ようこそ! 田島中学校のホームページへ!!
新着情報
こんなことがありました!
郡陸上大会1
2018年5月11日 12時49分5月9日に実施予定でした郡中体連陸上競技が5月10日に延期となり、気温が10℃を下回るときもあり、風も強く、小雨降る中で昨日行われました。選手、補助員、応援ともにしっかり取り組んでくれました。
男女総合では優勝し、16連覇を果たしました。女子総合では優勝しましたが、男子総合では僅差で下郷中に優勝を持っていかれ、2位となりました。悪いコンディションの中でも真剣に取り組んでくれたことが何よりでした。
校内陸上記録会
2018年4月27日 12時53分昨日、4月26日(木)に校内陸上記録会が行われました。
今週に入り、天気が思わしくなく、開催が危ぶまれる状況でしたが、校内陸上の前日には天気が回復し、午後からの準備も予定どおり実施できました。
当日は午前中の気温が低く、風もやや強かったため、コンディションはあまり良くなかったのですが、各競技に真剣に取り組む姿が見られ、熱戦が繰り広げられました。午後は各学年ごとの「長縄跳び」からスタートし、リレーへと続いていきました。昨年度もそうでしたが、長縄跳びなどへ学級が一体となって真剣に取り組んでいる姿、学年や学級の枠にとらわれず、相互に応援する姿が素晴らしく、鳥肌が立つほど感動いたしました。男女総合では、1年生は1組、2年生は2組、3年生は1組がそれぞれ優勝しました。この団結力をこれから様々な場面で生かしてくれるものと期待しております。
校歌・応援歌練習
2018年4月20日 15時52分本日の午後に、応援団が中心となって、校歌・応援歌練習を行いました。
応援団の皆さんがしっかりリードして良く声も出てきましたし、振りも合ってきました。「フレー、フレー田島」の声も一つになって、一体感が出てきました。しっかり応援されると選手の皆さんも鳥肌が出るほど奮い立つのではないかと思います。今週は部活動の編成もあり、いよいよ部活動に熱が入ってきました。1年生の皆さんも毎日の部活動へ参加し、疲れが出てくる頃かと思います。休めるときにしっかり休んで体調管理をしてほしいと思います。
なお、各部の保護者会も来週から始まります。今のところ来週には、23日に柔道部、24日にバスケ部、25日に野球部、27日に剣道部が予定されています。保護者の皆様の参加をよろしくお願いいたします。
授業参観・PTA総会
2018年4月18日 11時03分4月14日(土)に授業参観(学級担任の授業)とPTA総会、学年保護者会が行われました。
5校時目の授業参観には137名の参加があり、全体の約65%の方に参加いただきました。次回は7月9日(月)に行われますが、参加率70%を目指してPRに努めて参ります。
続いて行われたPTA総会に先立ち、剣道部の指導に尽力いただいた榊原剛様をPTA会長から表彰していただきました。総会では今年度の事業計画や予算案などを審議していただき、原案どおりに承認いただきました。今年度の役員選出も行われ、大桃英樹PTA会長、大桃一浩副会長、馬場一禎副会長、佐藤進也副会長をはじめ、新たに役員になられた方も加わり平成30年度のPTA活動がスタートしました。今年度も昨年同様によろしくお願いいたします。総会の後さらに、学年保護者会で1年間の学年経営計画等について、説明等をさせていただきました。
入学式
2018年4月9日 18時20分平成30年度の入学式が4月6日(金)に春の日差しが感じられる好天の中実施されました。今年度は新入生74名が気持ちも新たに、田島中学校の一員となりました。女子の制服が新しくなり、雰囲気が少し変わりました。平成29年度田島中学校の生徒諸君も選考に関わってくれた新しい制服が新鮮な気持ちをさらに増してくれました。これからどんな活躍をしてくれるかが楽しみになりました。
平成29年度卒業式
2018年3月16日 14時24分3月13日(火)に檜沢中学校との統合初年度、新生田島中学校としては最初の平成29年度第71回卒業証書授与式が厳粛に挙行されました。巣立っていった卒業生76名の歌、態度はもちろん、在校生も練習の時とは比べものにならないほど立派でした。天気にも恵まれ、温かな雰囲気の中で平成29年度の締めくくりを感動に包まれて終えることができました。ご出席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
※HPへのログインがうまくいかず、アップするのが遅れましたことをお詫び申し上げます。
町教育委員会表彰式
2018年3月5日 09時45分3月4日に町教育委員会表彰式が御蔵入交流館で行われました。本校からは、野球部の1、2年生とソフトボール部の1~3年生が奨励賞を受賞しました。しっかりした態度で臨んでいました。
めばえ教室
2018年2月27日 17時30分2月27日(火)に本校で助産師さんによる出前講座「めばえ教室」が3年生を対象に行われました。
母親が子どもを産むこと、子どもが母親から生まれることに焦点を当て、生命の誕生と命を大切にすることを伝える授業でした。出産に直接携わっている助産師さんだからこそのお話に真剣に耳と目を向けていました。授業の中では実際に産まれた疑似体験があったり「おぎゃー」の声も聞こえたりしたようですよ。
卒業式練習1
2018年2月21日 09時25分2月20日(火)の午後に第1回の卒業式練習を行いました。2018年になり1ヶ月半たち、もうそんな時期になったのだと改めて思いました。
インフルエンザに感染している人が、まだ少しいるので多くの人がマスクをしながらの練習となりました。
第1回目ではありましたが、さすが3年生は緊張感をもって練習に臨んでいました。1,2年生も式歌や礼法の練習にまじめに取り組んでくれました。
中学校での大事な儀式である「卒業式」を3年生だけでなく、1,2年生も真剣に取り組んで、感動あふれるものになることを期待しています。
校内スキー教室
2018年2月16日 18時22分2月15日(木)に1,2年生がだいくらスキー場で校内スキー教室を行いました。夜半は雨模様で実施そのものが心配されましたが、朝になると曇り空ではありましたが風もあまりなく、好条件のもとで実施できました。さすがに日頃の行いがものを言ったというところでしょうか。特に、スキー学校の皆様には1、2年生各8班の合計16班の講師を引き受けてくださり、ひとりのけが人もなく、楽しく安全に滑ることができました。ありがとうございました。3年生も本当はスキー教室をやりたかったという人もいるかと思いますが、「鰆の味噌チーズ焼き」をおかずに学校で楽しく、給食を食べました。