新着情報
こんなことがありました!
夢の町へようこそ〔4年生〕・前期最後の委員会
2016年9月5日 17時21分4校時に4年生が、図工作品の発表会を行いました。単元名は「ゆめのまちへようこそ」です。段ボールで家などの建物を作り、すてきな町に仕上げました。グループに分かれて、段ボールの素材感を生かしながら、形や色、飾りなどを工夫して、オリジナルの町を作りました。発表では、がんばったところ、よくできたところを中心に、友だちに紹介しました。グループで考えを出し合って、協力して作った作品だけに、思いも強く込められているようでした。
今日の委員会で前期の反省を行いました。よりよい活動ができるよう、6年生を中心にこれまで意見を出し合ってがんばってきたことのまとめです。話し合いだけでなく、最後の活動を行っている委員会もあり、自分たちのまとめをしっかり行おうとする気持ちが表れていました。後期への引き継ぎ事項も話し合われていましたので、今後もますます委員会活動の充実が期待できそうです。
荒海っ子交流会(小中合同野外炊飯会)
2016年9月2日 16時03分今年度初めて行う行事である荒海っ子交流会(小中合同野外炊飯会)を、気持ちよい青空のもとで実施しました。子どもたちは、会場に移動するときから、わくわく楽しそうな様子を見せていました。火をおこしたり、肉や野菜を調理したりするのは中学生が中心に行いましたが、小学生もできるところを手伝うことができました。もちろん、食べるだけでも十分に満足そうでした。小学生と中学生が一緒に活動する機会を今後は増やしていき、互いの交流を深めていくことができるようしていきたいと思います。
校内水泳記録会
2016年9月1日 16時44分台風の影響で今日(9/1)に延期となった校内水泳記録会、見事な青空のもとで実施することができました。子どもたち一人一人が、自己のベストの記録を目指し、力の限り各種目に挑戦しました。体育の授業や夏休みの練習で力をつけてきた子どもたちの見事な泳ぎが見られ、プールサイドは1日中子どもたちの応援の声が響き渡りました。また、1~3学年の部では最後に紅白対抗の宝拾いが行われ、4~6年生の部では学年対抗のリレーが行われ、団体種目でも大きな盛り上がりが見られました。
多くの保護者の皆様に応援においでいただきありがとうございました。
小中合同野外炊飯会について
2016年9月1日 16時32分明日、9/2(金)に予定しておりますうさぎの森での小中合同野外炊飯会について、計画通り実施することになりました。小中学生合同の縦割りグループでの活動となります。中学生に教えてもらいながら、自分の役割をしっかり果たし、楽しく活動させたいと思います。
準備物は、おにぎり、水筒(水またはお茶)、箸、手拭き、シートで、リュックサックに入れて持たせてください。(1・2校時の学習の用意も忘れないように)
よろしくお願いいたします。
水泳記録会 応援練習
2016年8月31日 18時33分全校集会が終わり、校長室に戻ると、1階の廊下に子どもたちの大きな声が響き渡りました。何が行われているのかと1年教室をのぞくと、3年生が教室の前に並び、後ろに1・2年生が並んで明日の水泳記録会で行われる宝拾いの応援の練習でした。紅と白に分かれ、3年生が自分たちで考えた応援の仕方を、同じチームの1・2年生に教えていました。子どもたちの本気な顔を見ていると、明日への期待感が高まりました。
1年生の授業から
2016年8月30日 15時27分今日は、1年生の授業の様子を2教科分ご紹介します。
2・3校時は、図画工作で貼り絵の学習。教室の真ん中に包装紙や折り紙など、色も大きさも形もばらばらな紙がたくさん置いてあり、子どもたちは、自分の表現したいことに合うような紙をとっていき次々に画用紙に貼り付けていました。貼りつける紙を切る時には、はさみを使う子、手でちぎる子、それぞれに特徴があり、いろいろな味わいが表現されていました。
4校時には、体育館前でシャボン玉作りを行いました。数本のストローを使って、一度にたくさんのシャボン玉ができるよう工夫していました。ストローの束ね方によって、小さなシャボン玉がたくさんできたり、シャボン玉が大きなひとかたまりになったりして、その違いを楽しんでいました。
台風10号に伴う対応について
2016年8月29日 17時50分これから台風10号が接近する予報となっています。
現段階では、明日は通常通りの教育活動を行うこととしますが、水泳記録会は9月1日(木)に延期します。
なお、今後学校として新たな対応や措置が必要になった場合は、緊急メール及び各地区委員長さんへの連絡によりお知らせいたします。
※各地区委員長さんには、各地区内の連絡をお願いいたします。
学校でも十分に安全指導を行いますので、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。
夏休みの思い出
2016年8月29日 17時17分8月27日の奉仕作業には、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。きれいな環境で学習できることに、職員・児童ともに喜びを感じています。
35日間の夏休み、楽しい思い出もたくさんできたようです。
2年生の教室前の廊下には、夏休みの思い出についてかいた絵日記が、掲示してありました。一人一人がそれぞれの作品に、思いをこめて楽しかった夏休みを振り返っていました。
2学期がはじまりました
2016年8月25日 17時19分35日間の夏休みが明け、今日から2学期。
1年間で1番長い期間となりますが、よろしくお願いいたします。
始業式で、たなばた展の優秀学校賞の賞状とトロフィーを披露しました。これは、最高学校賞に次ぐ、2番目の賞で、たなばた展に参加した小学校の中で7校に選ばれました。荒海小学校全員の力で獲得したことを紹介し、これからも、みんなで目標に向かってがんばっていくことを確認しました。
式終了後には、町水泳大会とたなばた展の個人賞、全国レスリング大会の表彰と賞状披露を行いました。夏休み中も、荒海小学校の子どもたちのがんばりが輝きました。
2学期が始まり、また学校の様子などを本ホームページに掲載していきますので、どうぞご覧ください。
南会津町小学校水泳大会
2016年7月26日 16時21分本日、びわのかげプールで南会津町の7小学校と檜枝岐小学校が参加して、水泳大会が行われました。これまで、肌寒い時も、勉強で疲れている時も、自己の記録を伸ばすために一生懸命がんばってきた子どもたち、その成果を発揮してきました。リレーでは、女子が2位、男子が3位と共に入賞し、個人種目でも多くの児童が入賞しました。自己ベストを記録した児童も多く、実り多い水泳大会となりました。
ようこそ! 荒海(あらかい)小学校のホームページへ!!
創立152年目を迎えた南会津町立荒海小学校の公式ホームページです。
教育活動の様子を発信してまいります。よろしくお願いいたします。