2020年11月の記事一覧
出動に備えています
3年生が、社会科の学習で南会津広域消防署伊南出張所へ見学に行きました。
救急車の中を見せていただいたり、消防服を来たりさせてもらいました。
救急車の中は、新型コロナ対策でビニールシートが貼られていることなどの工夫を知りました。知らないことがたくさん知れました。
あったかいんだから
今日の給食は、あんかけうどん、牛乳、ブロッコリーサラダ、スィートポテトでした。
子どもたちは、たまに出るうどんに大喜び。温かい汁が身体の中から温めてくれます。うどんの一玉を半分に切って汁椀に入れる子どもや一玉を汁椀に入れて食べる子どもと食べ方は様々です。
一玉入れるとうどんが汁から半分出ていて、まるでヒトがお風呂につかって温まっているようでした。そうそう今日11月26日は「いいふろの日」でしたね。
健康に過ごすために
3年生が、保健の学習で「けんこうにすごすためには、どんな生活のしかたをするといいかな」というめあてで学習に取り組みました。架空人物の伊南太郎の生活から、どのような生活をしていくことが望ましいのかを話し合いました。
規則正しい生活を毎日続けることが大切ですね。
冬よ来い来い 冬囲い
冬がそこまで来ています。
冬囲いをしました。今年の積雪は、どうなることでしょうか?
和のテーストで
今日の給食献立は、ごはん、牛乳、豚肉と大根の煮物、さばのつけ焼き、おかかあえ、オレンジでした。
今日11月24日は、「いいにほんしょく」という語呂合わせで、「和食の日」です。
伊南の子どもは、洋風の食べ物も好きですが、和食も好んで食べています。今日も煮物や焼き魚でしたが、ぺろりと食べていました。
近年、サバも養殖物が増えているそうですが、天然物でも養殖物でも「サバのつけ焼き」は、「ワショク」です。
昔語りに引き込まれ
高学年が、伊南っ子タイムに「昔語り」に耳を傾けました。
講師の先生二名の語り口に、どんどんと引き込まれていきました。ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食です。
ごはん・牛乳・肉団子のもち米蒸し・ヤーコンサラダ・のっぺい汁でした。
ごちそうさまでした。
交流学習
3・4年生が、舘岩小学校の3・4年生と交流をしました。
今回は、舘岩小学校へ出向いて、名刺交換、フルーツバスケット、ドッジボールを楽しんできました。
とても楽しかったと子どもたちが話していました。いい交流ができたようです。
今日は、器を持たないのがマナー
今日の給食は、福島県産牛肉学校給食提供推進事業を活用し、牛ステーキが出ました。高学年は、ナイフとフォークを使って、下の学年は切り分けた肉を食べました。
牛肉をナイフとフォークで切って食べたり、付け合わせのにんじんグラッセにてこずったりする子どもたちも見られましたが、みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
名前に惑わされてはダメです。
6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。
危険薬物も名前をカタカナにしてかわいくすると手に取ってみたくなるかもしれませんが、絶対ダメです。
講師の先生から、大麻やコカインなどの危険性を教わるだけではなく、たばこによる健康被害についても学びました。
病院等で処方された薬も飲み方や量をまちがえると危険です。これからの季節、薬を飲む機会も増えてくるので、学習を生かして安全な投薬をしてほしいですね。
11月17日は、「いい伊南小の日」
今日11月17日は、「いい伊南小の日」ということで、「人に優しく」というおはようボードのメッセージで1日がスタートしました。クラブ活動でもその姿が見られました。
今日で今年度のクラブ活動は終了です。そして、3年生のクラブ見学の日。3年生の子どもたちは、どんな活動をしているのか体験し、来年どちらに入ろうかワクワクしながら移動していました。スライムがうまい具合にドローッとならないのが難しかったようです。どちらのクラブも上級生が優しく教えてあげていた姿が印象的でした。
からだを大切にしよう
1年生が学活で、自分の知っている身体の部分を考え、体内に大切な器官があることを学びました。
体内には、「小腸」という臓器があり、その長さが5~6mもあることにびっくりした子どもたち。こんな大切なものがあるのだから自他共に守っていかないと行けないということを知りました。身体の安全だけではなく、清潔にしていくことも大切だということを学びました。
