カテゴリ:連絡事項
伊南の郷を訪れて
今週,5年生が伊南の郷へ米の育苗の様子を見学に行きました。
米粒から苗が出ている様子を間近に見て,稲作への学習に対する見通しをもつことができました。
かけ算
算数の時間に、3年生が、12×4の答えの出し方を考えて、ホワイトボードに書きました。
みんな自分の考えを発表することができました。
楽しく遊ぼう!
2・3年生の学級の係「情報係」が様子をアップしてくれました。以下2・3年生作成の記事です。
昼休みに、中庭で青い棒につかまって一輪車をしている人がいました。
体育館では、いろいろな学年が仲良くドッジボールをしていました。
美化活動
6年生の美化活動。
今回は、理科室をきれいにしてくれました。
ありがとうございます。
市松模様と言えば
図書室にジョイントマットがきれいな市松模様に敷かれました。
これまでよりも痛くならずに本が読むことができますね。
市松模様というと東京オリンピックのエンブレムが思い出されます。
図案を愛し広めてくれた佐野川市松さんに感謝です。
パプリカ
夏休みに子どもたちが、パプリカの入った絵を描くコンクールに出品しました。
その作品の中から、ある本校児童の画風が目にとまり、「みんなのうた」という番組の中で作品が紹介されることになりました。応募した作品とは別に、福島県代表として「鶴ヶ城」や「あかべこ」を描いたものが紹介されます。
3月に7回放映されます。さっそく、明日(3日)15:55からNHK総合テレビの「みんなのうた」で放送に乗ります。
パプリカの「北海道・東北のみんなといっしょ」という曲の中だそうです。
元気がもらえそうですね。
給食委員会の活動より
昼の放送で、給食委員が都道府県クイズを行っています。
3つのヒントから、どの都道府県のことをいっているのかをあてるクイズです。
3ヒントクイズは、一般的に難しいヒントから出していくものですが、子どもたちの発案で最初のヒントでどの都道府県かを分かってもらうことにしたようです。理由は、残りのヒントを聞いて、「◯◯県って、△△も有名なんだ!」と知ってもらうためだそうです。その方が知識は増えそうです。
わたしの誕生
3年生が、学活で「わたしの誕生」の学習をしました。
赤ちゃんの重さを体感したり、お母さんのお腹の中に子どもがいるときの大変さを学びました。
自分が生まれた頃の様子についてお家の人が書いた手紙を読んで、子どもたちは家族が喜んでいた様子を知り、感動していました。
サクラいただきました
今年も地域の方よりサクラのつぼみの枝をいただきました。
卒業式に向け、大切に育てていきます。
ありがとうございました。
給食について ほう・れん・そう
今日の給食は、「ごはん、牛乳、肉じゃが、鶏ひき肉入り厚焼き卵、ほうれん草のフレーク和え」でした。
今日の朝夕の食事で補ってほしい食品は「豆類」だそうです。
どんな豆がいいですかね、
「健康チェック表」確認方法変更のお知らせ
「健康チェック表」確認方法を変更します。
これまで各学級で健康チェック表を確認していましたが、毎朝、昇降口で点検し、校舎に入る前に健康状態について確認することにしました。
本日、お知らせの便りと新チェック表を持ち帰りますので、ご協力よろしくお願いします。
おにぎり あたためますか?
総合学習で、米作りを体験してきた5年生。
昨日の家庭科で、収穫した米を使って一人一個ずつおにぎりをこさえました。
おにぎりには、海苔を使って自分の似顔絵をつくりました。上手にできたようです。
食べる際には冷めてしまいましたが、自分の作品を食べて心がほっこりしました。
とんだ記録が出ました
全校児童で取り組んだ大縄跳びの「めざせ学校合計1万回」チャレンジですが、目標を大きく上回る「12359」回でした。子どもたちも当初は1万回は行かないのではと、1万の位の大縄メーターを作っていなかったので急遽作り足しました。一人あたりおよそ317回ジャンプした計算です。縄を児童が回している学級もあるのでそれ以上です。
跳んだのもすごいですが、縄を回した子どもたちにも拍手です。
「令和2年7月豪雨災害」義援金の御礼
日頃より、本校PTA活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、先日のPTA全体会の際、「令和2年7月豪雨災害」への義援金へのご協力をお願いしたところ、急な呼びかけにもかかわらず、会員の皆様より心温まるたくさんのご支援を頂戴しました。お寄せいただいた義援金は、福島県PTA連合会を通じて、被災地に送金され、復興支援に役立てられる予定です。
ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
文化の違いにびっくり
6年生の外国語の授業。世界の行事を調べていました。
ALTの母国のイギリスについて勉強していました。他の国には、日本には無い行事があり、子どもたちはびっくりしていました。外国の子どもも日本の学校の行事を勉強しているのかな?
