南郷小ブログ
2015年10月の記事一覧
学習発表会、みんなで力を合わせて!
今日は、学習発表会を行いました。たくさんの保護者の方々、来賓の皆様においでいただき、ありがとうございました。
ご覧になられていかがだったでしょうか? 子ども達も職員も、アイディアを出し合い、少しずつ少しずつ形を作ってきました。
校長は、子ども達が作っていく過程が大好きです。レゴブロックのように何もなかったところから形が生まれていきます。そこには今までの学びが息づいています。
保護者の皆様におかれましては、ぜひ、今日までどんな過程を経てきたのか、お子さんとお話しください。今日の発表が一段と鮮やかに回想していただけると思います。
午前の部が長引いたにも関わらず、午後の愛校活動にもご協力いただき、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
ご覧になられていかがだったでしょうか? 子ども達も職員も、アイディアを出し合い、少しずつ少しずつ形を作ってきました。
校長は、子ども達が作っていく過程が大好きです。レゴブロックのように何もなかったところから形が生まれていきます。そこには今までの学びが息づいています。
保護者の皆様におかれましては、ぜひ、今日までどんな過程を経てきたのか、お子さんとお話しください。今日の発表が一段と鮮やかに回想していただけると思います。
午前の部が長引いたにも関わらず、午後の愛校活動にもご協力いただき、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
最高の舞台を!
いよいよ明日は学習発表会です。テーマは、
『みんなで力を合わせて
最高の舞台を!』
8:45の開会から、子ども達は、精一杯の演技を披露します。「このワンシーンのために、どんなことを話し合ったのかなぁ。」 そんな風に、この日に至るまでの子ども達の様子を想像しながらご覧いただければ、ありがたく存じます。
天気予報では、明日最高11℃とのことです。温かい服装でおいで下さい。そして、温かい拍手を子ども達にお願いいたします。
学習発表会へ、あと2日
今日は、朝、全校生が集まって、合唱の練習をしました。学習発表会でも歌う、『もみじ』と『ハッピーバースデイ』の2曲です。76名のさわやかな歌声を、お聞かせできるよう、いよいよ仕上げです。
学年の発表は、子ども達のアイディアを盛り込みながら、制作してきました。試行錯誤しながら創り上げていくのは容易ではないですが、その楽しさを味わえたら何よりの学びです。言葉に詰まったり、脚本をまちがえたりするかもしれませんが、ぜひ温かい声援をお願いします。
学年の発表は、子ども達のアイディアを盛り込みながら、制作してきました。試行錯誤しながら創り上げていくのは容易ではないですが、その楽しさを味わえたら何よりの学びです。言葉に詰まったり、脚本をまちがえたりするかもしれませんが、ぜひ温かい声援をお願いします。
倒れてこない・落ちてこない・飛んでこない
今日は、臨時の避難訓練を行いました。『予告無し』で、『昼休みの時間帯』に、地震の想定です。
子ども達が居る場所がまちまちなので、身を隠す机があるとは限らず、先生も近くにいるとは限りません。急に始まった「訓練、訓練・・・。」の放送に、だいぶ驚いた様子でした。
感想を聞くと、前回校長がダメ出しをした訓練に比べ、子ども達はしっかりやれたと答えました。本物の地震が来たら、自分の判断で、『倒れてこない・落ちてこない・飛んでこない』場所をさがして避難することが命をつなぐことに直結します。今日の様子は、『合格!』でした。
関連記事『2015/09/02 避難訓練、予告無しで』
子ども達が居る場所がまちまちなので、身を隠す机があるとは限らず、先生も近くにいるとは限りません。急に始まった「訓練、訓練・・・。」の放送に、だいぶ驚いた様子でした。
感想を聞くと、前回校長がダメ出しをした訓練に比べ、子ども達はしっかりやれたと答えました。本物の地震が来たら、自分の判断で、『倒れてこない・落ちてこない・飛んでこない』場所をさがして避難することが命をつなぐことに直結します。今日の様子は、『合格!』でした。
関連記事『2015/09/02 避難訓練、予告無しで』
研究授業1年生
「りすさんは、およげないからだめ。」と言われ、「りす」は4人の遊び仲間からはずされてしまった。さて、お互いの気持ちはどうなっていく?
