こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

5/28 注射で泣かないように

県保健衛生協会の方々がお見えになり、心電図検査、貧血検査を実施しました。
採血の場所では、生徒たちの顔を観察すると、一人ひとりの反応が違うことが分かります。
何事もなく顔色変えずに終わらす生徒。苦虫をかみつぶしたような顔をしている生徒。緊張している生徒。
さすがに、大声出して泣いている生徒はいなかったと思いますが、涙目の生徒は・・・・・、秘密にしておきましょう。

5/27 校内教職員授業研究会

本年度、本校では「よりよく生きようとする生徒の育成」をテーマに、道徳の授業に焦点を当て、教職員の授業力向上のための研修を進めています。
5月27日、第1回目の道徳の授業研究会を実施しました。1年1組から3組までいっせいに授業を行い、授業者は担任だけででなく副担任も行いました。
職員みんなで1年生の道徳の授業を参観(互見授業)し、その後効果のあった取組、改善点など話し合いました。

5/27 全国学力・学習状況調査

今日の校舎1階、第3学年のフロアはとても静かです。
全国学力・学習状況調査が実施されました。
全国一斉に行われているこの調査、日本の中学3年生のほとんどが今日、調査を受けました。
精一杯、真剣に、調査に取り組む姿は大変立派です。

5/25 2年生浴衣着付け体験(2日目)

5月25日は、2年生浴衣着付け体験の2日目です。受講者は2年2組の生徒たちです。
講師先生のお話を聞きながら、自分で浴衣を着ていました。
講師先生のお話では、男性の浴衣の帯は、ちょっと斜めに締め上げるのが「粋(いき)な男」なんだそうです。
2年生の男子、何人「粋(いき)な男」になったのか・・・秘密にしておきましょう。

5/25 人権教室(1年)

5月25日 人権擁護委員の川島 様、渡邉 様、舟木 様を講師にお招きし、第1学年で「人権教室」を開催しました。
3名の講師先生の授業を受ける1年生の姿は、発言や反応が大変立派だったと、講師先生たちからお褒めのお言葉をいただきました。
授業終了後の感想用紙にもしっかりと自分の考えが書かれており、改めてお褒めのお言葉をいただき、第1学年の良さが講師先生に伝わった、良い授業であったのだと思いました。

5/24 2年生浴衣着付け体験

田島祇園歌舞伎保存会と生涯学習課の職員を、講師としてお招きし、浴衣着付け体験を実施しました。
本日は2年1組が、明日は2組の実施予定です。
家庭科の授業の一環で行いました。
今年のお祭りには、ぜひ浴衣を自分で着て参加することが出来るといいですね。

5/24 教育実習開始

本日から3名の教育実習生が、3週間の実習体験に来ています。
3名とも本校の卒業生です。
放送による全校集会では、自己紹介を一人ひとり行いました。
早速、1校時に校長講話、その後は、授業参観などを行いました。
先生の卵たち、しっかり、いろいろなことを学んで欲しいと思います。

5/20 2学年の自主学習ノート

古い話になってしまいますが、平成9年に福島県教育資料研究会が発行した「授業改善ハンドブック『授業を変える』」によれば、学習で用いるノートには①練習帳的機能、②備忘録的機能、③整理保存的機能、④探求的機能(問題を持ち、書きながら考えさせる)、⑤カタルシス的機能(思いや感じたことをはき出させる)の五つの機能があると述べられています。

いずれにせよノートを書く・整理するということは、自分の学びを深める・足跡を印すといった意味があるようです。

現在、本校の各学年が取り組んでいる自主学習ノートも、生徒の学びを確保するために行っているものと言えます。最初に説明した「ノートの五つの機能」で言えば、機能①、②、③を重視していると言えます。もちろんもう一つの目標には、家庭学習の習慣化もあります。
2学年の廊下にも、自主学習ノートの見本が掲示され始めていました。

どの学年の生徒たちも、せっかくやるのですから、前向きに取り組んで欲しいものです。

5/18 学友会総会、奉仕委員会会議

田島中の生徒会を学友会と呼ぶのは、前回のホームページでお知らせしましたが、本日総会を開催しました。
県の緊急事態宣言をうけ、リモートによる総会となりましたが、これで本格的に活動が始まります。

放課後は、学友会を構成する「奉仕委員会」の会議も行いました。
学友会本部、各委員会ごとに配当教室に集まり、活動について話し合っていました。

 

5/18 秀仁カップ

校舎内を巡視していると、3年教室の廊下に「2021年 第3学年 秀仁カップ」と名付けられた盾が飾られていました。
今年1年間、クラス対抗で、さまざまな行事を盛り上げ、その都度ごとに勝ったクラスにこの盾を授与するそうです。
ちなみにこの盾「しゅうじんカップ」と呼ぶのではなく、「ひでじんカップ」と呼ぶそうです。
クラス対抗、盛り上がるといいですね。

