新着
南郷小ブログ
(^^)1/17 避難訓練を実施しました(^^)
2025年1月22日 09時57分冬の避難訓練を実施しました。
今日は、地震を想定し、避難の仕方を確認しました。
全体会では、家で地震にあい、避難するときに持ち出し物を3分10秒で縦割り班で
考えました。なぜ、3分10秒なのか、子ども達に聞いて見てください。
一番大事なことは、「自分の命は、自分で守る」ことを確認しました。
(^^)1/16 3.4年クロカン教室(^^)
2025年1月22日 09時53分晴天のもと、3.4年生がクロカン教室を実施しました。
コース整備と指導には、地域の方々にお願いして来て頂きました。いつも、ありがとう
ございます。
最初は、なかなか滑れなかった3年生も、慣れてくると上手にすべっていました。
去年経験している4年生は、上手に楽しそうに滑っていました。
(^^)1/16 今日の給食(^^)
2025年1月22日 09時52分<今日の献立>
・ご飯 ・牛乳 ・大根のみそ汁 ・お好み焼き風卵焼き
・マセドアンサラダ ・ミニいちごゼリー
(^^)1/15 今日の給食(^^)
2025年1月22日 09時51分<今日の献立>
・ご飯 ・牛乳 ・白菜スープ ・鶏肉とこんにゃくの甘みそ和え
・アーモンドみそ和え
(^^)1/14 今日の給食(^^)
2025年1月22日 09時48分<今日の献立>
・ご飯 ・牛乳 ・ジュリアンスープ ・ポテトミートグラタン
・ツナとブロッコリーのサラダ
(^^)1/10 今日の給食(^^)
2025年1月22日 09時47分<今日の献立>
・ご飯 ・牛乳 ・マーボー豆腐 ・焼き目つきギョーザ ・ピリ辛和え
・オレンジ
(^^)1/10 団子差しをしました(^^)
2025年1月22日 09時43分1,2年生が生活科の学習で、団子差しをしました。
保護者の皆様にご協力頂きながら団子を丸め、職員玄関・児童玄関のミズノキに
団子や飾りをつけていきました。とても、きれいに飾ることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
*団子差しとは (ネット上から引用)
小正月(1月14日)になると、ミズノキやヤマグワに、煮た小さな団子を挿し、
神棚のある太い柱などに結わえつけ、五穀豊穣を祈ります。 木には、団子の他に
小判や宝船などを象ったものもお供えし、縁起をかつぎます。 現在は、食紅で団
子に色をつけることが多くなり、華やかなものになっています。
(^^)1/9 今日の給食(^^)
2025年1月22日 09時41分<今日の献立>
・ご飯 ・牛乳 ・カレーポトフ ・鶏肉のチーズ焼き
・スパゲティ添え ・ひじきのマリネ
(^^)1/8 今日の給食(^^)
2025年1月22日 09時39分<今日の献立>
・三色そぼろ丼 ・牛乳 ・白菜と油揚げのみそ汁 ・根菜チップ ・ヤクルト
(^^)1/8 今日から第3学期(^^)
2025年1月22日 09時33分第3学期始業式を実施しました。
児童代表の菅家君が、「冬休みの思い出と3学期頑張りたいこと」を発表しました。
校歌も元気よく歌い、49日間の3学期をスタートしました。
校庭には、50cm以上の積雪があります。
これから、どんどん寒くなります。また、風邪やインフルエンザ、コロナ等の感染症も
増えてくることが予想されます。
体調が悪いときは、無理をせず、医療機関を受診して、体調を整えてください。
1月31日、2月7日には、スキー教室があります。
保護者の皆様には、いろいろご協力をいただき、ありがとうございます。
3学期も、よろしくお願いします。