そんな文章を題材に、仲良くするためにどんな言葉をかけることが大切なのか、1年生なりに考える授業です。
役割演技を取り入れ、ソーシャルスキルにもつながる、学習活動でした。普段の生活にも生かせる言葉が、子ども達の口からたくさん出てきました。ぜひ生かしてほしいと願います。
関連記事『2015/09/18研究授業2年生』
関連記事『2015/09/04研究授業3年生』
関連記事『2015/06/26研究授業、たんぽぽ学級』
関連記事『2015/06/12研究授業4年生』
そんな文章を題材に、仲良くするためにどんな言葉をかけることが大切なのか、1年生なりに考える授業です。
役割演技を取り入れ、ソーシャルスキルにもつながる、学習活動でした。普段の生活にも生かせる言葉が、子ども達の口からたくさん出てきました。ぜひ生かしてほしいと願います。
関連記事『2015/09/18研究授業2年生』
関連記事『2015/09/04研究授業3年生』
関連記事『2015/06/26研究授業、たんぽぽ学級』
関連記事『2015/06/12研究授業4年生』
新記録更新、校内マラソン大会
今日は、『祖父母との交流会』に続き、『校内マラソン大会』を行いました。開会式に小雨が風で流されて来るあいにくの天気でしたが、子ども達は心に火をともし、いい走りっぷりを見せてくれました。
高学年は2km、中学年は1.5km、低学年は1kmを走ります。気温が低い中でしたが、大会新記録がなんと、3年女子3名、5年男子1名、5年女子1名、6年女子1名、計6名も出ました。びっくりです。
応援の姿にも、ほっこりしました。ラストの校庭4分3周に、待っている子、走り終わった子が伴奏しながら「がんばれ!」と声をかけます。
一人ではくじけそうになることを、競い合い、励まし合って、がんばってきた成果と実感するひとこまでした。
声援を送っていただいた皆様、たいへんありがとうございました。
高学年は2km、中学年は1.5km、低学年は1kmを走ります。気温が低い中でしたが、大会新記録がなんと、3年女子3名、5年男子1名、5年女子1名、6年女子1名、計6名も出ました。びっくりです。
応援の姿にも、ほっこりしました。ラストの校庭4分3周に、待っている子、走り終わった子が伴奏しながら「がんばれ!」と声をかけます。
一人ではくじけそうになることを、競い合い、励まし合って、がんばってきた成果と実感するひとこまでした。
声援を送っていただいた皆様、たいへんありがとうございました。
ようこそ、おじいちゃん、おばあちゃん
今日は、『祖父母との交流会』を行いました。おじいちゃん、おばあちゃんに来校いただき、昔ながらの遊びを一緒に楽しもうという行事です。
羽根つき、ゴム跳び、輪投げ、こま回し、めんこ、カルタ、おはじき、囲碁、将棋、オセロ、けん玉、あやとり、折り紙と、13の会場を用意しました。子ども達と祖父母の皆様が、一緒に会場を巡り、笑顔いっぱいで活動する様子に、とてもいい時間だなぁと感じました。
さすがに昔ながらの遊びは、祖父母の皆様のお手の物、名人技に「すご~い!」と感嘆の声が上がります。
おいでいただいた48名の祖父母の皆様、たいへんありがとうございました。
羽根つき、ゴム跳び、輪投げ、こま回し、めんこ、カルタ、おはじき、囲碁、将棋、オセロ、けん玉、あやとり、折り紙と、13の会場を用意しました。子ども達と祖父母の皆様が、一緒に会場を巡り、笑顔いっぱいで活動する様子に、とてもいい時間だなぁと感じました。
さすがに昔ながらの遊びは、祖父母の皆様のお手の物、名人技に「すご~い!」と感嘆の声が上がります。
おいでいただいた48名の祖父母の皆様、たいへんありがとうございました。
月田農園へ、1年生
今日は、1年生が 、月田農園を訪問しました。
関連記事『2015/09/29 5年生、月田農園へ』
秋晴れのもと野山を散策して、ガマズミの実やハウチワカエデの色づいた葉など、秋の美をたくさんたくさん教えていただきました。また、ドーモくん?型のかまどで焼き芋を作っていただき、秋の味を楽しみました。
