新着

RSS2.0

南郷小ブログ

鼓笛の練習が始まっています♪

2025年4月22日 09時00分

5月に予定している運動会へ向けた、鼓笛のパート練習が始まっています。

鼓笛練習

今日の朝の時間を利用した練習では、それぞれのパートごとに教え合ったり、音を合わせて演奏したりと意欲的に練習に取り組む姿が見られました。

学校のまわりを探検だーっ!!

2025年4月21日 13時00分
3年

3年生の社会「学校のまわり」の学習では、学校周辺などのようすについて、土地利用や交通の広がり、主な公共施設の場所と働きなどに着目して調べながら、身近な地域のようすについて理解することをねらいとしています。

町探検

今日は、実際に学校周辺へ足を運んで、身近な公共施設などを確認しながら、これまでの生活経験を話し合いながら、楽しく探検活動を行いました。

天候にも恵まれ、楽しそうに学習に取り組む姿が見られました。

伊南・南郷地区PTA資源回収

2025年4月19日 09時00分
PTA

本日、伊南・南郷地区PTA資源回収が行われました。

PTA資源回収

早朝からの活動でしたが、本校や中学校の子どもたちも作業に協力をしてくれました。
このPTA資源回収は、本校及び伊南小学校、南会津中学校の教育活動の支援を目的として実施していただいています。
保護者や地域の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。

始業式・入学式から2週間

2025年4月18日 14時30分

始業式・入学式から今日でちょうど2週間が経ちました。
お子さんの頑張りを認め、励ましの声をかけていただくとともに、毎朝、学校へと送り出してくださっている保護者の皆さんのおかげもあり、子どもたちはそれぞれ、今年度や今学期の目標の実現へ向けて、学習活動に取り組んでいます。

学習風景

一生懸命に学校生活を送っていることもあり、小学校へ入学したばかりの1年生も、最高学年となって下級生を支える立場となった6年生も、その他の学年の子どもたちも、疲れがたまっているのではないかと思います。
明日からの休日は、それぞれの家庭においてしっかり休養をとるとともに、また来週、元気に登校することができるよう、保護者の皆さんのサポートをお願いいたします。

校庭に元気な声が

2025年4月18日 13時56分

今月初めにはたくさん残っていた校庭の雪がすっかりなくなり、元気な声で外遊びに取り組む子が見られるようになりました。

体育

本日は多くの学年が、校庭で体育の学習を行っていました。
思い切り走ったり、鬼ごっこ遊びを楽しんだり、元気に体を動かす姿が見られました。

全国学力・学習状況調査

2025年4月17日 14時00分
6年

本日、全国一斉に全国学力・学習状況調査が行われました。
本校の6年生も国語・算数・理科の問題に取り組みました。

全国学力・学習状況調査

「全国学力・学習状況調査」は、
◎義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る
◎学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる
ことを目的としています。

本校においても、今後、結果を分析し、学力向上へ向けた従業改善に努めていきます。

本日の学校生活のひとこま

2025年4月16日 16時30分

本日も、それぞれの学年・学級で一生懸命に学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。

学習風景

書き順を意識しながら、新しく学習する漢字の練習を行ったり、友達と自分の足し算の計算のしかたの違いや工夫について身を乗り出して話し合ったり、

学習風景

登場人物の思いや意図について考えを交流しあったり、どの学級も子どもたちの笑顔が溢れていました。

安全・安心な学校給食の提供へ向けて

2025年4月15日 17時00分
お知らせ

ランチルームでの全校生揃っての給食に、本日、初めて参加することができました。
「午前中はどんな勉強したの?」
「どの委員会に入ったの?」
といった、他愛もない会話を楽しみながらの食事は、「コミュニケーション能力」の向上だけでなく、「摂取量」や「咀嚼(そしゃく)」の増加など、さまざまなメリットがあることを聞いたことがあります。

給食のようす

学校給食は、子どもたちへの「適切な栄養の摂取による健康の保持増進」や「日常生活における食事について正しい理解と健全な食生活を営むことができる判断力の育成」、「明るい社交性や協同の精神の育成」などを目的としています。

本日の午後、伊南学校給食センター運営委員会定例会が行われ、今年度の学校給食の実施計画や食育推進へ向けた目標、食物アレルギーへの対応等について確認を行いました。
今後も、給食センターとの連携を図りながら、安全・安心な学校給食の提供や食育の推進に努めてまいります。

上手に片付けできたかな?

2025年4月15日 16時50分
1年

今日の1年生の算数では、「算数セット」を使った学習に取り組んでいました。

学習活動

学習のおわりには、使い終わった算数セットのお片付けをしていました。
どの子も、先生方のお話を聞きながら、ブロックやカードをしまっていました。

一歩一歩、着実に、自分でできることを増やしている1年生の子どもたちです。

第1回避難訓練

2025年4月11日 11時00分
全体行事

今年度、第1回目となる避難訓練が行われました。

今回は、南会津地方広域市町村圏組合消防署伊南出張所の皆さんに協力いただきながら、校舎内で火災が発生した想定で訓練を行いました。

避難訓練

今回がはじめての避難訓練となる1年生は、1階の防火シャッターが降りていた場合の避難のしかたについて、防災教育担当の先生からわかりやすく教えていただきました。

どの学年の子どもたちも、担任の先生方の指示をしっかり聞きながら、落ち着いて避難をすることができました。

避難訓練

消防署の方から講評をいただいたあと、子どもたちを代表して5・6年生が、水消火器を使用した消火訓練をさせていただきました。

これからも、子どもたち一人一人が「自分の命を自分で守る」力を身につけることができるよう、指導にあたってまいります。