南郷小のお知らせと出来事

2020年9月の記事一覧

生活の様子

昼休みのあとのなかよしタイムは、鼓笛の練習です。全校生が集まっての初めての練習でした。

  

6年生は、算数科の授業です。角柱や円柱の体積を求める学習をしています。

4・3年生は、ソーラン節の練習です。

2年生は、算数科の授業です。正方形についての学習をしています。

1年生は、国語科の授業です。プリントで学習内容の確認をテスト形式で行っています。

 

 

5年生は、伊南小学校の5年生と合同で見学学習です。

  

  

 

生活の様子

6年生は、修学旅行の1日目に世界のガラス館へ行きます。世界のガラス館では、エッチンググラス体験をします。エッチンググラスの下絵を考えています。

5年生は、家庭科の授業です。お金の使い方について学習しています。

4・3年生は、尾瀬に体験学習に行きます。その事前学習をガイドの菊地翔子様からお話いただきました。

3年生は、理科の学習です。太陽と影の関係を学習しています。

2年生は、算数科の授業です。4つの角が直角の四角形を長方形ということを学習しています。

1年生は、算数科の授業です。3つの数の足し算の学習をしています。

御礼 資源回収

令和2年度 第1回伊南・南郷地区小中合同資源回収が行われました。

御協力ありがとうございました。

春の資源回収が行えなかったこともあり、各御家庭で2回分の資源を保管していただくなどの御負担をいただきありがとうございました。

お陰様でたくさんの資源を回収することができました。

また、回収場所を提供くださいました宮川屋様、花泉酒造様ありがとうございました。

収益金は、子ども達の教育活動に役立てたいと思います。

  

 

生活の様子

6・5年生は、鼓笛隊の練習です。

4年生は、教頭先生の理科の授業です。

3年生は、社会科の授業です。北海道の農産物を地図上の記号から調べています。

2年生は、算数科の授業です。折り紙を使って、三角形や四角形について学んでいます。

1年生は、図画工作科の授業です。絵を描いたり、描いた絵を貼ったり、背景を塗ったりとクリエイティブ(創造的)な活動をしています。

  

  

生活の様子

6・5年生は、体力テストのシャトルランをしました。

4年生は、多目的室で学級活動を行いました。

3年生は、大内先生の外国語活動の授業です。

2年生は、算数科の授業です。三角形や四角形について学んでいます。

1年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカについて学んでいます。

  

  

放課後は、中学年が合奏の練習、高学年が陸上の練習をしています。

体育専門アドバイザーにもお出でいただき、走り幅跳びを指導していただきました。

  

  

校内授業研究会

校内授業研究会が行われました。

5年生算数科の授業です。

「公約数」「最大公約数」の理解において、より良い指導を協議しました。

  

  

  

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。歴史の学習をしています。

5年生は、算数科の授業です。約数について学んでいます。

4・3年生は、シャトルランの体力テストです。

2年生は、国語科の授業です。漢字の学習をしています。

1年生は、算数科の授業です。10より大きい数の足し算・引き算を学習しています。

  

 

生活の様子

6・2・1年生は、体力テストのシャトルランを合同で実施しました。

5年生は、社会科の授業です。水産業について学んでいます。

4年生は、大内先生とアシュリ先生の外国語活動です。

3年生は、校外学習でトマトの選果場見学に行きました。

2年生は、算数科の授業です。足し算と引き算のひっ算の練習をしています。

9月14日付けで、スクールサポートスタッフが配置されました。主な業務は、校内の消毒です。

山口郵便局から局長さんと郵便局で職場体験学習をしている中学生が来校され、夏休みラジオ体操皆勤賞をいただきました。

放課後は、3・4年生が特設合奏部の練習、5・6年生が特設陸上部の練習をしました。

  

  

  

  

  

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。円の面積の公式を暗記中です。

5年生は、算数科の授業です。公倍数の求め方を学習しています。

4年生は、社会科の授業です。先日、見学した上水道について振り返っています。

3年生は、総合的な学習の時間です。南郷トマトについて学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。主語と述語について学んでいます。

1年生は、生活科の授業です。「自分のすきな〇〇」について、友達に発表する学習をしています。

  

