ようこそ! 荒海(あらかい)小学校のホームページへ!!
創立151年目を迎えた南会津町立荒海小学校の公式ホームページです。
教育活動の様子を発信してまいります。よろしくお願いいたします。
こんなことがありました!
✿感謝の離任式
2025年3月30日 09時34分28日金曜日に、離任式がありま
した。
お子さん達は、いつも通り登校。
体育館に集まり、転出される5名の
先生方を囲み、心温まる会となりま
した。
式では、転出する先生に代表児童
のみなさんから、素敵な別れのメッ
セージととも花束贈呈がありました。
【言葉を越えた熱い想いと感謝…】
そして、5年生の赤羽陽一郎さ
んが児童代表として「別れの挨拶」
を堂々と、そして気持ちを込めて
発表してくれました。
【一人一人の心に響くあいさつ】
転出される先生方からの別れの
挨拶では、目頭が熱くなった表情
でじっと見つめ合う、子さん達と
先生方。そして、みんなで「心一
つに荒海魂!」を唱和すると、最
後は転校する室井陽音さんの伴奏
で、校歌1番から3番まで声高ら
かに、美しく歌いあげました。
【さようなら、また、会おう】
【みんなで、心合わせ荒海魂!】
【別れはここにも、最後の伴奏】
【えがおタイム恒例「See you!」ポーズ】
離任式後の見送りでは、お子さ
ん達だけでなく、たくさんの保護
者の皆様に参加していただき、感
動的な出会いと別れの意味をみん
なで噛みしめることができました。
本当にありがとうございました。
【別れは突然。思い出は一生!】
元気いっぱい、笑顔いっぱい!
そして最後は感動とあたたかい気
持ちの交流に溢れた令和6年度の
学校生活が終わりました。
改めまして、本校の学校教育に
常にご支援、ご協力を賜りました
保護者の皆様、そして地域の皆様
に心より感謝申し上げます。
皆様のお力添えにより、荒海地
区のお子さん達は、心も体もとて
も大きく成長することができまし
た。4月からも引き続き、よろしく
お願いいたします。
ありがとうございました。
✿11名 卒業
2025年3月21日 13時10分本日、ご来賓や保護者の皆様に
ご臨席いただき卒業式が行われま
した。
好天に恵まれ、陽光溢れる中、
11名の卒業生が新しいステージへ
向けた巣立っていきました。
ご卒業、おめでとうございました。
今後の11名の皆さんの活躍が楽し
みです。
✿卒業へ なごり雪
2025年3月19日 12時00分朝起きると一面銀世界に
変わっていて驚かれた方も
多いと思います。昨日まで
の陽気がうそのようです。
21日に卒業式、修了式を
ひかえた通常授業の最終日。
卒業生との別れを考える
とまさに「なごり雪」の朝
です。
朝のお子さん達の様子を
お伝えします。
【校舎からの雪景色】
【1年生 読書タイム】
【2・3年生 クイズ・タイム】
【4年生 朝の自由時間】
【5年生 読書タイム】
【あおば 朝の会】
【6年生 合唱練習】
【6年生 成長の軌跡】
最後の挑戦するヒント
「夢にときめけ!明日にきらめけ!」
《6年生 最後の学級レク》
今、「なごり雪」を満喫中
いよいよ明後日は、卒業式
です。6年生の保護者の皆様、
誠におめでとうございます。
最高の卒業式にするため、
在校生、教職員で全力投球し
ていきます。
✿春の風物詩
2025年3月18日 16時24分彼岸の入り。新聞では会津地方
の各地で春の訪れを告げる伝統の
獅子舞が繰り広げられていると報
じられています。
ここ田島地区では、獅子舞を見
る機会がほとんどなくなってしま
いましたが、春の訪れは太陽の輝
きやそれが照らす山々の木々の気
配からも実感されます。
今日の七ヶ岳と空の眺めも、そ
のような風景のひとつでした。
今日は、卒業式予行練習や年度末
清掃が行われました。
それぞれの活動でのお子さん達の
様子をお伝えします。
【卒業式予行】
「別れの言葉」では、各地区の
見守り隊など、ずっと支えてく
ださった地域の皆様への感謝の
気持ちも発表されます。
【年度末特別掃除タイム】
《6年生との掃除も明日だけ》
《6年生との時間を惜しむ》
《感謝を形に 床を磨く6年生》
《「伝統」についての名言》
ジブリ作品「コクリコ坂から」から
✿なりたい自分へ
2025年3月17日 11時15分先週、今年度、最後の自主学習
ノートの見せ合い活動がありました。
今回は、お子さんが自分で選んだ
「No.1 ページ」を撮影。一人一人
がタブレットでじっくりと閲覧し、
学年ごとにいいと思ったノートを選
んでもらいました。
友達や他の学年のお友達からたく
さんのことを学び、学習に活かそう
としています。春休みの自主学も楽
しみです。
自学ノートの見せ合いの様子と合
わせて、「なりたい自分」へ向けて
頑張るお子さん達の今日の授業風景
をお伝えします。
【学年チャンピオンも決定!】
【3/12(水) 見せ合いの風景】
【1年生 算数 復習問題】
【2年生 算数 まとめテスト】
【3年生 算数 復習問題】
【4・5年生 学活 キャリアを綴る】
【6年生 算数 重ねた順番は?】
《重ねた時間、1年生時の諸君》
【あおば 算数と外の風景】
【卒業式を前にした学校風景】
《卒業式会場となる体育館》
《職員玄関の掲示》
《レンギョウと桜の花》
中荒井の仲川勢子さんより
《「勉強」を考える掲示》
✿キーマカレー日和
2025年3月14日 13時10分今日の天気は快晴。
校舎から周辺の道や遠くに見え
る山々も、白い部分がどんどん少
なくなっています。遊具達も出番
を待ち焦がれている様子でした。
さて、そんな春を感じる中で、
お子さん達は、卒業式全体練習を
終え、大好きなキーマカレーに舌
鼓を打っています。
「キーマ」はヒンディー語で
「ひき肉」という意味だそうです。
お肉のうまみと野菜の甘みたっぷ
りなスパイシーでジューシーなカレ
ーを楽しむお子さん達の様子をご覧
ください。
【1年生】
【2・3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【昼の放送】
6年生へのインタビューの様子
6年生担任にもインタビュー!
