南郷小のお知らせと出来事

2021年2月の記事一覧

スキー教室

2月26日(金)に2・5・6年生のスキー教室が南郷スキー場で行われました。

地元で体験できる貴重なふるさと学習(地域体験学習)です。

生活の様子

4年生は体育科の授業です。思春期の体の変化について学習しています。

3年生は国語科の授業です。南郷地域や学校のじまんを発表する準備をしています。

1年生は生活科の授業です。発表会の練習をしています。

生活の様子

学期末テストが全学年で行われました。

南会津地方広域市町村圏組合消防本部予防課長の吉津亘様と同予防課長補佐兼危険物係長の一柳光市様がお出でになり、防火ポスターコンクールの賞状伝達がありました。

6年生は、外国語科の授業です。aの発音がeによって変わる法則を学んでいます。

5年生は、外国語科の授業です。ALTのheroについての紹介を聞いて理解する学習です。

4年生は、算数科の授業です。もとの数を変えることによって比べる数が変わる学習です。

3年生は、国語科の授業です。「わたしたちの学校じまん」という題材で、イメージマップを作成して自慢できるものを考えています。

2年生は、図画工作科の授業です。ストローを使った動くおもちゃの制作です。

1年生は、図画工作科の授業です。入れ物に貼り付ける飾りをはさみで切って制作しています。

生活の様子

6年生は図画工作科の授業です。12年後の自分がなりたい職業などについて、自分のイメージに合わせて紙粘土で形をつくり、色を塗っています。

5年生は家庭科の授業です。ミシンを使ってエプロンづくりをしています。

4年生は学級活動の時間です。6年生を送る会に向けて、出し物を話し合っています。

3年生は総合的な学習の時間の授業です。南郷トマトをテーマにパンフレットづくりをしています。

2年生は音楽科の授業です。ワークを活用して、以前学習した音符や休符の名前を覚えているか確認しています。

1年生は図画工作科の授業です。身の回りにある形を写した形から想像して作品を作り上げています。

 

 

 

 

 

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷の未来について、考えたことや調べたことをパソコンのプレゼンテーションソフトを用いてまとめています。

5年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

6・5年生に、外国語推進リーダーの外国語の授業がありました。

4年生は、算数科の授業です。小数の割り算の計算練習をしています。

3年生は、6年生の似顔絵を描いています。

3・2年生が合同で鼓笛隊の練習をしました。

2年生は、図画工作科の授業です。ストローを使った動くおもちゃを制作しています。

1年生は、国語科の授業です。担任の先生の範読を聞いて、その後に群読しています。

スキー教室

本日(2/19)は、1・3・4年生のスキー教室が行われました。

指導協力者の皆様ありがとうございました。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。パソコンでデータの特徴を調べて分析しています。

5年生は、国語科の授業です。事例と感想、意見の関係をおさえて読み取る学習です。

4年生は、総合的な学習の時間です。南会津の美しい水について調べたことを発表します。

3年生は、学級活動の時間です。「6年生を送る会」の準備をしています。

2年生は、算数科の授業です。友達のノートを見て、自分の考えを深めたり広げたりしています。

1年生は、国語科の授業です。話す内容の順番に気をつけてわかりやすく説明する学習です。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷の未来について考えています。

5年生は、算数科の授業です。多角形を作図しています。

4年生は、算数科の授業です。余りのある小数の計算練習です。

3年生は、国語科の授業です。南会津中学校の国語科の先生による硬筆の授業です。うつくしい字を書くことに集中してしまい頭が机にくっつきそうです。

2年生は、算数科の授業です。四角形を四等分する方法を考えています。

1年生は、算数科の授業です。文章題を読んでどのように計算問題を解いたのかマグネット使って説明しています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。12年後の自分を想像したある場面を立体で制作しています。

5年生は、算数科の授業です。多角形を作図しています。

4年生は、算数科の授業です。小数の計算練習をしています。

3年生は、算数科の授業です。図形を組み合わせて、新たな図形を作っています。

2年生は、算数科の授業です。図形の作り方を説明しています。

1年生は、国語科の授業です。自分が調べた動物の赤ちゃんについての説明資料を作っています。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダーの授業です。

5年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダーの授業です。

4年生は、学級活動の時間です。6年生に感謝を伝えるためにどうするのか話し合っています。

3年生は、図画工作科の授業です。「いろいろうつして」紙版画にチャレンジです。

2年生は、国語科の授業です。心が強く動かされた場面を教科書の文章から読み取っています。

1年生は、生活科の授業です。新1年生を迎える準備をしています。

生活の様子

朝の時間は、鼓笛のパート練習を行いました。6年生が下級生に引き継ぐために教えています。

6年生は、スキー教室が中止になった時間を利用して、パソコン室で雪像やかまくらのデザインや作り方を調べて、5・6年生合同で制作活動に替えました。南郷の雪や地域についてより愛着を持ってほしいと思います。