5/17 福島県独自の「非常事態宣言」発令を受けて

すでにマスコミ報道でご承知の通り、5/31まで全県を対象に福島県非常事態宣言が発令されております。
本校においても県・町の教育委員会通知を受け、感染予防のガイドラインに沿った学習活動や部活動の徹底措置をとることは、昨日の保護者宛「田島中緊急メール」でお知らせしたとおりです。

早速、職員の研修出張もリモートによる研修会となり、今日は職員1名がパソコン室で、研修を受けています。

ご家庭におかれましても、再度以下の点の対応を徹底して実践いただきますようご協力をお願い申し上げます。
1 登校時におけるマスク着用・検温・手指消毒の実施。
2 風邪や発熱など体調が悪い場合は、無理をして登校しない。

感染予防対策は、一人ひとりが出来ることはしっかりと行うことが大切だと思います。
最近読んだ本には、感染予防には「『神経質』が『お守り』に」と思うくらいの心がけが必要だと書いてありました。
そう、思います。

5/17 清掃の時間を大切に

本校では日課表の中に、授業後の清掃時間が設定されており、原則毎日10分間、全校生で清掃活動を行います。
皆で協力して校舎をきれいに維持することは、集団活動として大切なことだと思います。
感謝の気持ちで清掃を行い、田島中学校の愛校心を育んで欲しいと思っています。

5/13 昼休みの過ごし方

本校では給食の時間が終わると、45分間の休憩時間(昼休み)が設定されています。
生徒たちは、この時間を大切にし、それぞれ思い思いの場所で過ごします。

校庭や体育館で、身体を動かして過ごす者
教室や廊下、中庭で、友と語らいながら過ごす者
図書室で、読書をしながら過ごす者

いろいろありますが、どれも大切な時間です。

5/12 1年生の自学ノート

校舎内巡視をしていると、校舎2階1年生の廊下に「1年生の自学ノート」というコーナーがあることに気がつきました。そのコーナーには、教科ごとに実際に生徒が作成したと思われるノートのコピーが掲示してありました。
廊下反対側には、「家庭学習のやり方」「中学校の家庭学習ノート見本」というコーナーが出来ています。

そこで「1年生の自学ノート」のコーナーに掲示されていた、ノートのコピーは、家庭学習の際のノートづくりの参考となる、工夫あるノートの参考例が掲示されていたのだと分かりました。

ノート整理のコツを学ぶことが出来ると、効率よい家庭学習が出来ると思います。

5/11 朝のあいさつ運動

学友会(生徒会)と規律委員会が連携し、朝の登校時に「あいさつ運動」を実施しています。
いつもは陸上部の朝練習があり、学友会役員と規律委員が全員揃う機会がありませんでしたが、今朝は全員揃っての活動となりました。
朝の光を浴びながら、元気の良いあいさつが、玄関前に広がりました。

5/7 防犯訓練教室

6校時に、南会津警察署の杣澤さんと鈴木さんを講師としてお招きし、防犯訓練を実施しました。
訓練は、不審者に対する実際の対応を教職員が行い、緊急放送を受けての教室での対応を生徒が行いました。
訓練の後、リモートによる講話がありました。

5/7 ソフト部新部室設置

ソフトボールの練習をおこなうバックネット裏に、ソフト部用の新部室が設置されました。
本校では外で活動を行っている部活動部室や体育用具室の経年劣化が著しく、その対応が懸案課題でした。
そこで町教育委員会から実験的にユニットハウスの部室を設置して、その状況を見てみようとの指示があり、手始めにソフト部の新部室として使用することになりました。
実験的に設置した部室利用を通じて、利点や課題を検討し、次年度以降に懸案課題に対応してみようと動いています。

5/7 幼稚園訪問

3年生の家庭科授業の一環で、町内にある「暁の星幼稚園」へ見学訪問に行ってきました。
5月6日は3年2組、5月7日は3年1組です。
幼稚園の先生方には、生徒たちの恩師もいて、懐かしく対応してくださいました。
生徒たちも園児と関わることにより、感じ学んだ「優しさ」を大切にして欲しいと思います。

 

5/6 希望(のぞみ)に燃ゆる 自治の園

標題は、田島中学校校歌3番の一節です。
本校生徒会は「学友会」と呼ばれ、その活動は校歌にあるがごとく、生徒たちの自治活動を重視する取組を伝統的に行っています。

昭和33年(1958)に制定された「学友会会則」によれば、会は「この会則にもとづき会員の意思により自主的に運営され会員の生活向上と最も民主的な学校社会の建設に努力することを目的とする。」とあり、その理想(のぞみ)の高さが伺えます。
5月6日、本年度生徒会総会「学友会総会」に向けた総会要項審議を行いました。「自治の園」実現の第一歩です。

ちなみに校歌3番は次のような歌詞になっています。

   “  共に学ぶ人の道 深き知性・高き徳 

             身体(からだ)の錬磨・芸の業(わざ) 

                   かくてぞ世にも誇り得ん 

                         希望(のぞみ)に燃ゆる 自治の園 われらの田島中学を  ”

校歌をたくさん歌って、田島中学校を誇りに思い、母校愛を一層育てて欲しいと思っています