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
みなさま、良い週末をお過ごしください。
✿15の春へ
2025年3月13日 16時45分 荒海中学校ですばら
しい卒業式がありまし
た。荒海中学校を卒業
する全員が荒海小の出
身です。
小学校では初めての
卒業式全体練習があり
ました。
今日は、荒海地区の
小中学校の児童・生徒
みんなが、卒業式の成
功を願い、感謝を形に
しよう輝いていました。
明日は高校入試の合
格発表。荒海中卒業生
の皆さんには、「ふるさ
と・荒海」での9年間
の学びを大切にして、
なりたい自分に向けて
挑戦してほしいと思い
ます。
【中学校の卒業式より】
【小学校 昨日の会場作成】
【会場完成後の様子】
【今日の練習風景】
✿あの日を忘れない
2025年3月12日 09時00分震災から14年がたった昨日。
荒海小学校では午後2時46分
各クラスで黙祷をしました。
現在の中学校2年生が生まれた
年度のことですので、全校児童が
震災を経験していません。
しかし、家族の方から聞いたり、
震災関連のTV番組を見たり、学校
での震災講話やふくしま道徳教育
資料による授業等で、災害の内容
や当時の福島県の状況については、
だいたい理解しているお子さんが
多いようです。
福島県に育つ子供達だからこそ、
命の尊さ、家族・ふるさとの大切
さを実感する時間にしてほしい。
さらに震災で犠牲となられた方々
が安らかに眠れるように、そして
一日も早い復興を願って、心の中
で寄り添ってほしい。
その形が「黙想」。昨日のその
様子をご覧ください。
【5年生 外国語の時間】
【2,3年生 音楽の時間】
【6年生 卒業式の練習中】
【4年生 心を込めて】
【あおば じっと祈る】
【1年生 終了後、ほっとする姿】
お子さん達の黙祷する姿
をパソコンに保存しながら、
朝「いってきます」と言って
家を出た子供が「ただいま」
と言って帰ってくる。
そんな当たり前の大切さ
と有り難さを改めて実感し
ました。ぜひ、ご家庭でも
東日本大震災についてお子
さんと話していただきたい
と思います。
✿えがおタイム&今日の様子
2025年3月11日 14時17分今日は、5年生が初めて単独でえがお
タイムを運営。「かわいいだけじゃだめ
ですか」の音楽に合わせて軽妙なコント
とともに、楽しい挨拶タイムを演出して
くれました。
その後、表彰の時間がありました。詳
しくは次の学校だよりをご覧ください。
最後は、校長先生の震災講話がありま
した。実際に訪問した震災遺構 大川小
学校のことについて話し、当たり前、命、
そして家族の有り難さについて学びまし
た。また、2時46分になったときの黙
想の仕方と意味についても確認しました。
今日のえがおタイムと授業等の様子を
ダイジェスト版でお届けします。
【えがおタイム 5年生の活躍】
【祝・全会津バレー大会優勝】
【民報杯アルペンスキー県大会入賞】
【祝・書きぞめ奨励賞】
【校長講話】
【6年生 外国語活動】
《アレックス先生に考えを伝える》
《英文を見て軽快に打ち込む》
《中学校につながる学び》
《康志先生との授業もあと少し》
【その他の風景~校舎内の様子~】
《2年生 先生を手伝う》
《2年生 日本地図を完全制覇》
《1年生 寝転び鍵盤ハーモニー隊》
寝ていても上手でした。さすがです。
《4年生 寝転び未来予想隊》
未来の希望を楽しそうに語っていました。
《6年生 寝転びごっこ隊》
耳鼻科医と患者とのことですが・・・
《6年生 「大富豪」を満喫》
《「まだ、がんばってま~す」の2人》
【今日の6年生③】
勝利を望むのであれば、
それを成し遂げるための
努力が必要だ。
漫画「ピンポン」(松本大洋著)より
ドラゴンこと風間竜一のことば
✿快晴の月曜日
2025年3月10日 11時30分今日は、朝から快晴。春の陽気
の中、授業に真剣に取り組むお子
さん達の様子をお伝えします。
【今日の屋上風景】
《名峰・七ヶ岳》
《校舎と「はやみ山」》
未来に残したい草原の里100選
【1年生 国語 思い出を作文】
《活発な係活動》
《休み時間の自主練習&制作》
【2年生 国語&算数】
《1年間の漢字のまとめ》
《立体 面と面をつなぐ》
《1年生と交換鬼で遊ぶ》
【3年生 国語&算数 】
《モチモチの木》
《図で表して考える》
【4年生 朝 式歌練習】
《休み時間① 卓球ブーム》
《休み時間② 手相占いか!?》
【5年生 学活 今年を振り返る】
《ファッション・ショー・ダイジェスト版》
【6年生 国語「海の命」】
《日めくりカレンダーのある風景》
【あおば 朝のひととき】
【5,6年生 体育】
フラッグ・フットボールに挑戦
【今日の6年生②】
あきらめない
「あ」せるな
「き」にするな
「ら」くに
「め」んどくさがらずに
「な」くときは上向いて
「い」つでも笑顔で