  

 

体力テスト

体力テストを実施しました。

元気キッズの2名に補助をお願いしました。

職場体験学習に来ている中学生3名にもお手伝いいただきました。

実施した種目は、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「50m走」「ボール投げ」です。

  

  

生活の様子

6・5年生は、体育科の授業です。体力テストへ向けて反復横跳びの練習です。

4年生は、国語科の授業です。「クラスのみんなできめるには」を題材に「話す力・聞く力」を高めています。

3年生は、社会科の授業です。パソコン室でいろいろな職業について調べています。

2・1年生は、体育科の授業です。体力テストへ向けて50M走の練習です。

1年生は、国語科の授業です。物語に登場する大きな木にとまっている3匹のあおむしになって読みを深めています。

英語専科の大内先生とALTのアシュリ先生が掲示物を作成されました。英語に対する興味関心を高めてほしいと思います。

  

 

  

 

全校朝の会

全校朝の会で、改めて新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「新しい生活様式」について確認をしました。

また、もし感染者や濃厚接触者がいても意地悪なことをせずに、風邪やこれまでのインフルエンザのようにウイルスを正しく怖がり、人に優しく接するように話をしました。

  

 

校内授業研究会

本年度は、福島県の「AI時代を生き抜く読解力向上事業」における研究協力校として指導力の向上に努めています。

本日(9月11日)は、3年生の授業をもとに研究を行いました。

  

 

子ども達の文章を読む力(読解力・リーディングスキル)を高めるためにはどのような指導が良いのかを協議しました。

読解力を高めることで、教科の学習内容を深く理解し、学力が向上します。

読解力を高めることで、情報化社会において、本当に必要な情報を正しく読み取ることができます。

各学年の授業をもとに研究協議会を開催し、指導力の向上に努めてまいります。

生活の様子

5・6年生は、鼓笛の練習をしています。

3・4年生は、体育科の授業です。

2年生は、生活科の授業で「まちたんけん」に行きました。

1年生は、算数科の授業です。10より大きい数の学習をしています。

  

  

生活の様子

今日は、舘岩中の大内先生とアシュリ先生がいらして授業をされました。

3・4年生の外国語活動では、アシュリ先生のジェスチャーを英語で答えていました。

5・6年生の英語科では、アシュリ先生の英語を聞いて答える学習をしました。

 

 

6年生は、算数科の授業です。縮尺について学習しています。

5年生は、道徳科の授業です。友情・信頼について学習しています。

4年生は、国語科の授業です。漢字について学習しています。

3年生は、社会科の授業です。農家の仕事について学習しています。

2年生は、算数科の授業です。足し算・引き算について学習しています。

1年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカを使って学習しています。

  

  

昨日、3年生が清書した「日」の書写を大川先生に一人一人添削していただきました。

休み時間には、アシュリ先生とサッカーを楽しみました。

5・6年生 いじめ防止出前授業

会津鶴城法律事務所から弁護士の一ノ瀨美枝様が5年生に、

同じく弁護士の田代圭様が6年生にお出でになり、

法律を含めながらわかりやすくいじめ防止の授業をされました。

行為をされる側が、心身の苦痛を感じていればいじめになること、

いじめを受けた子は、絶対に悪くないこと

を学びました。

  

  

なかよしタイム

月・火・木曜日は昼休み後の清掃時間ですが、毎週水曜日は清掃以外の活動を行っています。

本日(9月9日)は、「なかよしタイム」として各学級で児童の希望を相談しながら活動内容を決めています。

6年生は、体育館でドッジボールをしています。

5年生は、校庭でサッカーをしています。

4年生は、校庭でドッジボールをしています。

3年生は、体育館で登り綱をしています。

2・1年生は、1年教室でゲームをしています。

  

  

 

生活の様子

朝の運動タイムの様子です。

ミニハードル・ジャベリックボールを使った練習をしています。

上り棒や雲梯で上腕を中心としたトレーニングをしています。

逆上がりの練習をしています。

ブランコで体を動かすことに親しんでいます。

  

 

各学年の授業の一コマです。

6年生は、理科の授業です。太陽・月・地球の位置関係について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。奇数と偶数について学習しています。

