新着情報
南会津中学校の校舎全景
南会津中学校 学校教育目標
夢を求めて自ら磨き
思いやりの心でふれあい
仲間とたくましく伸びる
携帯からご覧いただくこともできます。
南会津中学校からのお知らせと出来事
感謝の気持ちを込めて!清掃強化週間
2025年7月15日 19時16分先週から今週にかけて、清掃強化週間を実施しています。本校の自慢の1つでもある清掃ですが、いつも以上に丁寧に、そして協力して清掃に取り組む皆さんの姿は本当に素晴らしいです。1学期も残すところあと3日、みんなで力を合わせ、最高の環境で夏休みを迎えましょう!
JRC防災教室で学ぶ「自助・共助」の精神と竹ひごタワーの挑戦
2025年7月14日 19時15分14日(月)、JRC(青少年赤十字)防災教室が開催され、赤十字奉仕団指導講師の土屋悦男先生をお招きし、災害時のコミュニケーション能力の重要性について学びました。
実践的なワークショップとして「竹ひごタワー作り」に挑戦しました。与えられた限られた材料(竹ひごやテープなど)を使い、いかに高くて丈夫なタワーを建設できるかを競い合いました。生徒たちは、試行錯誤しながら互いに協力し、知恵を出し合うことで、予想以上に高く安定したタワーを完成させました。この活動を通じて、災害時の限られた状況下で協力し、最善を尽くすことの重要性を体感したようでした。土屋先生、ありがとうございました!
「尾瀬学習」で郷土の自然を満喫! 大自然の恵みを学ぶ
2025年7月10日 18時19分10日(木)、2年生が、豊かな自然に触れる「尾瀬学習」へと出かけてきました。当初は天候が心配されていましたが、到着時は晴れ間が広がり、涼しく快適な気候の中、活動することができました。昼食後、一時的に雷と小雨に見舞われましたが、専門のガイドの方々の温かい導きのおかげで、尾瀬の大自然の中でかけがえのない学びと感動を体験することができました。
雨上がりの尾瀬は、空気が澄み渡り、植物の緑がより一層鮮やかに輝き、水滴をまとった景色は幻想的で、生徒たちは普段見ることのできない「尾瀬の表情」を体験することができました。
この尾瀬での貴重な経験が、2年生の生徒たちの心に深く刻まれ、郷土を愛する気持ちを育み、今後の学校生活や人生において、かけがえのない財産となることを願っています。
食と健康を学ぶ「食育」授業! 横田みえ子先生が伝える食の大切さ
2025年7月10日 18時06分食の大切さや健康的な食習慣について学ぶ「食育」の授業が、1年生を対象に行われました。伊南学校給食センターの栄養技師、横田みえ子先生を講師にお招きし、生徒たちは普段何気なく口にしている「食」について、深く考える貴重な時間を過ごしました。自分たちの食生活が、健康だけでなく、将来の夢や目標にもつながっていることを改めて認識したようでした。横田先生、貴重なお話をありがとうございました!
50mプールで泳ぎ切る達成感!プール授業のようす
2025年7月10日 08時00分初夏の陽光がまぶしい季節となり、プールからは生徒たちの元気な声が響いています。プール授業も、いよいよ終盤戦に突入です。広々とした本校の50mプールからは、生徒たちの活気ある声が響き渡っていました。