ようこそ! 田島第二小学校のホームページへ!!

DSC_0196②
 
田島第二小学校のホームページです。
 子ども達の様子や授業風景、行事の様子、季節の変化等をお知らせしたいと思いますので、
どうぞ、立ち寄って下さい。

新着情報

RSS2.0

TOPICS

とろ~りあんが、おいしかったです。(給食)

2016年1月28日 19時03分

今日は、二小の人気メニューの1つ、あんかけ焼きそばです。うずらのたまご、タケノコ、キクラゲ、にんじん、きぬさや、エビやアサリなどのシーフード、具だくさんのあんが、焼きそばの上にたっぷりかかっていて、とてもおいしい一品です。子どもたちは大好きです。しかも、今日は、ミカンや桃がたくさん入ったフルーツヨーグルトがデザートとしてつていたので、満面の笑み。いつも以上に和やかな給食タイムとなりました。「ぼくのところにうずらのたまご3個はいってた~♪」そんなささやかな出来事で幸せになれる子どもたちでした。

 1月28日(木)
・あんかけ焼きそば ★
・きゃべつのおかかあえ
・フルーツヨーグルト

卒業制作(6年生)

2016年1月28日 17時40分


6年生では、児山製作所の方を講師に招き、卒業制作を行いました。
大人になっても長く使えるものであってほしいと思い、今年は本立てを作りました。
電動ドライバーでネジを締めるのはほとんど皆初めてでドキドキ!
ネジがうまく締まる度に、歓声が挙がっていました。
後は、ニス塗りをして仕上げとなります。
  

♪あったかいんだから~(給食)

2016年1月28日 07時53分

 昔の献立給食の2回目は、鯨の竜田揚げです。昭和27年頃のある学校の給食を調べてみたところ、「コッペパン、ミルク(脱脂粉乳)、鯨の竜田揚げ、せんキャベツ、ジャム」という日があって、まさしく本日の我が校の給食です。昔は、豚肉や牛肉が貴重品だったため、タンパク源としてその当時手に入りやすかった鯨の肉を給食で食べていたそうです。今は、鯨の肉はあまり食べることができないため、子どもたちのテンションは、朝からやや高めだったような気がします。海で雄大に泳ぐ鯨をイメージしていた子どもたちは、お皿の上に置かれた竜田揚げを見て、「鯨の肉か~」と、いろいろな思いで箸を動かしていました。クリーム煮の優しい味は、おなかも心もあったかくしてくれました。


 
 1月27日(水)
・コッペパン
・クリーム煮
・クジラの竜田揚げ ★
・キャベツの千切り
・いちごジャム


 

クロカン教室(5年)

2016年1月27日 16時06分
スポーツ

先日の6年生のクロカン教室に続き、吉田先生をお迎えして5年生のクロカン教室が開かれました。
シングル、ダブル、クイックなどの滑り方を教えてもらい、意気揚々と滑る子どもたち。
最後は、じゃんけんクロカンリレーで盛り上がりました。

ワタリガラス発見

2016年1月27日 12時39分

1月25日の全校集会で、校長から、カラスの話がありました。
「ハシブトガラス カーカーカー   ハシボソガラス ガーガーガー」
「ハシブトガラス ピョンピョンピョン  ハシボソガラス トコトコトコ」
「新しいカラス発見  鳴き声に特徴  カポーンカポーンカポーン  それは、ワタリガラス」  
「二小周辺のカラスを観察して下さい。おもしろい発見がありますよ。」