新着

RSS2.0

南郷小ブログ

本番目前!!(持久走記録会へ向けて)

2025年10月7日 12時30分

今日の3・4年生の体育は、校内持久走記録会を今週9日(木)に控え、本番のコースの試走を行いました。

持久走記録会へ向けて

業間の時間を利用して練習に取り組んできましたが、特に、3年生の子どもたちにとっては、昨年度より距離も長くなっています。

コースの確認をしながらではありますが、子どもたちはゴールまであきらめずに走っていました。

季節外れではありますが…

2025年10月7日 11時00分
6年

6年生の子どもたちがジャガイモの収穫を行っていました。

「どうして今頃?」と思ったのですが、今年の春、古い種芋をためしに学校園の隅に植えていたのだとか。

ジャガイモの収穫

鍬やスコップで子どもたちが土を掘り起こしてみると…思った以上にたくさんのジャガイモを発見しました。

子どもたちは楽しそうに収穫に取り組んでいました。

十五夜献立

2025年10月6日 13時30分
お知らせ

本日10月6日(月)は、中秋の名月。
中秋の名月にちなんで、本日の給食は「十五夜献立」でした。

十五夜献立

本日は夕方近くから曇りの予報となっていますが、時間帯によっては「中秋の名月」を眺めるチャンスがありそうです。
是非、ご家族で眺めてみてはいかがでしょうか。

※中秋の名月、つまり十五夜の日は、必ず満月になると思っていましたが、実はそうではないそうです。今年の場合は、明日7日(火)に満月を眺めることができるそうです。

ICTを効果的に活用して(キビタンシート)

2025年10月6日 11時00分
5年

本校では、南会津町により整備いただいたICT環境(1人1台端末、デジタルドリル「ラインズeライブラリアドバンス」等)を効果的に活用した授業改善に取り組んでいます。

今年度、福島県教育委員会により国語や算数のCBT(コンピュータを用いたテスト)学習問題「キビタンシート」が作成されたことから、それぞれのよさを上手に活用しながら基礎・基本の定着を図っています。

キビタンシート

今日の国語「たずねびと」の学習では、単元のまとめとしてキビタンシートの学習問題に取り組みました。
子どもたちは、自動採点された結果を参考にしながら、学習内容の理解を振り返っていました。

本日の学校生活のひとこま

2025年10月3日 11時00分

秋晴れの青空が広がった今日。

2時間目にそれぞれの教室を訪ねてみると、それぞれ写真のような学習活動に取り組んでいました。

学習風景

1年生の子どもたちは、昨日、学校園で収穫したサツマイモを絵の具で描いていました。
大きなサツマイモを観察しながら、色使いも工夫して、満足のいく絵が完成したようです。

2・3年生の子どもたちは、段ボールを使って何やら楽しそうに制作中。
黙々と作業に集中したり、友だちと構想を話し合ったり、夢中になって取り組んでいました。

4年生は静かに集中しながら毛筆の作品づくり。
納得のいく作品は仕上がったかな?

5・6年生は校舎内のお気に入りの場所を題材に、水彩画を制作中。
高学年らしい、細かいところまで丁寧に色を塗っていました。

小学校陸上競技大会

2025年10月2日 16時25分
全体行事

びわのかげ運動公園において小学校陸上競技大会が行われました。

小学校陸上競技大会

5・6年生16名が参加し、各競技に、それぞれの目標達成へ向けて全力で取り組む姿が見られました。

小学校陸上競技大会

たくさんの保護者の皆様に応援いただき、誠にありがとうございました。

小学校陸上競技大会

森林環境学習

2025年10月1日 11時30分
4年

4年生の子どもたちが総合的な学習の時間の一環として、森林環境学習を行いました。

もりの案内人の皆さんにお世話になりながら、木工クラフトに挑戦しました。

森林環境学習

本来であれば、伊南川での見学や調べ学習を行う計画を立てていましたが、本日の天候や会津地域において熊の出没警報が発令中となっていることもあり、屋内での学習活動に変更して実施しました。

※今回の活動にあたっては「福島県森林環境税」を活用しております。

ICTを効果的に活用して

2025年9月30日 10時30分

2学期はじめの学校だよりでもお伝えしておりますが、夏休み期間中に全校生1人に1台のChromebookが整備され、各学年の学習活動で活用を図っています。

1人1台端末

1年生の国語の学習では、動画に合わせて声に出しながら、「日付や曜日」の読み方について学習していました。

全体練習(郡小中学校音楽祭へ向けて)

2025年9月30日 10時00分

来月15日(水)に行われる郡小中学校音楽祭へ向けた全体練習が始まっています。

本日は、朝の学習の時間を利用して、全体での音合わせを行いました。

音楽祭全体練習

先生の話にしっかりと耳を傾けながら、どの子も心をひとつに演奏しようと取り組んでいました。