ようこそ! 田島第二小学校のホームページへ!!

DSC_0196②
 
田島第二小学校のホームページです。
 子ども達の様子や授業風景、行事の様子、季節の変化等をお知らせしたいと思いますので、
どうぞ、立ち寄って下さい。

新着情報

RSS2.0

TOPICS

租税教室(6年生)

2016年1月22日 17時12分


6年生は、南会津法人会の方を講師に招き、租税教室を行いました。
授業では、税金が何に使われているのか分かりやすく教えていただき、
子ども達も税金が自分たちの生活と結びついていることを理解できたようです。
また、一億円の大きさや重さがどのくらいかも体験させてもらいました。
授業中最も盛り上がった瞬間でもありました!
   

ホクホクポテトサラダがおいしかったです!(給食)

2016年1月22日 17時07分

ホイップクリームののったおしゃれな焼きりんごがトレーにあるだけで、子ども達は幸せな気分で「いただきます」ができました。「『豚肉どんぶり』と聞いて、豚肉がご飯の上にのっているだけかと思ったけど、いろいろな野菜などがいっぱい入っていて、とてもおいしかったです。」子どもの素直な感想です。甘味噌風味の豚肉は、タマネギやしらたきなどと良く味がなじんで、絶品でした。ワンコインランチにもふさわしい今日の給食でした。シナモンの香りがほのかに感じられる焼きりんごは、最高のデザートでした。(鼻の上にホイップクリームつけてる子はだ~れだ!)

 1月22日(金)
・豚肉どんぶり ★
・ポテトサラダ
・焼きりんご
★・・・カミカミメニュー

カレーはパンともご飯とも合いますね(給食)

2016年1月20日 17時56分

コッペパンの間にドライカレーを上手に挟み、大きな口で幸せそうにほおばる子どもたち!
当然「カミカミメニュー」で、20回も、30回もあごを動かし、無言でドライカレーサンドを食べていました。おいしいカレーはだあれもこぼさず、口の中に上手に投入。いつもより静かな教室だったかもしれません。「大豆のカラフルサラダ」ネーミングが前日から話題になっていて「カラフルってどんなサラダですか?」「なんか楽しそう」わくわくしながら待っていました。食器にもられたサラダを見て納得。「いろんな色の豆がある。」「こんなに大きな小豆?」「きれい!」反応は想像以上でした。小豆に見えた赤い豆の正体は金時豆。白い豆は大福豆。なじみの緑色の大豆以外にもいろいろな豆があって、豆のの種類の多さにも少し驚きました。今日もおいしい給食に感謝です。

 
 
 1月20日(水)
・ドライカレーサンド

・中かたまごスープ

・まめのカラフルサラダ

教師による読み聞かせ 第2弾

2016年1月20日 14時20分

毎週水曜日は、図書室で「教師による読み聞かせデー」が定着してきたのでしょう
楽しみに参加する児童が増えてきました。
今回は、佐藤明子先生が、「いのちのまつり 作:草場一壽 え:平安座資尚」
を読んでくださいました。
「命は、永く永く無限につながっている」ということがわかる絵本です。

中は魚?(給食)

2016年1月19日 18時24分

 見た目は唐揚げ、中身は魚。子ども達にとって「鱈のたつたあげ」は驚きと感動の味だったようです。「食べてみたら魚で、びっくりしました。でもとってもおいしかったです。」2年生女子の感想です。ごまマヨネーズ和えは、本校人気のメニュー。この時期おいしい小松菜とエノキの食感が絶妙でした。マヨネーズは、いろいろな形で給食に登場しますが、どんな献立にも良くあいますよね。次は、どんな食材とコラボするのでしょう。楽しみです。


 1月19日(火)
・ごはん
・みそしる
・たらのたつたあげ
・切りぼし大根の ごまマヨネーズ