先月の5年生に続き、自然豊かな南郷を、達人の知恵と技で紹介していただきました。月田禮次郎様、たいへんありがとうございました。
先月の5年生に続き、自然豊かな南郷を、達人の知恵と技で紹介していただきました。月田禮次郎様、たいへんありがとうございました。
関連記事『2015/09/29 5年生、月田農園へ』
全校朝の会、理科表彰
今朝の全校朝の会では、南会津郡理科作品展で特選に輝いた3年生の表彰を行いました。「水いがいの液体でも植物は育つか」という夏休みの自由研究を出品したものです。
実は、夏休みが終わった後も、研究の続編に取り組んでいる子が5名います。なかなか手強い自主学習です。でも、「やってみたい」と言ってがんばっています。仕上がったら、全国自然科学観察コンクールに参加する予定でいます。次の夏につながってくれたら何よりです。
実は、夏休みが終わった後も、研究の続編に取り組んでいる子が5名います。なかなか手強い自主学習です。でも、「やってみたい」と言ってがんばっています。仕上がったら、全国自然科学観察コンクールに参加する予定でいます。次の夏につながってくれたら何よりです。
トマト選果場へ、3年生
今日は、3年生が、社会科の学習で、地域名産の南郷トマトの選果場に行ってきました。
トマトを仕分ける仕組み、パレットを積み上げる産業ロボット、雪で保冷する倉庫、どれも驚きの設備でした。
身近にすごい施設があることを、実感した見学学習でした。選果場の皆様、ご協力ありがとうございました。
トマトを仕分ける仕組み、パレットを積み上げる産業ロボット、雪で保冷する倉庫、どれも驚きの設備でした。
身近にすごい施設があることを、実感した見学学習でした。選果場の皆様、ご協力ありがとうございました。
郡音楽祭、3・4年生が編み上げた音
今日は、3・4年生が、南会津郡音楽祭に参加してきました。郡内の小学校、中学校が会場の御蔵入交流館に集い、合奏を披露する音楽祭です。
南郷小は、リコーダー3重奏の『エーデルワイス』、合奏の『RPG』を演奏しました。お聴きになられた保護者の皆様、ご感想はいかがだったでしょうか? リコーダーを覚えて間もない3年生にとって難度の高い曲です。でも、練習を重ねて、今日の演奏を作り上げました。もっと音符を増やしてほしい、と積極的な4年生の意見を加えて、今日の演奏が仕上がりました。音を編み上げる楽しさを味わえたと確信しています。
楽器搬送や準備係にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
校長を含め引率職員は全員ステージに上がったため、この写真は伊南小学校の山岸校長先生に撮っていただきました。ありがとうございました。
今日いただいた嬉しい講評(南会津高校 浦部晃子先生)を原文のまま掲載します。
****************************
今日いただいた嬉しい講評(南会津高校 浦部晃子先生)を原文のまま掲載します。
****************************
『エーデルワイス』について
演奏者の心が一つになった素晴らしい演奏でした。みなさんが一つの家族のように感じられました。いろいろなパートの音が美しく響き、とても楽しく感動的な演奏でした。
『RPG』について
難しいリズムもあったようですが、大きくずれることもなく、頑張って練習されてきた様子が見受けられました。それぞれの楽器が自分のパートを堂々と演奏できていて良かったです。先生の指揮もとてもわかりやすく、息もぴったりでした。休符で急がないようにすると、ポップスのノリが出やすいかもしれません。
地層見学、6年生
今日は、6年生が理科の学習で、只見町に地層見学に出かけました。
只見町教育委員会の渡部賢史様に、講師をお願いして、地層見学に土器見学など、貴重な体験をさせていただきました。やはり、本物に出会うのは、何よりの学びです。たいへんありがとうございました。
