ようこそ 荒海中学校ホームページヘ

       ななもりの心」を目指して

南会津町立荒海中学校

人にあたたか 己に強く 志立て 自ら学ぶ

荒海中情報

防犯教室を開催しました

2016年6月24日 15時03分
学校行事

 いつも荒海中生の安心・安全を見守ってくださる、荒海駐在所の高荒さんを講師に招き、不審者対応防犯教室を開催しました。
 今回は実際に校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練と、不審者に遭遇した場合の適切な対応について具体的にご指導をいただきました。
 今回の教室を教訓に、大切な命をみんなで守りましょう。
   
 【不審者の被害を受けないために心がけること】
  ① 不審な人物から逃げる
  ② 大声で助けを求める(危険を知らせる)
  ③ 防犯ブザーがあれば鳴らす
  ④ 声を掛けられてもついていかない(応じない)
  ⑤ 『避難の家』などに助けを求める
  ⑥ 夜道のひとり歩きはしない

中高連携芸術鑑賞教室

2016年6月23日 16時35分
学校行事
 本日、芸術鑑賞教室が行われました。
 今年は、10人で結成されたガールズバンド『東京ブラススタイル』のみなさんによる演奏でした。 アニメソングやジブリなど中高生が盛り上がる身近な曲を多数披露してくださいました。聞くだけでなく、拍手や振り付けを覚え、会場が一体となって音楽に参加する楽しさを感じる時間となりました。
    
<東京ブラススタイル>
 2005年、当時ストリートで活動中だった当初は数人のホーン・プレイヤーを中心に結成されたブラス・ユニット。

 様々な音楽的バック・グラウンドを持ち合わせた彼女達の演奏ジャンルは幅広く、ファンク、スカ、スウィング、そしてラテン他、バラエティに富んだ斬新なブラ ス・アレンジと圧倒的なパフォーマンスで、国民的アニメ・ソングの名曲を永遠のマスター・ピースへと生まれ変わらせる。 

 2005年インディレーベルよりアルバム・デビュー。女の子ブラス・ユニットの草分け的存在として活躍する彼女達の話題は瞬く間にシーンを駆け巡り、コンサート、イべントと行く先々でリスナーを魅了。いつの間にかこのシーンになくてはならない大きな存在感を持ったライヴ・ユニットに成長していった。 

 2014年スペイン・ツアーを敢行。6月にバスクで開催されたコンテスト「Haizetara 2014」でも準優勝を飾る。CDは通算16枚を重ね。2015年は台湾の国立劇場とも言うべき会場でのワンマンも大盛況。 2015年からは今までのチーム・ブラスタ(東京ブラススタイルを中心として、それに加えて放課後プロジェクト等を通して、各地に作りだしてきた地方ブラススタイルを含めた総称)のコンセプトを拡大して、「ブラスタ増殖計画」を展開中。東京ブラススタイルだけでなく、様々なブラスタを日本だけでなく世界中に作りだしていきます。

2年生田島高校訪問

2016年6月17日 11時37分
学校行事

 中高連携事業の一環として、2年生が田島高校を訪問しました。
校舎や授業見学、学校説明、田島高校を卒業した社会人の講話など盛り沢山の内容でした。
子ども達も中学校卒業後の目標を身近に感じたよい経験となりました。
 6/30に行われる高校説明会が今から楽しみだと話す生徒もいました。
   

英語ライブ授業がスタートしました

2016年6月15日 18時50分
授業の様子

 今年度もブリティッシュヒルズと提携した英語ライブ授業が、各学年でスタートしました。
 ライブ授業とは、インターネット通信により、外国人の先生のレクチャーを学校で受ける取り組みです。
 生徒たちは生の英語を肌で感じ、英会話を吸収している様子でした。
 

生徒の被害事故防止について

2016年6月10日 15時26分
連絡事項

 昨日午後、南会津町内で小学生に対する声かけ事案が発生したという情報が入りました。
 本日学校で、子供たちに以下の4点について十分気をつけるよう呼びかけました。ご家庭でも、被害防止・事故防止のために注意を喚起して下さいますよう、よろしくお願いいたします。

 1登下校時は、可能な限り複数で行動する。外出の際にもできるだけ単独行動をとらない。

 2遅くなる時には、保護者に迎えにきてもらう。

 3見知らぬ人に声をかけられたら、距離をおく。近くの家に助けを求める。大声を出す。

 4不審な人物、車などを見かけた場合は、その人の特徴・車のナンバーを覚えておき、家族や担任に知らせる。