ようこそ! 田島中学校のホームページへ!!
新着情報
こんなことがありました!
ウェルカムレクがありました!
2025年7月11日 16時53分学友会本部が企画して、第1回の
ウェルカムレクが昼休みに行われま
した。
このレクリエーションは、自由参
加で誰でも来る人は、ウェルカムと
いうもの。ですから、勉強したい人、
ラブレターを書きたい人、本を読み
たい人など、したいことがあれば参
加しなくてもよいのです。
今日は学年男女別で、『借り物・
借り人競争』で盛り上がりました。
ちょうどよい天候、グランドにはお
子さんや先生達の歓声や笑い声にあふ
れ、とても温かい雰囲気の「ふれあい
集会」となりました。
準備してくれた学友会本部の皆さ
ん、田島中生同士の絆を強くする異
学年交流企画をありがとう!
それでは、お子さん達の勇姿をご
覧ください。
【グランドに集ったレク好きな諸君】
【「見るだけ」でも、よし!】
【学友会本部からの説明と模範演技】
【まずはフレッシュマン1年生から】
《1年 男子からレース・スタート!》
《いろいろな借り人、借り物があり楽しいね》
【2年生の様子】
《激しいトップ争い》
《2年生教室から友だちを応援する》
《ゴールしたらチェックを受けます》
【圧巻の3年生、登場!】
《負けられない戦いがここに》
《歓声の中、仲良くゴールへ》
《エッジの効いた走りですが、この後・・・》
《いよいよ真打ち、登場!3年男衆が荒ぶる!》
《「探し物は、なんですか?」簡単じゃない!》
《なんか、あったか~い、心温まるゴールの瞬間》
《みんな、満足のゴール後に記念撮影》
みなさん、お疲れ様でした。
ご覧いただいた皆様、良い週末をお過ごしください。
3年生の学び&今朝のクラス風景
2025年7月10日 12時15分3年生は家庭科の授業で「幼児
の生活と家族」について学んでい
ます。一昨日、昨日と2回に渡って
田島カトリック暁の星幼稚園さん
で体験学習をさせていただきまし
た。
それぞれ自分の幼児期を振り返
りながら、直接、園児の皆さんと
ふれあう中で家族の有り難さ、幼
児期の大切さについて学びました。
また、昨日は南会津法人会の渡
部さん、関根さんを講師にお迎え
して租税教室が開催されました。
お子さん達は、税金があること
で社会が成り立っていることを学
び、未来を担う世代の一人として
しっかりと税を納め、みんなが安
心・安全な暮らしができるように
していきたいという気持ちをたし
かめていました。
幼稚園の皆さん、講師の皆さん、
ありがとうございました。
今朝の各クラスの風景とともに
お伝えします。
【幼稚園でのふれあい学習】
《3年1組》
《3年2組》
【租税教室での学習から】
《3年1組》
《3年2組》
【今朝の各クラスの様子より】
《1年1組》
《1年2組》
《2年1組》
《2年2組》
《あすなろ》
《3年1組》
《3年2組》
《中庭の「あじさい」》
《校舎内の掲示物》
1年生 尾瀬体験学習
2025年7月9日 18時45分昨日、1年生は尾瀬での自然体験
学習に参加しました。
心配された天気も良好で、お子さ
ん達は尾瀬ガイド協会の講師の皆さ
んとともに散策し、南会津の貴重な
自然の成り立ちや保全の仕方、さま
ざまな動植物などについてたくさん
のことを学びました。
ガイドの先生方、本当にありがと
うございました。
それでは、尾瀬での様子をご覧く
ださい。
夏休みへ向けて
2025年7月8日 07時30分先週の金曜日に全校道徳の授業
がありました。福島県警会津サポ
ートセンターの鈴木さんを講師に
SNSとのつきあい方や犯罪に巻き
込まれない方法などを学ぶことが
できました。
SNSの利用は、個人差が大きく、
さらに長時間使うお子さんは、習
慣化してしまう傾向にあります。
夏休みを前に、どのように利用す
るかということをじっくり考える
ことができました。
また、昨日は本校のお子さんも
参加している「しゃんぎり保存会」
が、神社で奉納演奏をしました。
その様子も合わせてご覧ください。
【全校道徳の様子】
【日本三大祇園祭の幕開けを告げる】
表彰披露&文化祭へ
2025年7月7日 11時55分今日の朝は、朝会がありました。
先週、そして週末行われた部活
動などの表彰披露があり、代表の
皆さんの頑張りに、大きな拍手が
送られました。
【県中体連陸上大会 リレー入賞】
男子低学年リレーで第7位入賞!
一人一人が感想を発表
【吹奏楽コンクール会津支部大会】
見事な演奏、祝・銀賞
【町少年の主張発表大会】
最優秀賞 関根和咲さん
優秀賞 湯田天道さん
二人とも堂々とした態度で
ふるさと・田島への愛を感動
的に発表してくれました。
また、学友会会長から今年度の
校内文化祭「すずかけ祭」のテー
マが発表され、みんなで成功させ
ようという気持ちが高まりました。
笑顔輝け青春祭
~最高の仲間と最高の瞬間を~
【特設駅伝部の朝練もスタート】
七夕の今夜から祇園祭が終わる
まで、神社参道に行灯がともりま
す。
午後6時半からは本校生徒も参加
する「祇園しゃんぎり保存会」によ
る奉納演奏が田出宇賀・熊野神社で
行われる予定です。ぜひ、足をお運
びください。
【参道入口に巨大・行灯が登場!】
【本日、夜には点灯されます】
【早朝5時から氏子による「道作り」完了】
県陸上大会&授業
2025年7月4日 13時00分大会2日目の県陸上大会、そし
て午前中の町教育長さん訪問の様
子をお伝えします。
この週末には、以下の大会等が
あります。保護者、地域の皆様、
応援をよろしくお願いします。
〔明日〕
野球部:民報杯地区予選
〔あさって〕
吹奏楽部:県吹奏楽コンクール
会津支部大会
代表生徒:町少年の主張発表大会
【県大会の様子】
低学年男子のリレーが決勝進出!
