新着情報

RSS2.0

南会津中学校の校舎全景


南会津中学校 学校教育目標
    夢を求めて自ら磨き 
     思いやりの心でふれあい 
       仲間とたくましく伸びる



携帯からご覧いただくこともできます。

南会津中学校からのお知らせと出来事

7/13 南郷保育所を訪問しました。

2017年7月14日 15時24分

 今日は、3年生が、技術・家庭科の保育の学習をするために、南郷保育所を訪問して実習をさせていただきました。
 本来は5月末に計画していましたが、インフルエンザの感染流行の防止のため、延期していました。3年生は、授業で作成したおもちゃを持参して、園児との交流を行いました。初めはお互いに緊張して、ギクシャクした空気が漂っていましたが、保育所の先生方の協力もあって、次第に打ち解けて楽しい交流の時間を過ごすことができました。
 天気にも恵まれたので、外での交流も楽しみました。素晴らしい1日を過ごすことができました。(校長)

7/13 今日の南会津中学校…。盛りだくさん。

2017年7月13日 13時07分

 会津地方では、立葵が咲くと梅雨に入って、立葵の花が終わると梅雨が終わると言われていますが、立葵の花は今が盛りと咲いていますから、梅雨のまっただ中といえるのではないでしょうか。昨夜からの雨で、玄関前の花壇の紫陽花が雨に濡れて輝いていました。まさに梅雨の代名詞の紫陽花です。 
 梅雨の晴れ間に、水泳の授業が行われていました。50mの大きなプールの中で、気持ちよさそうに、水しぶきを上げて一生懸命に泳いでいました。昨日靴の踵について記事を投稿しましたが、水泳の授業でも子供たちの靴はきちんと整っていました。南会津中学校の伝統であり、これからも大切にしなければならない心だと思いました。
 一方で、本日も英語のライブ授業が行われています。今日は3年生の2クラスが授業を受けていました。ALTのジェシカ先生も加わって、英会話をしながら楽しそうに授業が進んでいました。
 また、給食の時間には、給食センターの飯塚栄養教諭が来校されて、3年生に対して栄養指導をしてくださいました。身体の細胞の再生時間から、今の皆さんの体は3月ぐらいに食べたものでできていることや、骨の再生には2年かかるので、今の骨の状態は、2年前の食生活であるので、コツコツとカルシウムをとらなければならないことなどを、分かりやすく教えていただきました。(校長)






7/12 ライブ授業・全校集会でした

2017年7月12日 15時41分

 今日は、1年生、2年生が英語のライブ授業でした。天栄村にあるブリティッシュヒルズの講師による授業が行われました。
 「Volunteer…」(誰か私と話しませんか)との講師の声に、積極的に手を上げて、講師と笑顔で対話していました。お互いに笑顔で対話している姿は、一昔前の(私が学生の時の)英語の授業とは全く違います。福島県の教育の中では先進的な取り組みとして期待されている事業の一つです。
 ※ボランティアというと日本では奉仕作業などをイメージしがちですが、欧米では「人のために役立つこと」はボランティアというそうです。


 
 放課後は全校集会が行われました。南会津町青少年の主張大会で、優秀賞を受賞した平野 勝くん、奨励賞を受賞した目黒しずりさん、県中学校体育大会陸上競技大会で共通男子4種競技2位の平野 勝くんの表彰状披露を行いました。
 また、南郷地域振興会から寄付をいただいた、合唱コンクール等で使用するための指揮台を披露しました。南郷地区振興会は既に解散しているので、お礼をすることはできませんが、大切に使っていくことが一番のお礼になることを全校生で確認しました。
振興会の皆さんのお心遣いに深く感謝申し上げます。
 全校集会では、体育主任から、生徒玄関の下足の踵がそろっていて気持ちがいいとお褒めの話もありました。先生の話を聞くときは、話をする人の方向を向くという伝統が生きています。靴の踵がそろった学校は生徒指導の問題のない学校とよく言われます。細かい良い点を褒めながらより良い学校づくりをしていきたいと思います。(校長)

7/11 臨時全校集会

2017年7月11日 12時37分

 「臨時の全校集会を行います。至急体育館に集合してください」教頭先生からの放送がありました。この暑さの為の熱中症予防の集会かな?と、思って体育館に向かうと、鉄扉が閉まっていて…。
 鉄扉を開けて入ると…。「校長先生お誕生日おめでとうございます」の横断幕と、全校生徒、教職員全員が笑顔と拍手で迎えてくれました。「ハッピィバースデー トゥー ユー…」の大合唱。記念撮影。生徒会が中心となって開いてくれたサプライズ誕生日会でしたが、まず、校長の誕生日を知っていることに驚くと共に、この企画を認めて実施しくれた、教頭先生はじめ先生方の優しさに、ただただ感激でした。
 心根の本当に優しい、こんなに素晴らしい生徒達、先生方に囲まれた南会津中学校に赴任できたことを心から嬉しく思います。この生徒達や先生のために粉骨砕身頑張らなくてはならないと改めて思った臨時全校集会でした。(校長)

7/8 第1学期保護者会・教育講演会を実施しました

2017年7月8日 17時06分

今日は、第1学期末保護者会・教育講演会がありました。
 午前中の授業参観から多くの保護者の皆さんにご来校頂きありがとうございました。また、午後の教育講演会では、本講のスクールカウンセラーの藤縄理恵子先生から「親子で学ぼう!ストレス解消法&思春期の子育て対処法」という演題でご講義をいただきました。
 ストレスとは何か…から始まり、ストレッサー、ストレスへの対処法へと進み、生徒・保護者が藤縄先生からリラックス法(脱力・弛緩)を実際に行いました。(皆さん和気藹々と楽しみながらリラクゼーションの体験をされていました)

 保護者対象の講義では、思春期の子供の脳の状態から始まり、中学生の悩み、具体的な事例を元にした対処法などの講義をいただき、これからの子育てのヒントになったことと思います。藤縄先生ありがとうございました。(校長)