新着情報

RSS2.0

南会津中学校の校舎全景


南会津中学校 学校教育目標
    夢を求めて自ら磨き 
     思いやりの心でふれあい 
       仲間とたくましく伸びる



携帯からご覧いただくこともできます。

南会津中学校からのお知らせと出来事

川井美枝子先生、ありがとうございました!

2024年12月20日 11時53分

20日(金)、3年生の書写の授業がありました。本校では毎年、書写授業の特別講師として川井美枝子先生をお招きし、指導をいただいています。今年度で勇退されるということで、今日が最後の授業でした。25年という長きにわたって本校の書写を教えていただきました。先生のご指導のおかげで、県たなばた展や書きぞめ展などで多数の上位入賞者を輩出することができました。南会津中学校の教育活動にご尽力いただき感謝申し上げます。今まで本当にありがとうございました。

社会科の授業(2年生)

2024年12月20日 08時19分

19日(木)、2年生社会科の研究授業を実施しました。北海道地方のニセコ町で観光客数が増加している要因を地理的視点から考察し、南会津町の観光業にも生かせる点はないかを考える授業でした。自分で調べた情報を意欲的に伝え合っていました。

 

冬休み中の計画作り

2024年12月17日 15時27分

17日(火)の学級活動の時間、全学年で冬休みの計画作りをしました。早いもので来週月曜日が第2学期終業式となります。今年の登校も残すところあと4回です。冬休みも規則正しい生活をして、それぞれの目標に向かって毎日過ごしてほしいと思います。2024年のまとめをしっかりと行い、2025年幸先のよいスタートをきれるようみんな真剣に、綿密に、計画を立てていました。

 

租税教室(3年)

2024年12月17日 14時55分

17日(火)、3年生の社会科の授業で「租税教室」を実施しました。田島税務署の小松様を講師としてお招きし、税の仕組みや累進課税の仕組みをシミュレーションで分かりやすく解説していただきました。経済の単元でも学習した知識を使い、生徒たちは税金の使い道について頭を悩ませながら話し合っていました。税を身近なものとして自分事として捉えることができましたね。

郷土料理作りにチャレンジ

2024年12月13日 11時06分

13日(金)、1年生の家庭科の授業で、我が町の郷土料理「ざくざく」を調理しました。「ざくざく」とは、野菜をざくざく切って作ることから、このような名前がつけられたそうです。今回はしいたけと昆布の出汁を使いました。班の仲間と協力し合いながら、とてもおいしく、心も身体も温かくなる料理が完成しました。郷土料理を通して、南会津町の伝統を受け継いでいます。