ひなまつり会
2024年3月1日 18時11分少し早いひなまつりを、みんなで楽しみました。
イスの下に、お内裏様やお雛様、三人官女に五人囃子のカードを伏せて置き、イス取りゲームをして、そのカードに描かれている人形の衣装を着て写真を撮りました。
少し早いひなまつりを、みんなで楽しみました。
イスの下に、お内裏様やお雛様、三人官女に五人囃子のカードを伏せて置き、イス取りゲームをして、そのカードに描かれている人形の衣装を着て写真を撮りました。
今週は、雛人形製作に取り組んでいました。
ひな壇飾りの、お雛様やお内裏様を見ながら、素材を自由に切ったり貼ったりして作り上げました。
2月生まれの誕生児、3名の誕生会でした。
今日は、年少組の保護者の方にもおいでいただき、一緒にお祝いしたり、子育てエピソードを聞いたりしました。
保護者の方には、誕生児が作った、似顔絵入りの首飾りをプレゼントしました。
今年度最後の、おはなし会の日でした。
おとぎの部屋6名の地域の方に、「今までたくさんのお話をしてくれて、ありがとうございました。」と年長児から挨拶をし、はじき絵の手法で絵を描いた手作りカレンダーをプレゼントしました。
前回は吹雪の中でしたが、今回は天候に恵まれ、寒さを感じることなく、ソリ遊びを楽しむことができました。
スキー場からお借りした、スノーバイクやソリにも挑戦しました。
自分の心の中の悪い鬼「お話聞かない鬼」「泣き虫鬼」「悩み鬼」「イヤイヤ鬼」などを退治しました。
給食では、自分で恵方巻を作って食べました。
鬼を退治したり、お菓子や豆を拾ったり、恵方巻を食べたり・・・
泣いたり、笑ったり、美味しさに満足したり・・・
今後も、健康に楽しく過ごせそうです!
1月生まれ、年長児1名の誕生会を行いました。
みんなで歌をうたってお祝いしたり、職員からの出し物を見たりして楽しみました。
あいにくの悪天候ではありましたが、たかつえスキー場へソリ遊びに行ってきました。
1人で乗ったり、友達と乗ったりしながら、何度も滑ることを楽しんでいました。
スキー場に行く途中、舘岩中学校に立ち寄り、だんごさしで使ったミズノキの小枝を入れて作った、合格お守りを3年生にプレゼントしてきました。
無病息災や家内安全などを願って、だんごさしを行いました。
だんごさしの由来についての話を聞いた後、グループに分かれれて、だんご作りをしました。
粉からの変化を手の感触で味わいながら、上手に丸めていくことができました。
1歳児は、職員が丸めただんごを次々につぶしていくことを楽しんでいたようですが、2歳児と職員が1歳児に負けずに丸め、完成しました。
健康で過ごせることを願いながら、ゆでただんごを食べ、その後、みずの木に飾りをつけました。
みずの木を準備してくれた森林組合さんと、いつもお世話になっている舘岩総合支所に、だんご飾りをプレゼントしました。また、みずの木の小枝を入れて作った、合格祈願のお守りを、舘岩中学校の3年生に、後日プレゼントする予定です。
今日は、全員元気に登園でき、幼稚園にもにぎやかさが戻りました。
始業式では、園長先生から1月1日に起きた地震のお話があり、みんなで命を守る行動について再確認しました。
子どもたちからは、冬休み中の楽しかった出来事について発表してもらいました。
その後、年齢に合ったコマを用意し、色付けや模様を描き入れ、コマ回しに挑戦したり、凧あげをしたりして楽しみました。