4年生は、書写の授業です。「左右」の文字を画の長さ・筆順に気を付けて書いています。

3年生は、南会津中学校の大川先生の書写の授業です。「日」の清書です。

2年生は、国語科の授業です。言葉の仲間分けをしています。

1年生は、国語科の授業です。自分が知っているカタカナの言葉を短冊に書いています。

  

  

 

生活の様子

歯科検診がありました。

6年生は、道徳科の授業です。「努力」について考えています。

5年生は、家庭科の授業です。持続可能な社会の在り方について学習しています。

4年生は、合奏の練習です。パートごとに分かれて練習しています。

3年生は、社会科の授業です。南郷トマトについて調べています。

   

  

委員会活動

2学期はじめの委員会活動がありました。

1学期の反省をいかして、2学期の学校生活がより良くなるよう話し合いました。

  

  

生活の様子

朝の全校読書の様子です。学級文庫から好きな本を選んで、月曜日の朝の8時20分から8時50分まで読書します。

 

昼休みの一コマ

  

  

清掃オリエンテーション。2学期が始まってから先週(9月4日)まで学級単位での清掃でした。

明日からは、全校生が縦割りで、校舎内を清掃します。

  

 

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。各自にパーテーションが設置されました。(給食の様子)

高学年ブロックは、鼓笛隊の練習をしています。

4・3年生は、体育科の授業です。コースに分かれて様々な身体の動きを学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んで、獣医がする仕事とその理由を読み取る学習です。

1年生は、国語科の授業です。物語に登場する「あおむし」になりきって代表児童が教科書を読んでいます。

1年生は、図画工作科の授業です。ペットボトルに入っていた水が、ペットボトルを振るとあっという間に色水に変化します。

(ペットボトルのキャップの内側に絵の具を付けて、透明な水を入れたペットボトルを振ります。)

 

   

  

  

生活の様子

朝の運動タイムでは、体力向上を図っています。また、体力テストへ向けて練習しています。

    

業間に、発育測定を行っています。

舘岩中から英語専科の大内先生がいらして、外国語活動(3・4年生)・外国語科(5・6年生)の授業をされています。

6年生は、算数科の授業です。形が同じで大きさが違う図形の学習です。

 

生活の様子

6年生は、理科の授業です。月の形と見え方について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。多角形の角について学習しています。

4年生は、国語科の授業です。詩「ほくは川」から、設定やイメージを考え、作品の面白さについて学習しています。

3年生は、算数科の学習です。10000より大きい数について学習しています。

2年生は、生活科の授業です。「まちたんけん」で訪問する施設への質問を考えています。

1年生は、算数科の授業です。数の大きさについて学習しています。

体育専門アドバイザーが来校され、全ての学年の体育の授業をアドバイスいただきました。

南会津中の大川先生が来校され、3年生の書写の授業を指導していただきました。

  

  

 

 

生活の様子

6年生は、音楽科の授業です。カノンの旋律を聞き比べています。上の旋律と下の旋律の違いを聞き取れるかな。

5年生は、算数科の授業です。図形の学習で、角度の大きさを工夫して求めています。

4年生は、国語科の授業です。道徳科の授業のように題材に登場する人物になりきって学習しています。

3年生は、社会科の授業です。農家の仕事について学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。

1年生は、国語科の授業です。

1・2年生のブロック体育では、体力テストの反復横跳びの練習です。

  

  

 

避難訓練を実施しました

本日(9月1日)は、防災の日です。

予告をしないで、避難訓練を行いました。

2校時が終了した後の休み時間に、緊急放送で地震による避難訓練の実施をすることを告げました。

放送の指示により、子ども達は迅速に身を守る行動をとることができました。

校庭で遊んでいた児童は、校庭の中心に集まってしゃがんで避難。

体育館にいた児童は、体育館の中心に集まってしゃがんで避難。

教室にいた児童は、机の下に身を隠して避難。

その後、放送の指示により、校庭へ避難・集合しました。

災害は、いつ起こるかわかりません。

自分の身は自分で守れるように、「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所へ避難するように話をしました。