ようこそ! 田島第二小学校のホームページへ!!
日常の児童の様子や授業風景、行事の様子、季節の変化等をお知らせしたいと思いますので、お時間のあるときに、どうぞ、立ち寄って下さい。
新着情報
TOPICS
つどいのひろばで「おめん作り」
2016年1月18日 14時46分毎月1回、1年生対象に「つどいの広場」を実施しています。
町教委の町島さんと田部地区の老人会から星さん、日向さん、湯田さんにおいでいただき、
今回は、『鬼のお面づくり』に挑戦しました。
ボランティアの先生方にお手伝いしていただきながら、クレヨンで色を塗って、赤鬼、青鬼、黄色鬼など色鮮やかな鬼の面の出来上がり。
いよいよ、節分ですね。
味のしみこんだ大根が絶品(給食)
2016年1月15日 18時34分 今日の給食は、大根と脂ののった寒ブリが一緒にしっかり煮込んであって「今日一番おいしかったのは、ぶりと大根のうまにです」と2年生。本当に柔らかくて味がしみていて、料亭の味?「私は白いご飯と味のりがおいしかったです」これまた、シンプルな味が分かる子の感想に、「ぼくも、ご飯がおいしかった」とたくさんの支持者が・・・。今日の和の給食は、誰もが納得する最高の給食でした。おいしい給食に感謝!
1月15日(金)
・ごはん
・ぶりと大根のうまに
・ビーフンのいためもの
・みかん ・あじのり
あんこもちで、お正月気分?(給食)
2016年1月14日 17時02分「先生、デザートですか?」
確かに、あま~いあんこ餅は、どのタイミングで食べるか。
「自分のおなかと相談しながら、好きなときに食べて下さい。」
今日のあんこ餅は、11日の鏡開きを受けての献立です。
給食の放送で「神さまにお供えした鏡餅を食べると、1年間
健康で、幸せに暮らせるそうです」と紹介がありました。
給食の餅は、鏡餅ではありませんでしたが、全員でおいしく食べることができ
今年1年田島二小にとって、すてきな1年になる予感がしました。
2年生は今日も完食で、からっぽの食缶を返すことができました。
感謝!
こんな年は初めて?「スキー学習」(第2学年)
2016年1月14日 16時26分校庭の積雪量7cm。実施するか実施しないかかなり悩むところではありましたが、
子どもたちの懇願するような表情を見て実施を決め、2校時目に今年最初のスキー
学習を行いました。昨年度の経験があり、かなりスムーズに準備が進み、スキーを履
いて全員が校庭に整列するのに、10分もかからなかったのは驚きと感動でした。
7cmあったはずの雪は、子ども達のスキーの裏にはり付いて、歩いたところから土が
見えるような状態で、思うように滑ることはできませんでしたが、第1回目のスキー学習
の目標は達成できたと思います。「雪がいっぱい積もった校庭で滑りたい!」子どもたち
全員の願いのようです。
本日は、イタリアの味を楽しみました(給食)
2016年1月13日 16時43分「おいしそう!」「これ大好き」「きれい!」子どもたちは、つぶやき、自然
と笑みがこぼれていました。キャベツやパスタ、アサリが入っていて、味は
もちろん、見た目、食感とも最高の一品でした。
フルーツクリームサンドも子どもに大人気のメニューです。パンからあふれ
るほどに挟んだクリームが子どもたちにはとてもうれしかったようで、お皿の
上のクリームも上手にパンですくって食べていました。
栄養満点のひじきには、にんじんや白菜などたくさん食材が入っていて
何回もおかわりをしながら食べていました。
おいしい給食に、今日も感謝です。
1月13日(水)
・フルーツクリームサンド
・ミネストローネスープ
・ひじきのマリネ