子ども達の様子や授業風景、行事の様子、季節の変化等をお知らせしたいと思いますので、
どうぞ、立ち寄って下さい。
田島第二小学校
二小の森通信
お正月に食べた餅の話で盛り上がりました。(給食)
1月15日(金)
★力もちうどん
〇ちくわの磯辺揚げ
〇もやしのおひたし
〇牛乳
「力もちうどん」興味津々のメニューでした。食べると力持ちになるのかも、嬉しそうに餅を頬張っていました。お正月いろいろな食べ方で餅を楽しんだ子ども達でしたが、餅&うどんののおいしさに大満足でした。
冬期間の避難訓練(学校行事)
「自分の命を守る」ために、いろいろな形で避難訓練を実施してきましたが、今回は、冬期間・降雪時の火災を想定して実施しました。一次・二次避難と避難場所を移動する練習もしました。雪のない状況とはかなり違って、大変さや難しさを感じることができたと思います。絶対に起きてはいけない火災の予防についても学習しました。
おめでたい料理が並びました(給食)
1月14日(木)
〇ごはん
〇豆腐のすまし汁
〇松風焼き
★なます風サラダ
〇牛乳
人参と大根で作った紅白のなますは、おせち料理として食べられるおめでたい料理です。おせち料理には一つ一つに意味があります。松風焼きは、裏表なく一年まっすぐに生きられるようにという意味があるそうです。昔の人はよく考えていたなと感心しながら食べました。どれも手間暇かかかった料理です。しっかり味わって感謝しながらいただきました。
いつもよりもしっかり味わえました。(給食)
1月13日(水)
★セサミトースト
〇クラムチャウダー
〇もやしのカレーサラダ
〇アーモンドカル
〇牛乳
カミカミ&カミカミメニューの今日は、いつも以上によくかんで味わって食べていました。セサミトーストもアーモンドカルも噛めば噛むほどおいしさが広がり、時間は少しかかりましたが、満足できる給食タイムとなりました。クラムチャウダーのあさりの数をうれしそうに数えながら食べる子も見られました。
すきまちゃんがすきなすきま(1年 図工)
小さな自分(?)を作り、隅っこに置いたらどうなるか・・・、どこの隅っこが楽しいかな・・・そんな思いで活動を進めました。場所が決まったら、カメラに納めみんなで鑑賞し合いました。隅っこってなんだか落ち着くね!そんなつぶやきが聞こえてきました。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006