誕生会
2025年7月10日 18時30分9日(水)に7月生まれの誕生会を行いました。
年長児の司会進行で、誕生者1名をお祝いしました。
職員の出し物では、ペットボトルに入った水の色や画用紙に描かれたかき氷の色が変わったりするのを
驚いたり、不思議そうに見たり、どうして変わるか予想したりして楽しむ様子がありました。
9日(水)に7月生まれの誕生会を行いました。
年長児の司会進行で、誕生者1名をお祝いしました。
職員の出し物では、ペットボトルに入った水の色や画用紙に描かれたかき氷の色が変わったりするのを
驚いたり、不思議そうに見たり、どうして変わるか予想したりして楽しむ様子がありました。
願い事の発表をしたり、七夕ゲームをしたりして会を楽しみました。
給食では、七夕にちなんで、短冊や星型に切った野菜が、サラダやそうめんに入っていて喜んで食べていました。
毎年、町で年長児を対象にして実施してくださっている、お座トロ展望列車試乗会に年長児3名が参加してきました。
伊南保育所・南郷保育所・びわのかげ保育所の年長児と一緒に、お座敷、展望、トロッコなどの車両に乗ったり、湯野上温泉駅で足湯を満喫したりしてきました。
漁協組合の方や支所・公社職員のお力をお借りして、イワナつかみ体験を伊南保育所のお友達と一緒に楽しみました。
漁協組合の方から、イワナについてお話を聞き、イワナの捕まえ方など教えてもらい、園庭でイワナつかみ体験の始まりです。
プールにイワナがはなされると、「わー!」と歓声があがりました。
年長児から挑戦!
勢いよく泳ぐイワナを必死に追いかけ、上手に捕まえていました。
イワナをさばき、炭で焼いていただき、協力してくださった方と伊南保育所のお友達と一緒に、イワナと豚汁、持参したおにぎりを美味しくいただきました。
今週から、町民プールでの活動を楽しんでいます。
泳げるようになった園児は、輪くぐりをしたり自由に泳ぎ回ったりして楽しむ様子があります。
泳げなくても、水に少し抵抗があっても、ビート版での泳ぎやダイブボール探し、保育者に引っ張ってもらったり、背中に乗ってカメになったりして、とても楽しそうに活動しています。
6月誕生の、年長児1名の誕生会を行いました。
少し照れながらも、インタビューに答える姿がありました。
給食は、ホールでみんなで食べました。
「誕生会のデザートは何かな~」といつも楽しみにしている子ども達です。
今日は、園長先生に水の神様役になっていただいて安全祈願をし、プール開きを行いました。
クラスごとに、テラスに設置したプールでの活動を楽しみました。
講師の方と一緒に、キッズヨガ(なりきり体操)を楽しみました。
タコのポーズ・バナナのポーズ・ゴロゴロゴリラのポーズ・ワオキツネザルのポーズなど、なりきって体を動かしました。どれも喜んで真似ていましたが、バナナのポーズから皮をむいて、食べて、皮だけになり、捨てられたバナナの皮までのストーリーのある動きをとても喜んで行っていました。
来週の保育参観では「親子ヨガ」を楽しむ予定です。
湯ノ花方面に向かい、押戸地区まで散歩に出かけてきました。
セミの声や川のせせらぎの音を聞きながら、歩いてきました。
「お母さんへのプレゼント」とたくさんの花を摘んでいる子もいました。
園に戻ってから花束にし、お迎えの際にお母さんにプレゼントしました。
昨日、森林組合の方と一緒に、毎年恒例のシイタケのコマ植を行いました。
春になると、たくさんのシイタケが収穫でき、給食の食材になっています。