只見町教育委員会の渡部賢史様に、講師をお願いして、地層見学に土器見学など、貴重な体験をさせていただきました。やはり、本物に出会うのは、何よりの学びです。たいへんありがとうございました。
遊びでもてなし、2年生
今日は、2年生の生活科発表で1年生をご招待です。遊びのコーナーをいろいろ作り、1年生に楽しんでもらおうと、工夫を凝らしました。
2年生なりに、「楽しませることを楽しむ」ことを味わう、大切な体験になりました。来月は、1年生がお返しのおもてなしです。
2年生なりに、「楽しませることを楽しむ」ことを味わう、大切な体験になりました。来月は、1年生がお返しのおもてなしです。
第2回西部地区交流学習
今日は、会津山村道場で、南会津郡西部地区の特別支援学級の交流学習を行いました。参加6校の児童・生徒は37名、保護者の方12名、先生12名でした。
先ずは、カレー作り。手分けして、野菜を切って、煮込んで、班ごとに仲良くカレーを作りました。そして、晴天の広場にテーブルを出して、おいしいカレーを満面の笑顔で食べました。食後は、各校が分担して楽しいレクレーションです。歓声が止まぬ楽しい活動となりました。
保護者の方々の懇談会には、スクールソーシャルワーカーの星広美様に講師になっていただき、有意義な時間となりました。
今年度は、南郷小が事務局で進めています。天気に恵まれ、仲良く、おししく、楽しい1日ででいたこと、ご参加の皆様に感謝申し上げます。
先ずは、カレー作り。手分けして、野菜を切って、煮込んで、班ごとに仲良くカレーを作りました。そして、晴天の広場にテーブルを出して、おいしいカレーを満面の笑顔で食べました。食後は、各校が分担して楽しいレクレーションです。歓声が止まぬ楽しい活動となりました。
保護者の方々の懇談会には、スクールソーシャルワーカーの星広美様に講師になっていただき、有意義な時間となりました。
今年度は、南郷小が事務局で進めています。天気に恵まれ、仲良く、おししく、楽しい1日ででいたこと、ご参加の皆様に感謝申し上げます。
就学時健診と、入学説明会
今日は、来春入学予定の子ども達と保護者の方が来校され、就学時健診と入学説明会を行いました。残念ながら、写真は撮れませんでした。
6名の子ども達は、返事も行儀もとっても良くて感心しました。先月、保育所の運動会にお招きいただいた折、演技を拝見して、しっかりしているなあと感じてきたのですが、今日もそのとおりでした。きっと、元気で笑顔いっぱいの新1年生になることでしょう。4月の入学式を楽しみにしています。
6名の子ども達は、返事も行儀もとっても良くて感心しました。先月、保育所の運動会にお招きいただいた折、演技を拝見して、しっかりしているなあと感じてきたのですが、今日もそのとおりでした。きっと、元気で笑顔いっぱいの新1年生になることでしょう。4月の入学式を楽しみにしています。
南郷保育所訪問、6年生
今日は、6年生が南郷保育所を訪問してきました。総合的な学習の一つです。「かわいかったです~。」と帰ってきた6年生、とてもよい体験になったようです。
南郷小の子ども達は、感心するほど、下級生の面倒をよくみます。今日の訪問でも、6歳以上も年下の幼児を相手に、上手に遊ばせて(遊ばされて?)きたそうです。
南郷保育所の皆様、ご協力ありがとうございました。
南郷小の子ども達は、感心するほど、下級生の面倒をよくみます。今日の訪問でも、6歳以上も年下の幼児を相手に、上手に遊ばせて(遊ばされて?)きたそうです。
南郷保育所の皆様、ご協力ありがとうございました。
食育授業、1~3年生
今日は、給食センターの栄養士飯塚先生においでいただき、1~3年生で食育の授業を行いました。
噛むことが大切だと、しっかり理解し、実行できるように、担任とチームティーチングで進めました。
飯塚先生には給食も同席していただき、食べながらも、噛むことの指導をしていただきました。ありがとうございました。
さて、今夜の夕食の噛み具合はいかがでしょう?
