桧沢小の出来事とお知らせ

2017年10月の記事一覧

お店を開きます(桧っ子発表会)

 いよいよ日曜日の桧っ子発表会が迫ってきました。
 1,2年生はドングリやまつぼっくりなどを使い、楽しいお店を開きます。
 今日は、お店のPRの練習をしました。
 当日は、ゲームコーナーとショップコーナーがあります。
 ぜひたくさんのお客さんが来てくれることを願っています。

合奏祭頑張りました

 これまでの練習の成果を発揮することができました。
 本日、郡の合奏祭が御蔵入交流館で行われました。

 「針生の夏」と「さんぽ」の2曲を発表した子ども達。
 集中して心を一つに合わせ、今までで一番いい演奏ができました。

 演奏を終え、学校に到着した子ども達の表情からは、力を出し切り、やり切った大きな満足感と充実感を感じることができました。

合奏祭.JPG

物産館見学に行ってきました

 3年生は本日、ふるさと物産館の見学に行ってきました。
 授業で学習した農産物の流通や販売について、実際に自分たちの目で見て理解を深めてきました。
 生産者と消費者、そして販売に携わる人たち…。
 それぞれの立場に立って考える中で、少しずつ社会的な目が育ってきたと感じます。
 今後もこうした「社会のしくみ」について知り、触れ、考える中で、地域に対する理解や愛情を育てていければと思います。

 1.JPG
 2.JPG

心に残る卒業式、入学式へ向けて

 毎年、この時期になると桧沢小学校ではプランターへパンジーの苗を植えたり、チューリップの球根を植えたりする活動を行います。
 毎年の伝統となっている「一人一花運動」です。
 自分たちの学校の卒業式、そして入学式を、自分たちが育てた花で飾り、盛り上げていこうという意図のもとで実施しています。
 今日は朝からあいにくの雨模様で実施が心配されましたが、ちょうど作業を行うお昼の時間帯になると雨が上がり、よいコンディションの中で活動を行うことができました。
 プランターに入った土に穴を開け、そこに丁寧に苗や球根を植えていく子ども達。
 「この一花一花に卒業生への感謝の気持ちや新入生を迎え入れる気持ちが込められている」ということを子ども達と確認しながら、活動を進めていきました。
 植えた苗と球根はこれから毎日、4,5年生が中心となって世話をしていきます。
 学校のこれからを担う4,5年生。
 この取組を通して、大きく大きく成長していってほしいと思います。

 1.JPG
2.JPG

リース作り

 本日、1~3年生はリース作りに挑戦しました。
 自分たちでこれまで集めてきたドングリやまつぼっくり。
 また、先日収穫したサツマイモのつる。
 これらを材料としてリースを作っていく活動です。
 つるを輪っか状にし、そこに自分で気に入った木の実をつけていきます。
 グルーガンを使いながら、それぞれ思い思いのリースを作っていきました。
 とてもかわいらしいすてきなリースが出来上がりました。

1.JPG
2.JPG
3.JPG

桧っ子発表会へ向けて

 今月22日はいよいよ桧っ子発表会です。
 どの学年も発表へ向けて、練習・準備が本格的に進んできました。
 これまでの学習の成果をしっかりと発表につなげていこうと子ども達のやる気も高ってきています。
 会場もだんだんと飾り付けられ、発表会ムードも少しずつ盛り上がってきています。
 当日まであと10日ほどですが、どんな発表会に仕上がっていくか今からとても楽しみです。

就学時健康診断

 本日、桧沢小学校では、来年度入学する新1年生対象の就学時健康診断を行いました。
 内科検診や歯科検診など健康面の検査をしたり、知能検査を行ったり…。
 少し緊張ぎみの様子も見られましたが、新1年生になる子ども達は予定された検査等をしっかりと受けることができました。
 検査と同時に保護者対象の「家庭教育講座」も開かれました。
 講師の先生方を3名お招きし、パネルディスカッションやグループでの話し合い形式で約1時間。小学校入学に際して不安に感じていることや悩んでいることなど、お互いに情報交換しながら話し合うことができました。
 最後は読み聞かせ。「しゅくだい」という本でしたが、動物の学校を舞台にした絵本。
 その中で出されていた「しゅくだい」は「ぎゅー」っとだお家の人に抱きしめてもらうという宿題。親子のかかわりについて考えさせられるすてきな絵本でした。

読み聞かせ.JPG

外国語活動の学習から(5年生)

 子ども達は週に1回来てくれるスティーブン先生が大好きです。
 どの学年の子ども達もスティーブン先生とフレンドリーに親しく関わりながら自然と英語で会話をしています。
 今日、5年生の外国語活動では、教室にあるいろいろなものを英語で言ったり書いたりする学習をしました。
 「◯◯って?」と聞いていたものがだんだんと「What's this?」になり、いつの間にか英語で会話をし始める子ども達。
 その適応力の高さに驚かされました。
 こうした関わりを小さいうちからもつことで、抵抗なく英語を話し、コミュニケーションできる子ども達が育っていくのかなあと感じています。

 外国語活動.JPG

郡合奏に向けて

 郡の合奏がだんだんと近づいてきました。
 1~4年生の子ども達はこれまで「針生の夏」と「さんぽ」の2曲を練習してきました。
 はじめはなかなかテンポやリズムが合わなかったものも、練習を繰り返し、心を一つにしていくことで、曲の完成度が高まってきました。
 今日の壮行会では、本番の発表と同じようにステージに立って5,6年生を前に演奏した子ども達。少し緊張している様子も見られましたが、みんな集中していい演奏ができました。
 本番当日の演奏がとても楽しみです。

壮行会・1.JPG
壮行会・2.JPG
壮行会・3.JPG

朝顔の観察と種取り

 1年生はこれまで生活科の学習で朝顔を育ててきました。
 熱心に水やりをしたり、生長の様子を観察したり…。
 これまで大事に大事に朝顔を育ててきました。
 夏休みも家庭に持ち帰り育て、きれいな花もたくさん咲きました。

 だんだんと秋が近づくにつれ、花がかれ、丸くかわいい種をつくりました。
 本日、子ども達は朝顔の観察を行うとともに、種取りをしました。
 種から種へ命をつなぐ学習を一連の流れを観察し続け、記録することで学ぶことができたようです。

 観察.JPG