5年生は、算数科の授業です。多角形の角度について学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。小数の計算について学んでいます。

3年生は、国語科の授業です。気持ちを表す様々な表現について学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。教科書の文章をどのように読み取ったのかグループで相談し発表しています。

1年生は、国語科の授業です。教科書で学んだことをもとに図鑑で動物の赤ちゃんについて調べています。

昼休みには、晴天の中、スノーボードで遊ぶ児童がいました。どんどん上達しています。

生活の様子

6年生は、学級活動の時間です。卒業までの日めくりカレンダーを作成しています。

5年生は、家庭科の授業です。ミシンを使ってエプロンを縫っています。

4年生は、体育科の授業です。攻守が入り交じったセストボールを行っています。

3年生は、社会科の授業です。過去と現在の写真から発展している箇所を探しています。

2年生は、学級活動の時間です。6年生を送る会の準備をしています。

1年生は、国語科の授業です。動物の赤ちゃんが生まれた時や大きくなっていく時の様子を教科書の文章から読み取っています。

 

 

 

 

 

 

生活の様子

本日(2/9)は、国語科の学力テストが行われました。

6年生は、国語科の授業です。尊敬語、謙譲語について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。多角形について学んでいます。

4年生は、理科の授業です。季節の変化について学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。三角形について学んでいます。

2年生は、図画工作科の授業です。「ともだちハウス」の制作です。

1年生は、算数科の授業です。形をつくるには、棒が何本必要かを学んでいます。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダーの授業です。「私の将来、私の未来」を英語で表現します。

5年生は、体育科の授業です。学校内での事故やケガが起こりそうな場所やその原因について学んでいます。

4年生は、道徳科の授業です。広い心で自分と異なる人の立場を受け入れようとする態度を養っています。

3年生は、総合的な学習の時間です。地域の産業である南郷トマトについて調べています。

2年生は、算数科の授業です。文章問題に対して、図を使って考えることを学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。ライオンとシマウマの赤ちゃんの様子について、比べて読むことを学んでいます。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。第二次世界大戦後の日本について学んでいます。

5年生は、社会科の授業です。情報が産業にどのように生かされているかを学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。小数のかけ算を学んでいます。

3年生は、理科の授業です。磁石にくっつくものを調べています。

2年生は、図画工作科の授業です。空き箱を利用した「ともだちハウス」を制作中です。

1年生は、国語科の授業です。「どうぶつの赤ちゃん」を一文ずつ順番に声に出して読んでいます。

昼休みには、校庭で雪遊びを楽しんでいます。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。水溶液と金属の関係を調べています。

5年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダーの大内先生とALTのアシュリ先生の授業です。

4年生は、算数科の授業です。小数のかけ算とわり算の学習をしています。

3年生は、図画工作科の授業です。空き容器とLEDライトを使って工作しています。

2年生は、図画工作科の授業です。空き箱を使って「ともだちハウス」を作っています。

1年生は、生活科の授業です。そり滑りを楽しんでいます。

委員会活動が行われました。図書委員会には、サポートティーチャーがお出でになり、本の扱い方について説明されました。

 

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。人を引きつける表現について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。グラフを使った割合の味方について学んでいます。

4年生は、社会科の授業です。福島県内の文化財や年中行事について学んでいます。

3年生は、理科の授業です。磁石につくものは何かを調べています。

2年生は、図画工作科の授業です。「ともだちハウス」の中に置くものを作っています。

1年生は、国語科の授業です。書写の時間です。似ている感じを間違えないように書いています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。単元名「版から広がる世界」で版画に挑戦しています。

5年生は、算数科の授業です。百分率を相談しながら求めています。

4年生は、算数科の授業です。面積を求める問題演習です。

3年生は、算数科の授業です。正三角形と二等辺三角形を色分けしています。

2・1年生は、体育科の授業です。多様な動きをつくる運動遊びとして、新聞紙の上に乗った児童を他の児童が引いています。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。漢字を正しく使えるように紛らわしい漢字の学習です。

5年生は、国語科の授業です。道案内の図を文章で表現する学習です。

4年生は、社会科の授業です。郷土の発展に尽くした事柄(駒止トンネル)についての学習です。

3年生は、算数科の授業です。三角形の形(二等辺三角形・正三角形)についての学習です。

2年生は、音楽科の授業です。「チャチャマンボ」の合奏です。

1年生は、算数科の授業です。アナログ時計の針の読み方の学習です。