ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
6名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
本日、奉仕作業ありがとうございました。雪囲いがとれて、校舎の中がすっかり、明るくなりました。
また、先日は青少年赤十字の登録式を、本格的な形式で行いました。県支部、会津支部、南会津支部ご担当の先生が1名ずついらして、ボランティア精神の大切さを教えていただきました。子どもたちも大人に負けじとがんばっています。
児童会の運動集会委員会の皆さんが、「1年生を迎える会」を開催してくれました。どんぐり班に分かれて、校舎内の至る所を巡り歩いて、ゲームを楽しみました。5名の1年生と楽しい時間を過ごしました。高学年のリーダーシップも素晴らしかったです。
体育館の外では今、白い花をつけたユキヤナギが真っ盛りです。
晴天の下、少し強めの春風に吹かれながら、今年も交通安全教室が実施されました。学校まで自転車を運んでいただきました保護者の皆様、大変ご苦労様でした。南会津警察署のおまわりさんの指導を受けながら、低学年は横断歩道の渡り方、中学年以上は安全な自転車走行について学びました。もうすぐゴールデンウィークに入ります。交通事故には十分気をつけさせたいところです。
チューリップの開花を励ますように、ムスカリの花が集まっています。茶色一色だった花壇に、彩りが戻ってきました。
文科省がGIGAスクール構想を提唱してから、教育現場のIT機器の導入に拍車がかかりました。今やPS、電子黒板、タブレットを活用した授業はどこの学校でも行われています。
3年生は、今日が初めての習字の授業です。こればっかりはPCというわけにはいきません。ICTが進む今だからこそ、アナログな学習も大切にしていきたいところです。
突き抜けるような青空の下、吸い込まれていきそうな勢いでブランコをこぐのは誰でしょう。
梅も桜も、日一日と満開の時が近づいているようです。
2階の窓越しに見えるモクレンは今がちょうど見頃で、白樺の木と並んで、一枚の絵画ようです。
校庭では低学年の体育が始まりました。太鼓のリズムに乗って楽しそうな歓声が聞こえてきます。
高学年は今日も奉仕作業で、昇降口の掃き掃除をしてくれています。
桧沢小学校、本日も晴天なりです。
入学式、始業式から1週間がたちました。先週から給食も始まって、みな食欲旺盛です。1年生も負けていません。昼休みの校庭では元気に遊ぶ歓声が響き渡っています。桧沢小の子どもたちの今のブームはフットベースボールのようです。校庭隅の学校園では、地域ボランティアの方が、早速畑を耕しに来てくれました。ありがたいことです。
【着任式】新たに6名の先生方をお迎えしました。担任の先生はだれかな?子どもたちはワクワク、ドキドキです。
杉原心音さんが、歓迎の言葉の中で、桧沢小学校の
良さをたくさんアピールしてくれました。
【入学式】新一年生5名が今日から桧沢小の仲間に加わりました。みんな目がキラキラして、期待とやる気でみなぎっているようです。
さあ、全校児童49名、明日から楽しい学校生活をはじめましょう。