新着
南郷小ブログ
倒れてこない・落ちてこない・飛んでこない
2015年10月28日 17時00分 今日は、臨時の避難訓練を行いました。『予告無し』で、『昼休みの時間帯』に、地震の想定です。
子ども達が居る場所がまちまちなので、身を隠す机があるとは限らず、先生も近くにいるとは限りません。急に始まった「訓練、訓練・・・。」の放送に、だいぶ驚いた様子でした。
感想を聞くと、前回校長がダメ出しをした訓練に比べ、子ども達はしっかりやれたと答えました。本物の地震が来たら、自分の判断で、『倒れてこない・落ちてこない・飛んでこない』場所をさがして避難することが命をつなぐことに直結します。今日の様子は、『合格!』でした。
関連記事『2015/09/02 避難訓練、予告無しで』
研究授業1年生
2015年10月23日 17時33分 「りすさんは、およげないからだめ。」と言われ、「りす」は4人の遊び仲間からはずされてしまった。さて、お互いの気持ちはどうなっていく?
そんな文章を題材に、仲良くするためにどんな言葉をかけることが大切なのか、1年生なりに考える授業です。
役割演技を取り入れ、ソーシャルスキルにもつながる、学習活動でした。普段の生活にも生かせる言葉が、子ども達の口からたくさん出てきました。ぜひ生かしてほしいと願います。
関連記事『2015/09/18研究授業2年生』
関連記事『2015/09/04研究授業3年生』
関連記事『2015/06/26研究授業、たんぽぽ学級』
関連記事『2015/06/12研究授業4年生』
新記録更新、校内マラソン大会
2015年10月22日 17時35分 今日は、『祖父母との交流会』に続き、『校内マラソン大会』を行いました。開会式に小雨が風で流されて来るあいにくの天気でしたが、子ども達は心に火をともし、いい走りっぷりを見せてくれました。
高学年は2km、中学年は1.5km、低学年は1kmを走ります。気温が低い中でしたが、大会新記録がなんと、3年女子3名、5年男子1名、5年女子1名、6年女子1名、計6名も出ました。びっくりです。
応援の姿にも、ほっこりしました。ラストの校庭4分3周に、待っている子、走り終わった子が伴奏しながら「がんばれ!」と声をかけます。
一人ではくじけそうになることを、競い合い、励まし合って、がんばってきた成果と実感するひとこまでした。
声援を送っていただいた皆様、たいへんありがとうございました。
ようこそ、おじいちゃん、おばあちゃん
2015年10月22日 17時20分月田農園へ、1年生
2015年10月21日 18時04分先月の5年生に続き、自然豊かな南郷を、達人の知恵と技で紹介していただきました。月田禮次郎様、たいへんありがとうございました。
関連記事『2015/09/29 5年生、月田農園へ』
全校朝の会、理科表彰
2015年10月19日 18時10分トマト選果場へ、3年生
2015年10月16日 17時20分郡音楽祭、3・4年生が編み上げた音
2015年10月14日 18時50分今日は、3・4年生が、南会津郡音楽祭に参加してきました。郡内の小学校、中学校が会場の御蔵入交流館に集い、合奏を披露する音楽祭です。
今日いただいた嬉しい講評(南会津高校 浦部晃子先生)を原文のまま掲載します。
****************************