噛むことが大切だと、しっかり理解し、実行できるように、担任とチームティーチングで進めました。
飯塚先生には給食も同席していただき、食べながらも、噛むことの指導をしていただきました。ありがとうございました。
さて、今夜の夕食の噛み具合はいかがでしょう?
栗ひろいへ、1年生
今日は、1年生が生活科で、栗拾いに出かけました。地域の佐藤 玲 様にご案内いただきました。
栗のイガを棒で割って、中から果実を取り出す、おいしさに期待が膨らむ秋の風物です。やがて学ぶ俳句の季語にも、体験が生きることでしょう。
自然の豊かさに接する貴重な体験が、また一つ、子ども達の財産になりました。佐藤様、ご協力ありがとうございました。
栗のイガを棒で割って、中から果実を取り出す、おいしさに期待が膨らむ秋の風物です。やがて学ぶ俳句の季語にも、体験が生きることでしょう。
自然の豊かさに接する貴重な体験が、また一つ、子ども達の財産になりました。佐藤様、ご協力ありがとうございました。
南郷小で、運動身体プログラム研修
今日は南郷小を会場に、県の運動身体プログラム南会津ブロック研修会が行われ、南会津郡内から14名の先生方が参加されました。
「子どもに難しいと思わせない。おもしろいと思ってやってるうちに、意図した運動を繰り返しこなしているのが大切。」 という講師の方の説明に同感です。
昔々、木登りを楽しむうちに、身体感覚も隅々までの筋力も鍛えられたものです。
更に、向上が快感になり始めた子に、次の着地点へ導いてやれたら、生涯スポーツの基を育んであげられると考えます。研修された先生方、各現場でぜひ実践を!
「子どもに難しいと思わせない。おもしろいと思ってやってるうちに、意図した運動を繰り返しこなしているのが大切。」 という講師の方の説明に同感です。
昔々、木登りを楽しむうちに、身体感覚も隅々までの筋力も鍛えられたものです。
更に、向上が快感になり始めた子に、次の着地点へ導いてやれたら、生涯スポーツの基を育んであげられると考えます。研修された先生方、各現場でぜひ実践を!
目の健康を大切に!
今日は、視力検査を行いました。方法は昔からずっと変わらず、「どっちが空いている?」に答えます。
南郷小児童の視力は比較的良好なようです。しかし、3・4年生くらいから急に低下する傾向は、全国的に懸念されています。夢中になって凝視することが多くなる年頃で、毛様体筋が固くなったり、瞬きが減ってドライアイになったりし始めるからとも言われます。
10月10日は「目の愛護デイ」、ご家庭でもぜひ、目の健康を話題にしていただけたらと思います。
南郷小児童の視力は比較的良好なようです。しかし、3・4年生くらいから急に低下する傾向は、全国的に懸念されています。夢中になって凝視することが多くなる年頃で、毛様体筋が固くなったり、瞬きが減ってドライアイになったりし始めるからとも言われます。
10月10日は「目の愛護デイ」、ご家庭でもぜひ、目の健康を話題にしていただけたらと思います。
リンク
学校だより
保健だより
校歌を聴く
各種資料
ご連絡
〒967-0611
福島県南会津郡南会津町
山口字舟場885番地1
TEL:0241-72-2404
FAX:0241-72-2190
QRコード
アクセスカウンター
7
5
5
6
3
9