虫の侵入には気をつけてねっと。
教室や廊下に網戸が取り付けられました。
これで春先のカメムシやハチの進入を防げそうです。
表彰おめでとう。
税に関する絵はがきコンクールの表彰がありました。
6年生が出品しましたが、入選児童に賞状が贈られました。おめでとうございます。
子どもたちの作品は、御蔵入交流館で見られます。ぜひ、ご覧ください。
冬よ来い来い 冬囲い
冬がそこまで来ています。
冬囲いをしました。今年の積雪は、どうなることでしょうか?
租税教室
6年生が、租税教室を行いました。
子どもたちは、先日の修学旅行で買い物などで「税」を払いました。
机や椅子の購入代。トイレの電気代。通学バスの燃料など身近なところで税が使われていることに気付き、大切にしていきたいという気持ちが強まったようです。
神迎えの朔日なので
今日の給食は、赤飯でした。
山のめぐみを使って
先週、1・2年生が森林教室を行いました。
木片や松ぼっくりなどを使って楽しい作品を作りました。
子どもたちの発想の良さには驚かされます。
今年も英語コーナーができました。
1階廊下に、英語コーナーができました。子どもたちがより英語に親しめるように工夫していきます。
授業参観等でぜひ、ご覧ください。
5・6年生応援清掃
3・4年生の教室に行ってみると、フロアがとても光っていました。
先日、ワックスがけが行われたということでした。高学年の児童が、机などを出し入れしたり、箒がけをしてくれたりしたそうです。明日は、5・6年生の教室がきれいになるようです。
水泳授業の時数をプールしています。
今日もプールに入ることが叶わなかった5・6年生。プールに入る時数を今日も貯めました。
ザンネンではありますが、体育館で走り高跳びの学習をしました。4つのチームに分かれて、4カ所設置された練習場所で練習です。今日も自分自身の課題を決めて、一人一人が目標をもって活動に取り組んでいました。
映像で自分のフォームを確認したり、友達にアドバイスをもらったり、体育アドバイザーの先生に指導していただいたりといろいろな学ぶ手段がありました。
明日こそプールに入りたいですね。
もう「新しい」という時期は過ぎたかも知れませんが。
PTA全体会、ありがとうございました。
学校に掲示し、安全に配慮していきます。
外出を控えて、家食が増えていると思います。「糖分」「塩分」「脂肪分」の3密も避けたいところです。
花壇へのたねまき
6年生が、花の種まきをしました。体育館の前がきれいになりそうです。
大豆を植えました。
大豆を植えました。大きく育つといいな。
外国語を覚えよう!
外国語の授業は、外国語推進リーダーの先生が来校し、ALTと授業を進めています。
昨年まで週1時間程度、外国語の学習がありましたが、今年から週2時間程度学習します。
読みだけではなく、書くことも増えます。みんな楽しんで学習しています。
給食を食べている時が、校内で唯一マスクを外せるとき。あと歯磨きも。
休み時間ごとに教室の窓を開け、空気の入れ換えをしています。
ですから、授業始まりは、少し寒い感じです。
給食時は、4カ所に分かれて食べています。
食堂では、5・6年生全員が尾白山を見ながら食べています。食事中も食事後も無言を貫いています。
やっぱり会話の無い食事風景は味気ないものです。早く会話を楽しめる世相になってほしいものです。
マスク、消毒、検温を
令和初の入学式は、雪の中で行われることとなってしまいました。
今日から新学期。
検温はしましたでしょうか?検温をして登校してください。
南会津で見る雪はこれが最後ねと(本日メール配信予定です。)
積雪が・・・
名残雪ですね。
本日、マチコミメールで以下の3件について本校保護者に連絡が送られます。
➀本校の転出職員について ②自転車乗りについて ③PTA専門委員会 部会希望申し込みについて
の3件です。部会申し込みについては、未提出の方は始業式の日にお願いします。
給食食べたら、元気復活!
待ち望んでいたのか、室外で遊ぶ子の多いこと。
校庭では、6年生と下級生が一緒にサッカーをしたり、下学年がブランコをこいだり。
中庭では、一輪車に乗っている子どもたちがいました。
パソコン室では、4年生が、マスクをしてスクラッチなどをしている様子。
教頭先生は、6年生に呼ばれ、教室にトランプをしに移動しました。
子どもの声が聞こえるのはいいですね。元気な声が響いています。
使ってけやれ
臨時休業になってから1週間以上過ぎました。
学校界隈では、ジョギングや散歩をする家族やきょうだいが見られます。
親子でブランコやシーソーで遊ぶ姿も複数見られました。
サッカーゴールがあってもボールが家にないというご意見もあり、先ほどボールを準備しました。
また、校庭側には竹馬も準備しました。さらに、中庭に一輪車(ネコでない方)を準備しましたのでお使いください。
使用前後には、手を洗ったり、アルコール消毒をお願いします。
アイデア満載、楽しい遊び
低学年が生活科で、「おもちゃ教室」を行いました。輪ゴムなどを使った簡単な動くおもちゃを2年生が1年生に教えながら作りました。ミニ先生、頑張りました。
また、1年生が考えた「じゃんけんやさん」。三すくみの勝ち負けを子どもが考えてじゃんけんをします。いろいろなアイデアが出るところが子どもらしいです。
スキー置くところ待機中!
