12/18 職業講話(2年)
2024年12月18日 14時26分本日、「おしゃれはうす・きらり」の渡部弘樹さんをお招きし、職業講話を行いました。
ご自身の仕事である「美容師」の内容や、進学・就職先の選択の仕方について、体験談をもとにお話しいただきました。生徒は、集中してメモを取ったり、お話を聞いて疑問に思ったことを質問したりしていました。
9月に職業体験を行いましたが、今日のお話もまた、進路についてより深く考えるうえで貴重な機会となりました。
渡部様、本日はありがとうございました。
南会津町立荒海中学校
本日、「おしゃれはうす・きらり」の渡部弘樹さんをお招きし、職業講話を行いました。
ご自身の仕事である「美容師」の内容や、進学・就職先の選択の仕方について、体験談をもとにお話しいただきました。生徒は、集中してメモを取ったり、お話を聞いて疑問に思ったことを質問したりしていました。
9月に職業体験を行いましたが、今日のお話もまた、進路についてより深く考えるうえで貴重な機会となりました。
渡部様、本日はありがとうございました。
本日5校時目に授業参観と保護者会が行われました。保護者の皆様におかれましては、時節柄お忙しい中、またお足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。
1年生は保健体育、2年生は理科、3年生は国語の授業を参観いただきました。どの学年の生徒も、保護者の皆様の温かい見守りの中、いつもどおり授業に臨んでいました。子どもたちの様子はいかがでしたか。
授業参観後の保護者会につきましても、2学期の様子と冬季休業中の生活、メディアの活用や進路、次年度の修学旅行や、PTA役員、学年委員の話題など各学年ともに盛りだくさんだったと思いますがお世話になりました。最後までありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日、朝の活動の時間に「ふくしま情報モラル診断」を行いました。
1学期にも行った本診断は、未来を担う子どもたちが情報社会において適正に活動する基礎となる考え方を身に付けることを目的としています。
生徒は、情報の取扱や活用に関する診断問題や自身の使用状況を考えたり見つめ直したりすることで、普段何気なく使っているスマートフォンやタブレットについて振り返っているようでした。
保護者の皆様におかれましては、本日お子様を通じて診断問題をお渡しいたしますので、同様に取り組んでいただき、情報の取扱方法や活用の仕方、家庭内での情報機器の使い方のルールなどについて、この機会を利用して話題にしていただければ幸いです。
本日、1年生が郷土料理実習を行いました。毎年講師としてお世話になっている、仲川勢子さんをはじめ、荒海地区を中心とした7人の講師の皆様に、しんごろうとくじら汁の調理についてご指導いただきました。すりこぎ棒の使い方、米の丸め方や味噌の付け方、野菜やくじら肉の切り方など、きめ細やかに教えていただきました。
実習の後は、みんなでおいしくいただきました。非常に充実した時間を過ごすことができました。講師の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、生徒の感想を紹介します。
「衛生面に気をつけながら、くしを刺したりくじら汁を作ったりすることができました。郷土料理の文化を大切にしたいです。」「講師の先生に色々教えてもらいながら、みんなで分担して料理をすることができました。上手な包丁の使い方も教えてもらったので、家で料理をするときに生かしたいです。」
郷土への理解が深まったり、家庭でのお手伝いへの意欲が向上したりしています。貴重な経験に感謝です。