【今日の授業風景から】
《1年1組 国語》
ビブリオバトルへ向けて
《1年2組 国語》
ビブリオバトルへ向けて
《2年1組 英語》
if,when,becouseなど使い方
《2年2組 数学》
連立方程式の活用
《3年1組 数学》
外周が20Mの四角形を考える
《3年2組 英語》
オバマ前大統領のメッセージ
《あすなろ 社会》
1年生 年代の名前を確認(歴史)
2年生 天下統一を学ぶ(歴史)
《授業風景から》
3年生「ガラスの天井」をなくすのは君だ!
2年生 堂々と「発信力」を高め合う!
1年生 初の「ビブリオバトル」へ視界良好
授業参観&県陸上
2025年7月3日 10時15分昨日、授業参観と学年保護者会
が行われました。
それぞれのクラスで学ぶお子さ
んの姿から成長をお感じになった
ことと思います。お忙しい中、ご
来校いただき、ありがとうござい
ました。
それでは、昨日の様子をお伝え
します。
【1年1組 美術】
【1年2組 社会】
【2年1組 国語】
【2年2組 理科】
【あすなろ学級 理科】
【3年生 総合的な学習の時間】
仁愛高校の先生や生徒さんから、
医療について学びました。
聴診器などを使った体験活動も
あり、地域医療についても考えま
した。
【陸上県大会会場での一コマ】
会場について、リラックスして
友情を深める選手達
【「立葵」から校舎を臨む】
7月です。いよいよ祇園祭
【中心に集まる池の金魚たち】
「お祭りで仲間が増えるといいな。」
限界突破 県陸上へ
2025年7月2日 12時25分今日から福島市で県中体連陸上
大会が始まります。
早朝の田島中玄関には、会津代
表として大会に挑む選手達が集い、
激励・横断幕に見送られ、田島を
後にしました。
暑い、熱い一日になりそうです。
ぜひ、選手諸君には自己ベストを
目指し、挑戦する気持ちを貫いて
きてほしいと思います。
保護者の皆様、三日間、送迎や
お弁当、そして応援も含めて、
よろしくお願いいたします。
【出発のあいさつをする選手達】
《流した汗は裏切らない》
早朝、放課後と頑張った選手達
伝統の「あいさつ」もさわやかに
「自分の歴史を作る」決め出発。
そして、きっと「新しい自分」
になって、ふるさと・田島に
帰ってくる。
選手諸君の健闘を全校生で
南会津から祈っています!
自分に勝つ、限界突破!!
県陸上・全会津吹奏楽コンクールへ
2025年7月1日 11時45分昨日、福島県中体連陸上大会、
全会津吹奏楽コンクールの壮行会
が行われ、各部から決意表明があ
り、学友会会長から激励の言葉が
ありました。
最後に、吹奏楽部がコンクール
での演奏曲を披露し、感動の中で
壮行会が終わりました。
特設陸上部の諸君は、明日から
の3日間、会津地区の代表として
自己ベストを目指して頑張ってほ
しいと思います。
また、吹奏楽部はこれまで地域
ボランティアの湯田先生にもご協
力いただきながら一生懸命練習に
励んできました。日曜日の県吹奏
楽コンクール会津支部大会では、
みんなで心をひとつにして、最高
の演奏をしてきてほしいと思いま
す。
それでは、壮行会の様子をご覧
ください。
【稲本先生からのお話】
【特設陸上部長から】
その後、一人一人決意表明をしました。
【吹奏楽部長から】
県大会へ行けるよう頑張ります!
【学友会会長から】
これまでの成果を発揮してほしい!
【吹奏楽部の演奏】
いよいよ始まります。
最初から引き込まれます。
パートごとに美しい響きが
1年生も頑張ってきました。
3年生のリーダーシップも素敵でした。
あとは本番あるのみ、Let's Swing!
実力テストとPTA
2025年6月30日 11時30分今日で6月も終わり、いよいよ
7月となります。立葵も咲き、祇園
祭りの季節となってきました。
6月の最終週のお子さん達、そし
てPTAの方々の学びの様子をお伝え
します。
【3年生 第1回 実力テスト】
「夏を制する者は、受験を制す」
朝から頑張っていました。ほとん
どのお子さんが、自分の答えを問
題用紙にメモして、自己採点でき
るようにしているのには感動しま
した。「やれば、できる!」ぜひ、
第一志望を勝ち取ってほしいと思
います。
《ぎりぎりまで自主勉強!》
《試験に臨む姿 ~ この先に未来が… ~》
【PTA教養委員会】
広報「すずかけ」の編集作業が
26日(金)の夜に行われました。
委員の皆様、ありがとうございま
した。
【もうちょっとで中学生たち】
田島小学校、5,6年生諸君が
中学校に来てプール学習をしてい
ました。未来の田島中生は、職員
室の前で始まりと終わりの挨拶を
しっかりとしてくれ立派です。
入学を楽しみにしています。
《5年生諸君の挨拶の様子》
《6年生諸君の挨拶の様子》
《校長室に向けてハイチーズ!》
来年のご入学、楽しみにしてます。
【中庭より】
《紫陽花と立葵》
《金魚が泳ぎ始めました!》