中華のハーモニー
今日の給食は、マーボー豆腐を中心に、春雨の中華和え、わかめスープが脇を固めるラインナップ。
肉や野菜といった重量級が主軸ではありませんが、バランスの良いおかずです。
多くの子どもが残さずに食べられました。ごちそうさまでした。
おへそのひみつ
2年生が、学活で「おへそのひみつ」について学びました。
おへそでお母さんから栄養をもらうという話を聞いた子どもたち。「へ~ そうなんだ」とうなずきながら、自分のおへそを触ってお母さんのことを思い出しました。
ココロころころ
外部講師の先生に来ていただき、心の教育プログラムを実践しました。
1年生と2年生に分かれて、学習を進めました。
怒りの気持ちを数字で表し、マンガキャラクターに置き換えてコミュニケーションの取り方などを学びました。
どっちの言い方が楽しく生活できる言い方なのかココロの声がつぶやきます。どっちだろうところころと思いが変わったようです。
言い方一つで、気持ちのよい生活が送れることを知ることができました。
ようこそ南郷小学校のお友達
低学年児童が、南郷小学校と交流会をしました。
学校探検や「リーダーをさがせ」「貨物列車2020」で楽しみました。
貨物列車2020は、子どもたちが考えた遊びで、接触が無いように両手を前に出してエア連結して移動したようです。
学校探検では、理科室やパソコン室などを回りました。楽しく交流し仲良しになりました。
箸を上手に使って食べましょう。
今日、11月11日は、いろいろな記念日。
折り紙の日、サッカーの日、下駄の日、靴下の日などなど。
食べ物に関する物でも、
麺の日、ピーナッツの日、チーズの日、鮭の日、きりたんぽの日、もやしの日、長野きのこの日などなど。
本日の給食献立の中に、鮭、きりたんぽ、もやし、きのこが使われていました。
子どもたちにとってきりたんぽは馴染みが薄いのか、不思議そうに食べていたのが印象的でした。
今日は、「箸の日」でもあります。みんな上手に使えたかな?
感謝状をいただきました
田島税務署から、学校に感謝状をいただきました。
平素から租税教育の推進に尽力をし、正しい知識の普及に貢献しているからだそうです。
ありがとうございます。
ポンゾ
今朝のおはようボードの話題は、「ポンゾ錯視」についてでした。
給食の時、
「今日の、ごはん少なくない?」という意見が出ました。
「あれだよ。目の錯覚のやつ。何て言ったっけ?」
「『ぽ』がつきました。」
「いや、『ど』がつきました。」
などみんなうろ覚え。「ポンゾ」でした。右が今日のごはんです。器に量が惑わされてしまいますね。
カレーなる話
今日の給食は、ドライカレー。
「ドライカレーって、黄色いチャーハンみたいのではないの?」
「いや、これがドライカレーで、黄色いやつがキーマカレーです。」
と意見が分かれた給食後。
調べた結果、挽肉を使っている物が「キーマカレー」で、汁気が少ない物が「ドライカレー」ということに落ち着きました。
今日の給食は「挽肉を使っていて、汁気も少ないので、キーマカレーでもありドライカレーでもある」という結論づけとなりました。
そんなカレー論争が煮詰まる中で、「黄色いので「キイロカレー」と思ってました」というスパイスの聞いた意見も聞こえました。
メンテ終わりました
ミシンのメンテナンスをしていただきました。
高学年のミシンを使った学習が始まりました。快調に動くことと思います。
作品のできあがりが楽しみです。
きっとおいしイネ
5年生が、学校田の稲刈りを行いました。
今週の積雪によって、少しダメになってしまった部分もありましたが、
以前学習した「刈りかた」や「はぜかけ」の仕方が身についていて、短時間で作業を終えていました。
以前収穫した米は、昨日持ち帰ったので、今晩の食卓にあがるようです。
きっとおいしいね。
租税教室
6年生が、租税教室を行いました。
子どもたちは、先日の修学旅行で買い物などで「税」を払いました。
机や椅子の購入代。トイレの電気代。通学バスの燃料など身近なところで税が使われていることに気付き、大切にしていきたいという気持ちが強まったようです。
降り始めました
降り始めました 雪
オオヤマザクラ植えてみました
3年生が、オオヤマザクラの植樹と種まきをしました。
「サクラの種って思っていたより小さいんだ。」
と小さなかわいい手の平にタネを乗せ、びっくりしていました。
神迎えの朔日なので
今日の給食は、赤飯でした。
福島県南会津郡南会津町古町字石原525
TEL:0241-76-2204
FAX:0241-76-2487