新着情報
南会津中学校の校舎全景
南会津中学校 学校教育目標
夢を求めて自ら磨き
思いやりの心でふれあい
仲間とたくましく伸びる
携帯からご覧いただくこともできます。
南会津中学校からのお知らせと出来事
6/28 救急救命講習を実施しました
2017年6月28日 18時16分 今日は、2年生を対象にして普通救命講習を実施しました。
南会津地方広域市町村圏組合消防署伊南出張所大山直樹さん、児山和人さんの2名を講師に講習会を行いました。
心肺蘇生法やAEDの使い方等をしっかりと教わり、「あってはならないこと」ですが、「あったとき」には、自信をもって、心肺蘇生やAEDの対応できる資質と能力を身に付けることができました。
私も、以前に救急救命を行う場面に遭遇しました。心臓マッサージ、AEDを実際の人に対して行うのは初めてのことでしたが、患者さんが一命を取り留めたと聞いたときには、嬉しさのあまり足に力が入らなかったことを覚えています。
人の命は地球よりも重いと福田赳夫元首相が話したことがありますが、救える命を救うことができる知識と技能を身に付ける体験は本当に貴重な体験でした。
伊南出張所の大山さん、児山さん、お忙しい中ありがとうございました。(校長)
6/27 租税教育推進協議会から委嘱されました
2017年6月27日 17時52分 平成29年度南会津地区租税教育推進協議会から租税教育推進協力校に委嘱されました。(委嘱状は下の画像です)
昨年度は、馬場日和さんが、「税についての作文コンクール」において、南会津地方振興局長賞を受賞しています。馬場さんは「私の考える税金」という題で、消費税増税、社会保障、高齢化、少子化などの論点から税制改革について論じています。
本年度も、税に関する作文コンクール応募などで、協力校としての役目を果たしていきたいと思います。(校長)
6/27 南会中たよりをアップしました
2017年6月27日 16時03分 学校便りのバナーが整備されていませんでしたが、平成29年度の学校便り「南会中たより」№1~5をアップしました。どうぞご覧ください。
明日は№6の発行日になります。ホームページでも同日にアップできるように準備したいと思います。
さて、振り返りますと、ホームページを公開してから1ヶ月になります。アクセスカウンターも、間もなく500を数えます。多くの皆さんにご覧いておりますことに感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
今後とも南会津中学校の教育活動の情報発信のツールの一つとして内容を充実させて行きたいと存じます。今後もご覧頂きますようにお願いいたします。(校長)
6/23 英語ライブ授業・防犯教室を実施しました
2017年6月23日 18時59分 今日は、3校時4校時と1・2年生がブリティシュヒルズの先生とWEBを通してのライブ授業を行いました。伊南小学校の先生も参観に来られ、「My name is △△.What's your name? My name is ◇◇. Nice to meet you.……」楽しそうに英会話を楽しむことができました。
午後からは、防犯教室が行われました。講師は南会津警察署南郷駐在所の菅野智之さん、南会津警察署生活安全係の武藤好美さんの2名がお出でになり、まず菅野さんが犯人役になって不審者侵入からの職員対応、避難指示・避難のマニュアルの確認を行いました。教頭先生が果敢に犯人と対峙し、他の職員も協力して犯人を角に追い詰めました。
後半は、「さすまた」の使い方を菅野さんから教示され、武藤さんからは、域内の声かけ事犯の状況や、そうした事犯への対応方法についての講話がありました。
小学校時代から聞き慣れている標語「イカノオスシ」を改めて確認し、生徒代表の大塚健君がお礼の言葉をして、会を終了しました。(校長)
6/21 所長訪問・教育長訪問・PTA奉仕作業がありました
2017年6月21日 20時54分 今日は、南会津教育事務所所長訪問、南会津町教育委員会教育長訪問がありました。学校の本年度の目標や現在の学校の様子などをお話し、授業参観をして頂いて、子供たちの様子をご覧頂いて、様々なアドバイスを頂戴しました。
また、夕方からはPTA奉仕作業を行いました。敷地内で伸びた草の除草作業を行って頂きました。多くの保護者の皆さんの参加を得てあっという間にきれいになりました。ありがとうございました。(校長)