終業式
2023年7月20日 14時02分欠席が多く、少ない人数での終業式になってしまいました。
園長先生から、「交通ルール」・「おかしもち」・「いかのおすし」について学んでことを振り返り、「自分の命は自分で守る」お話がありました。
夏休み中、ケガなく事故なく楽しく過ごしてほしいです。
楽しかったこと、頑張ったことを発表してもらいました。
「園外保育で前沢に行ったことが楽しかった」
「伊南保育所との交流が楽しかった」
「お家に人と一緒にいった遠足が楽しかった」
欠席が多く、少ない人数での終業式になってしまいました。
園長先生から、「交通ルール」・「おかしもち」・「いかのおすし」について学んでことを振り返り、「自分の命は自分で守る」お話がありました。
夏休み中、ケガなく事故なく楽しく過ごしてほしいです。
楽しかったこと、頑張ったことを発表してもらいました。
「園外保育で前沢に行ったことが楽しかった」
「伊南保育所との交流が楽しかった」
「お家に人と一緒にいった遠足が楽しかった」
昨日、7月生まれの誕生会を実施しました。
誕生者は2名でしたが、1名欠席となってしまいました。
大きくなったら何になりたいですか?の質問に・・・「消防団」と元気に答えていました!
今日の伊南保育所との交流は、伊南保育所に出かけ、伊南町民プールでの遊びを楽しんできました。
舘岩の町民プールとは違い、とても深さがありました。最初は怖いと言っていた子ども達でしたが、すぐに慣れプールでかけっこをしたり、ビート版での泳ぎを楽しんだりしました。潜って一回転できた子もいました。
普段のプール遊びでは味わえない、浮く感覚を楽しめて良かったです。
昨日、3歳児~5歳児が、舘岩地域の番屋道の駅付近で花植え作業を行いました。
毎年、森林組合さんと一緒に、地域の環境美化に興味や関心を持ち、その一役を果たす喜びを味わうことを目的に行っております。
これまで、少しずつ作ってきた飾りや、願い事を書いた短冊を笹に飾り、七夕会を楽しみました。子ども達の願い事には、「逆上がりができるようになりたい」「深く潜って泳ぎたい」「プリキュアみたいに素敵なお姉さんになりたい」などが書かれていました。
今日の給食は、七夕にちなみ、短冊や星型に切った野菜を使った「短冊サラダ」「キラキラスープ」がでました。
今日の伊南保育所との交流は、イワナつかみ体験を計画!
舘岩と伊南の保護者の方にも参観いただきました。
南会津西部漁協の方からイワナについての講話をいただいたり、振興公社や支所の方にイワナを焼いていただいたりと、たくさんのご協力を得て、賑やかに楽しむことができました。
お昼には、焼きあがったイワナと豚汁、持参したおにぎりをみんなで食べました。
南会津町の全保育所・保育園・幼稚園の年長児を対象とした「お座トロ展望列車試乗会」に参加してきました。
今日は、田島保育園・南郷保育所・伊南保育所・舘岩幼稚園の4施設が参加しました。
会津田島駅から湯野上温泉駅までお座敷・展望車両に、戻りはトロッコ車両に乗車しました。
一緒の車両だった、南郷保育所・伊南保育所の子ども達と交流を持ちながら、楽しく試乗できました。
お昼は、南郷保育所・伊南保育所と一緒に、びわのかげ公園でお弁当を食べ、遊具で遊んできました。交流の中で友達もでき、「楽しかった!」と大満足の様子でした。
6月の誕生者は、年少児の1名です。
年少組の園児が誕生会を迎える時には、保護者の方にも来ていただき一緒にお祝いします。子育てや出産エピソードなどお話いただきました。
プールのお約束を話し合い、水の神様と安全祈願をして、プールに入りました。
水をかけ合ったり、ワニ泳ぎをしたりしながら、水の感触を味わっていました。
風邪気味で、プールに入れなかった子ども達も、自分で作ったペットボトルの船を浮かべて楽しんでいました。
保健師さんに、「虫歯はなぜできるのか」やブラッシングの仕方を教えていただきました。
みんな、保健師さんが行うブラッシングをしっかり見て、真似て磨くことができていました。
「きれいになった音がする!」と歯を指でこすって音を聞かせてくれた園児もいました。
夜寝る前には、お家の方の仕上げ磨きも忘れずにお願いします!