雪不足のため、クロカン練習も見合わせている状態です。
アルペンスキーができなくても、せめてクロカンスキーができるようになればと思います。
クロカンスキーの板は、ワックスを塗り終わり、いつでも出番が来るのを置き場で待っています。
安全第1ということで、決定しました
あさってのスキー教室に備えて、校長先生と体育主任がスキー場に伺いました。
スキー場の様子を見たり、スキー場の方と協議をしてきたた結果、子どもたちの安全を第1に考え、あさってのスキー教室は中止することとになりました。
そのため31日(金)は、短縮時程で4校時まで授業を受け、給食を摂らずに下校となります。
保護者の皆様におきましては、本日配付されるおたよりでご確認ください。
むか~し むかしの ことじゃったぁ
昨日、地域の方々に昔語りをしに来校いただきました。
そして、低学年児童は、「さるじぞう」と「だんご」の話を真剣な眼差しで聴いていました。
楽しいお話をいっぱい聴きたいですね。ありがとうございました。
書き初め展 始めました
明日は、小正月。
正月気分もだんだんと無くなってきましたが、伊南小の玄関はお正月気分真っ最中。
校内書き初め展を実施中。
見にきてけやれ。
白いお肌が、日光浴
3年生が、「しみダイコン」作りを行いました。
冷たい水でダイコンの泥を落とすのは、たいへんな作業だったようです。
きれいになったダイコンをさらに洗って、干しました。
おいしいダイコンを待つのみです。
インフルエンザ流行による臨時休業
先週から、本校でも体調を崩すお子さんが増加してきました。
本日、インフルエンザ罹患児童が4割を越えました。
医療機関や教育委員会の指導の下、感染拡大を抑えるために、明日から3日間、臨時休校の措置をとることにしました。
休校の対応とお子さんの体調管理へのご配慮をよろしくお願いします。
登校日は12月13日(金)からになります。
実は、宝はカードではなく、協力するココロなのです。
昨日、児童会運営委員会の企画で、校内宝探しが行われました。
あらかじめ、校内随所に隠されたトランプを探し、みつけたカードの数字によって点数が決まります。
チーム対抗で、6年生チーム、1・5年生チーム、4年生チーム、2・3年生チームの4チーム。
掲示板に貼ってあったり、ぞうきんに洗濯ばさみで挟まれていたり、マウスの下にあったり・・・
さすがに視野が広いだろう6年生が優勝しました。
5年生の1年生の手を引いて移動していた姿に心の金メダルをあげたいです。
有名人でもそうでなくても、ダメなものはダメ
11月22日、6年生が薬物乱用防止教室の授業を受けました。
昔から、保健体育の授業で学習するはずなのに、世間では手にしてしまう人がいます。
学習したことをずっと忘れないようにしていきましょう。
けんこうな生活をめざして
11月22日に、3年生が保健体育の学習で「けんこうな生活」について学びました。
食事や運動、睡眠などをバランス良く保つことが大事だそうです。
実践できるよう、頑張ってください。
世界は広くても、ここでしか見られないんです。
11月22日に、1・2年生が町探検に出ました。
屏風岩や大桃の舞台を見ながら、説明に聞き入りました。
地域内でもあまり訪れたことがない場所というのはあるものです。
最後は、大いちょうに行ってきました。
いちょうの黄金じゅうたんがきれいですね。
サラダでげんき
11月22日、給食の時に、1年生が国語の授業で学習した食育関連の発表をしました。
「こんなサラダが食べたい!」と、いろいろな食材を発表しました。
こんなサラダなら、みんな残しませんね。
お世話になっています。
11月21日、招待給食がありました。
お世話になった方々を招待しての楽しい給食会です。
児童を代表して、お世話になった方々に感謝状を手渡しました。
いろいろと本校の教育活動に携わっていただき、ありがとうございます。
かっこよく仕上がりました
11月20日に、高学年が檜枝岐小学校との交流学習に。
歌舞伎メークをしてもらい、大喜びの子どもたち。
メークしたまま下校した人もいたそうな。
クラブ活動って、楽しそうだな。
11月19日に、3年生のクラブ活動見学がありました。
4月になったら、どのクラブに入ろうか迷っている3年生。
どこに入ろうと思ったかな?
球根植えをしました。
11月18日、運営委員会が球根植えを行いました。
春になってきれいな花が咲くのを早くみたいですね。
保育所児童との交流
11月15日に、1年生が保育所の児童と交流をしました。
お兄さんお姉さんと一緒に遊んだ園児は楽しそうでした。
福島県南会津郡南会津町古町字石原525
TEL:0241-76-2204
FAX:0241-76-2487