新着

RSS2.0

南郷小ブログ

みんなで力を合わせて(縦割り班清掃)

2025年5月12日 16時00分

本校では、基本的に週3回(月・火・木)、お昼休み終了後に縦割り班による清掃を行っています。

清掃活動

全校児童50名での班清掃のため、校舎全体を清掃するのは大変な作業ですが、6年生の班長さんを中心に、どの子も一生懸命、清掃に取り組んでいます。

日本では、ほとんどの学校で日課表に「清掃の時間」が位置づけられ、児童生徒自身が校舎内外の清掃を行い、教職員も子どもたちと一緒に清掃を行いながら「清掃指導」に取り組んでいますが、世界の国々では清掃を専門家に任せている国の方が多いと言われています。

一方で、近年、海外の学校でも「清掃の時間」を導入する事例が増えているそうです。
「子どもたちが学校を管理し、若者の責任感を育む」「学校(教室)で学ぶ事への感謝の気持ちを育むとともに、身近な習慣を通じて環境保護の大切さに気づかせたい」といったさまざまな教育効果が期待されているそうです。

清掃活動をはじめ、学校において取り組んでいるさまざまな活動は、子どもたちの社会性を育むことにもつながっています。
学校教育活動全体をとおして、子どもたち一人一人に、豊かな心を育んでいきたいと思います。