[無題]
新着情報
桧沢小の出来事とお知らせ
卒業まで残すところ20日を切りました。
2025年2月21日 15時34分6年生が巣立つ日まで、残すところ・・・と数えてみると20日を切っていることがわかりました。しかし、そんな寂しい雰囲気は、まだ感じられません。どこか、残りの日数を意識しながらも、学校生活を思い切り楽しんでいる雰囲気があります。でも、まもなく卒業です。残りの学校生活も満喫できるよう、これからもサポートしていきます。!(^^)!
なわとび記録会を実施しました。
2025年2月20日 13時16分今日は、なわとび記録会です。これまで子ども達は、体育の授業や昼休みを活用して、一生懸命取り組んできました。練習をしっかりと続けたことが、各自の記録に表れています。また、繰り返し練習してきたことが、各々の技術の向上につながり、記録を伸ばしています。そして、決められた時間内をあきらめることなく、続けて取り組めた集中力や持続力は、子ども達の粘り強さを高めました。こういった取り組みにより、「自分への自信」何事にもあきらめすにチャレンジする「勇気」はもちろん、学級・学年の仲間と協力したり、応援し合ったりすることができたことが最高でした。閉会式の時の6年生の感想から「6年生の良い思い出ができました」という言葉から、貴重な経験であり、努力と同時に成長を感じました。大変よい記録会となりました。
県書きぞめ展の表彰が行われました。
2025年2月19日 13時14分今日の全校朝会は、県書きぞめ展の表彰です。書きぞめ準大賞を受賞した工藤空凜さん(1年)、奨励賞を受賞した湯田茉結奈さん(6年)をはじめ、多くの児童が受賞しました。また、学校にも奨励賞をいただき、子ども達の素晴らしい取り組みが評価されたのだと思います。うれしい結果でした。受賞された児童のみなさん、おめでとうございました。
学習に集中して取り組んでいます。
2025年2月19日 12時48分昨日は、各学年の授業にお邪魔しました。先生の発問に、自分の考えや思いを加えながら答える高学年、久しぶりの合奏に学年の枠を越えて学び合う中学年、音読で大切な箇所を確認しながら楽しく学び合う2年生、テストの丸付けに一生懸命取り組む1年生など、どの学年・学級でも集中した取り組みは行われていました。学ぶ子どもたちの表情が大変よく、参観している側も笑顔になりました!(^^)!
新入生保護者説明会が行われました。
2025年2月18日 15時05分今日は、来年度入学予定の保護者の方々と園児さんたちをお招きして、「新入生保護者説明会」が行われました。来校した園児たちを本校の1年生がエスコートし、スタンプラリー形式で校舎内を探検しました。各箇所にチェックポイントが設置され、達成する毎にシール1枚入手し、全部で6枚のシールを集めると大きなスタンプがもらえるということで、大盛り上がりでした。また、1年生からは、お手製のおもちゃもプレゼントしました。園児たちは、戻ってくると「楽しかった-」「おもちゃもらったよ」「シール見てー」と、お父さんやお母さんに伝えていました。とても素敵な光景でした。
なわとびの練習に取り組んでいます。
2025年2月17日 13時03分今週の20日(木)に、全校生による「なわとび記録会」を行います。そのため、現在、各学年ともに、体育の休み時間には、なわとびや長縄の練習に取り組んでいます。子ども達からは「今日は○回跳べたよ」「全員で跳ぶ長縄跳びは昨日は○○回だったのに、今日は○○回も跳べたんだよ」と笑顔で教えてくれます。冬になると、体を動かすことを避けがちになりますが、本校の子ども達は、寒さに関係なく、昼休みになると縄をもって体育館に移動して、一生懸命練習しています。その姿を見ていると、なわとび記録会が楽しみになってきます。
テーブルマナーに取り組みました。
2025年2月14日 10時58分6年生の給食は、テーブルマナーの学習のため少々違いました。メニューは、ハンバーグにほうれん草のバター炒め、温野菜サラダ、コーンスープ、ロールパン2個にバター、そしてデザートのチーズケーキです。いつもの箸をナイフとフォークに持ち替えて行いました。お皿に盛られたハンバーグを、ナイフとフォークで切り分けたり、ロールパンを手でちぎり、バターをパンに付けて食べたりと、いつもの給食の風景とはちょっぴり異なりました。また一つ、卒業前に素敵な思い出ができました。
外国語と楽しく触れ合いました。
2025年2月13日 11時20分今日の3校時目、1・2年生たちは、外国語指導の室井康志先生・ALTのアレックス先生と一緒に楽しい外国語の授業に取り組みました。ABCの歌を歌唱したり(速度を変化させながら)、動物の名前を英語で発音してみたり(猿・ウサギ・キリン・おおかみ・コアラ・しまうま・ゴリラ・熊・像・ライオンなど)と、外国語に楽しく学んでいました。また、ALTのアレックス先生からは、母国UKのクリスマスについてのお話をしていただき、日本とは異なる過ごし方に子どもたちは驚きを隠せませんでした。
お箸の使い方を学習しました。
2025年2月7日 15時36分1・2年生は、2月4日(火)3校時に、養護教諭の上野智奈美先生から、お箸の使い方を教えていただきました。最初は不慣れな持ち方でしたが、練習を重ねるごとに上達してきました。きれいなお箸の持ち方は、見ていて美しいと感じます。子ども達も楽しみながらも真剣な表情で取り組んでいました。
スキー教室、無事終了いたしました。
2025年2月7日 13時58分スキー教室が無事に終了いたしました。ご協力りがとうございました。特に2回目は、悪天候と重なりましたが、それでも、子ども達は、スキーを楽しむことができました。また、お昼もおいしいカレーをいただき、何事もなく無事に終えることができました。さまざまな点で保護者の皆様にもご協力いただき、本当にありがとうございました。