こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、ポトフ、鶏肉のトマト煮、ほうれん草とコーンのソテー、アーモンドカル」に、和歌山県産のでこぽんがつきました。

子どもたちは、洋風献立より和風献立の方が好きなようです。でも今日もおいしくいただきました。

 

あとは卒業式で集まりましょう。

 卒業式の予行練習を行いました。

今年度の卒業式も新コロナ対応の式形態で行います。

卒業生入場から退場までを通して練習を行いましたが、証書授与も別れの言葉も上手にできました。

 予行練習後の部分練習をすることもほとんどなく、子どもたちのがんばりで、短い時間で練習を終わることにしました。

 あとは、23日の本番を待つだけです。

献立をくくってみました。

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さつま汁、ちくわの2色揚げ、青菜のじゃこ煮、キムチ納豆」の予定でした。そこに「りんご味のふくしまゼリー」が付きました。

 おぼんの上に、「さつま汁」と「ふくしまゼリー」が乗っています。「さつま」と「会津」。幕末かぁ…

ちょうど昼の放送から6年生の子どもの、思い出は「会津若松に行った修学旅行」と言う声が聞こえてきました。

「戊辰戦争」「徳川慶喜」などが思い出され、献立を、全部幕末でくくれないかとインターネットで調べたところ、

徳川慶喜は水戸藩。納豆生産量1位の水戸とつながりました。

ごはんとちくわは、河井継之助の新潟県が生産量1位。

戊辰戦争は、牛乳生産量1位の北海道でもありました。

小松菜の命名は、徳川5代将軍の徳川吉宗。

幕末でくくれました。

今日3月16日(1806年)は、徳川慶喜の父斉昭の腹心 藤田東湖が誕生した日でありました。

 

 

卒業式会場作り1

今日の放課後は、4・5年生による卒業式会場作成の1回目。

あさっての予行練習に向けて会場を作りました。

会場作りは、6年生を送る会で一回り成長した5年生を中心に、てきぱきと行われました。

お誕生日給食

今日の給食は、三月のお誕生日給食ということで、豪華なデザート「ミニエクレア」が付きました。

3月11日は、大きな自然災害のあった日です。

「エクレアって、かみなりという意味だよ。」と話すと、「地震があったから、自然災害つながりかな」というつぶやきも。

地震、カミナリ、… 昔も今もどちらも怖いものです。

東日本大震災関連指導

今日の午後は、各学級震災関係の学習を行いました。

道徳資料を使って。

ふくしま放射線教育・防災教育指導資料を使って。

理科の授業の中で、学習内容と絡めて。

自作資料を作成して。

といろいろなアプローチで指導をされていました。

震災を直接経験していない子どもも増えてきましたが、みんな真剣に学習に取り組んでいました。

実験大成功!

5年生の理科の授業。

巨大ふりこの実験第2弾。

前回は、空気抵抗により成功に至らず、再チャレンジ。

今回は、釣り糸を使って吊り下げ、おもりを釣り糸で持ち上げました。

今回は、空気抵抗が少なくきれいに左右に振れました。

「思ったよりスピードが遅いですね。」というつぶやき。

支点からの距離が長いと1往復の時間は遅くなります。

実験成功です!

6年生に贈る会

運営委員会と5年生の企画・運営で、6年生を送る会を実施しました。

各学級ごとに、それぞれ全校生で行えるゲームを考えてもらい楽しみました。

じゃんけん列車やドッジボール、カード探しなど楽しい企画に6年生もワクワクでした。

みんながカードを探している間に、5年生が中央でダンスパフォーマンス。

5年生もこの会を経験して、一回り大きく成長しました。6年生も安心して卒業できそうです。

在校生が6年生に贈る 温かい会でした。

鼓笛引継ぎ式

鼓笛引継ぎ式が行われました。

6年生の主指揮から、新主指揮へ指揮棒が受け継がれました。

三枚目の写真は、5年前、現6年生が初めて参加した鼓笛引継ぎ式の様子です。ぽんぽんをもって参加しました。

伝統が引き継がれています。6年生お疲れ様でした。

 

ようこそ伊南小へ 保育所交流学習

低学年児童が、保育所の子どもと交流学習をしました。

リーダーとなり、小さな子を連れて学校探検をしました。1年生もすっかりたくましくなりました。

そしてカードを使って迷路や文字書きもしたようです。楽しく過ごしていました。

みなさんの来月の入学お待ちしています。

 

今日は、イチゴが出ました

今日の給食のイチゴが出ました。また、ぶりフライも大人気でした。

6年生の学校生活は、明日で残り10日となります。

この先、同じ学校で過ごすことの無い学年もあります。

一期一会、6年生の皆さんと出会えたことに感謝です。

 

卒業式の練習2nd

2校時は、第2回目の卒業式練習。

今回は、卒業生の入場時と退場時における在校生の動きの練習を中心に行いました。

座っている姿勢や礼の仕方など上手にできました。

中学校区交流学習

6年生が南郷小学校と交流学習を行いました。

同じ中学校区の学校の6年生が集まり、中学校の社会科の先生の授業を体験しました。

地図記号を使って伊南小学校から自分の家までの地図を作成しました。有意義な交流ができました。

 

 

 

太田や森田や吉田ではなく、

 今日の給食のデザートは、ポンカンでした。

 おとといは「春香」、昨日は「清見オレンジ」と毎日異なる柑橘類を味わえました。来週も多種多様の柑橘類と出会えます。

子どもたちが言っていたように、春香や清見などは、人の名みたいな柑橘類でしたが、ポンカンはどうでしょう。

実は、ポンカンには「太田」「森田」「吉田」など名字のような品種があります。今日は、愛媛県産の「今津ポンカン」を食しました。

 また、今日の給食は、残滓がいつもに比べてとても少なかったようで、おかかふりかけやポテトサラダが後押しをしたようです。