばらしい1年間となりました。
4月からも、みんなで明るく楽しい桧沢小学校にしていきましょう。
防火ポスターコンクールの表彰を行いました。毎年、5年生が参加しています。
練習がほとんどできず、時間短縮、ご来賓の皆様もいない中ですが、卒業生のために、在校生、教職員で精一杯のことをして、卒業生の門出を祝いたいと思います。
5・6年生は各教室で、1~4年生はランチルールで、というように場所を分けて間隔を取り給食を食べました。
全校児童48名、全員が元気に登校しました。
各ご家庭で、お子さんの健康管理に努めていただいたおかげと感謝いたします。
子どもたち、久しぶりの学校で、元気に過ごしていました。
臨時休業中、卒業式の準備を、教職員で少しずつ進めています。
3/4~3/18まで臨時休業となります。休業中のすごし方について、全体指導を行いました。
生活面では、〇規則正しい生活、〇午前中は勉強の時間、〇テレビやゲームを時間を決めて等。
健康面では、〇人混みを避ける、〇マスク、手洗い、うがいをする、〇換気する等。
全校で確認しました。