ようこそ! 田島中学校のホームページへ!!


携帯からご覧いただくこともできます。

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

2/5 卒業式全体指導

2025年2月6日 17時46分

田島中学校第78回卒業証書授与式に向けて、はじめての全体の練習を実施しました。

儀式中における姿勢の確認、卒業式の意義、入退場のあり方、合唱の練習と、全校生徒で一つ一つを確認しました。

1回目にもかかわらず、説明をすると立派に行えるその姿には、大変感心しました。

今年も素晴らしい卒業式にしたいですね。

DSC_2501

DIAGONAL_0001_BURST20250205103508173_COVERIMG_0028IMG_0063

2/1 全国スキー大会に向けて

2025年2月4日 09時46分

長野県野沢温泉スキー場で開催される全国中学校スキー大会アルペン競技に、3年大竹巧真くん(県大会SL4位)と、2年湯田天道くん(県大会GSL3位、SL5位)が参加しています。

1738627212391

県中体連大会で上位入賞した2人は、2/4(火)から実施される競技にむけ、事前に現地に向かい練習を行っています。

1738627199723

17386271727251738627179327

1/30 後期学友会総会

2025年1月30日 17時03分

本校生徒会は「学友会」という名称があります。

本日、体育館で後期の生徒会総会を実施しました。

一年間の生徒会活動の反省を、学友会総務部(生徒会本部役員会)、学級活動、奉仕員会活動、選挙管理委員会、部活動、生徒会会会計のそれぞれの部署からの報告がありました。

寒い中ではありましたが、意見交換なども行われ、積極的な態度が見られました。

DSC_2493

DSC_2489IMG_0001DSC_2490

1/28-29 学年レク(学級対抗球技大会)

2025年1月29日 14時01分

28日は第3学年、29日は第2学年が、学級対抗のバレーボール大会を開催しました。

この時期の体育館は、とても寒く冷蔵庫の中のような状況ですが、体育館いっぱいに声援が響きました。

<3年生の様子>

3nen (3)

3nen (1)3nen (2)3nen (4)

<2年生の様子>

2nenn (1)

2nenn (2)2nenn (3)2nenn (4)

1/22 東北スキー大会へ出発

2025年1月23日 16時44分

宮城県鳴子温泉オニコウベスキー場で開催される東北スキー大会に、本校から3名の選手が出場します。

本日、御蔵入交流館から出発しました。

競技自体は1/25からですが、到着早々会場で練習を、岩手県、宮城県の選手たちと合同練習を行いました。

大会に参加している3名は、大竹巧真くん(3年)、湯田天道くん(2年)、星 嵐くん(1年)です。

選手の健闘を祈ります。

1737533468520

1737533490637

12/18 人権作文コンテスト表彰式

2024年12月18日 15時17分

第43回全国人権作文コンテスト福島県大会で奨励賞となった金井音也くんの表彰式を校長室で行いました。
福島地方法務局若松支局支局長の宗像様と南会津町人権擁護委員の舟木様が来校いただき、金井くんへ賞状と景品を授与していかれました。
金井くんの作文は「コロナ差別」をテーマにかかれた作品です。

 

12/17-18 2年生浴衣着付け体験

2024年12月18日 14時17分

田島祇園歌舞伎保存会と生涯学習課の職員を講師としてお招きし、浴衣着付け体験を実施しました。
家庭科の授業の一環です。17は2年1組、16日は2年2組が着付け体験を行いました。
日頃着慣れない浴衣を講師先生のご指導を頂きながら、自分の力で着ることに挑戦しました。

12/17 第2回ウェルカムレク

2024年12月17日 17時08分
今日の出来事

ウェルカムレクとは、学友会(生徒会)が主催する全校生対象のレクリエーション企画です。
その精神は「参加・不参加は生徒の自由、来る者拒まず、みんなで盛り上がる事」を目的にしています。
第2回目は体育館で、ドッヂビー大会を開催しました。
学年関係なく、先輩後輩で構成した四チームが昼休みに楽しい一時を過ごしました。

12/13 安全なSNSとの関わり方講座(1・2年)

2024年12月13日 16時58分
今日の出来事

福島県警察本部生活安全部会津少年サポートセンターの鈴木様をお招きし、情報モラル教室を開催しました。
テーマは「安全なSNSとの関わり方講座」、対象は1年生と2年生です。
安易なSNSのつながりから、一生ぬぐい去ることの出来ない大事故に巻き込まれてしまうことなどを学びました。
冬休みは、家庭で過ごす時間が増えてきます。
ルールを守って情報機器を使用するよう、ご家庭でもご指導願います。

12/6 めばえ教室(3年)

2024年12月10日 16時33分

毎年3年生を対象に実施している「めばえ教室」を12月6日に実施しました。
町の保健師さんの樋口さんと星さんを講師にお迎えしての御講話でした。
「命の大切さ」や「家族愛」について考えるよい機会となりました。