こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

ピザをつくっています。

今日は、今年最後のALT来校日。

4年生は、学習した食材名を使ってのピザ作り。トマトやソーセージなどは日頃作っている外来語に近いので、すぐに言うことができるのですが、タマネギやピーマンは、言い方が異なるので、少し難しいところもあったようです。

ピーマンは、英語で「グリーン ペッパー」。じゃあ、ピーマンは何語?

数十年もぼーっと生きてきちゃいました。

ピーマンはフランス語の「ピマン(とうがらし)」からできた言葉らしいというところに行き着きました。

インフルエンザウイルスを追い出せ

今日から授業再開。

元気に35人が登校しました。発熱がなくなったけれども、まだ登校できない状態の児童もいます。

でも、来週からは、ほとんどの児童が登校できそうです。

今日は学級清掃を行い、空気の入れ換えなどをして自分の教室を清掃しました。

給食も分散して食べる予定です。

前回記事のタイトル

「冷えた空 嶺に舞い零る 令和雪」は、「令」の入っている漢字を集めてみました。

今年の漢字 こんな感じ?

今日で臨時休業3日目。

児童のいない校舎に早く活気が戻ってほしいものです。

今日も、おはよう黒板に書き込んでいます。

児童が登校していれば、みんなに今年の漢字の予想をしてもらうところでしたが、残念です。

今年は、何でしょうかね。

校長先生は、「ワンチーム」や「イチロー引退」「令和元(1)年」から「一」がいいな。と申しておりました。

インフル 治ってる

臨時休校も2日目。

インフルエンザが治っている児童も多数いる一方、この休業中にかかってしまった児童もいるようです。

早く直して登校できるといいですね。

幸いにも職員は誰もインフルエンザにかかっていません。金曜日の児童の登校を一同心待ちにしています。

 

休業ですが・・・

インフルエンザ流行のため、今日から3日間の臨時休業となりました。

授業が無いので、今日は午前も午後も会議があります。

午前は、今年の授業研究のまとめについて。

午後は、来年度の教育課程についての2回目の話し合いです。

空いた時間は、授業の下調べや学年だより作成などを行っています。

リラックスして学習活動している姿がすばらしい。

授業参観日でした。

体育や国語や理科や外国語活動などの様子を参観していただきました。

どの学年も太陽のごとくきらきらした笑顔で学習に取り組んでいました。

明日から、日没時刻が遅くなっていきます。子どもたちの笑顔のおかげ???です。

雪が来い来い、雪囲い

本日PTAの皆様のご協力のもと、冬に備えた雪囲いを行いました。

木枠を運び出す際には、大量のカメムシとの格闘がありました。

皆様のおかげで短時間で作業が終了しました。ありがとうございました。

 

美濃屋太左衛門が発見しなかったら、この実験はできなかった・・・

3年生が、手洗い・身の回りの菌実験を行いました。

数日間寒天培養をし、本日、その結果を見て菌の様子を観察しました。

本棚や床には、多くの菌が存在することが分かりました。

手のひらの菌は、石けんで洗ったり、アルコール消毒をしたりといろいろ試しましたが、やはり、「手をきちんと洗う」ということに気付くことができました。

インフルエンザや風邪をひかないように、しっかり手を洗いましょう。

ちなみに美濃屋太左衛門は、寒天を偶然発見した人です。

 

「いま何時?」「そうね。だいたいね。」

 今日は、英語のライブ授業の日。カメラの向こうにいる外国人の先生と、教室にいるALTの先生と二人の外国の先生に英語を教わります。

 今日は、「何を何時にしているか」を尋ねる学習です。そこに,alwaysやsometimeを入れていきます。

「What time do you always get up ?」など、難しい英語もできるようになっていて子どもたちの英語力向上が感じられました。

5年生は、終末の授業参観で外国語の授業を見ていただきます。楽しみにしていてください。でも、その日は、ライブ授業ではありません。

いい豆が集まったかい?

11月21日、4年生が総合的な学習で育てていた大豆の選別作業を行いました。

とうみを使い、殻などを吹き飛ばし、質のいい大豆を集めました。

大豆で、何を作るのかな?豆腐?みそ??楽しみです。

ジェスチャーや表情って難しいなぁ

校内研究授業がありました。本日は、5学年の外国語活動の授業でした。子どもたちは、先生方に「できるか・できないか」を質問するというインタビューの練習に取り組みました。英語で質問するだけでは無く、ジェスチャーや表情、あいさつ、スモールトークなどを入れて話せるかコミュニケーション力を高める学習に取り組みました。

大きく 大きく 大きくな~れ

本日、3年生がヤマザクラの植樹を行いました。苗木を植えたり、種をまいたりしました。

3年間育てて、植えた子どもたちが卒業する年に、一緒に巣立ち、他に植え替えられるそうです。

ヤマザクラさん、子どもたちと一緒に大きくなってね。

 

何を食べているのか知ることも大切です。

今日はALTの来校日。一緒のテーブルで給食を食べている時、ふと

「ささかまの磯辺揚げ」って原材料は何か分かって食べているのかと思い、聞いてみました。

「わからない。」と言いながらも、意欲的にALTは食べ始めました。

「ミンチフィッシュ」という説明をしたので理解できたと思いましたが、それ以上に、子どもの「ちくわ、ちくわ!」と言う声に大きく反応しました。ちくわは食べたことがあるので、すぐに理解できたようです。

コミュニケーション力高いぞ。さすが伊南っ子!

原材料は何なのかを知ることも食育の重要な役割です。「これ何でできているの?」という会話って重要なのかもしれませんね。

 

今日は、久しぶりのクラブ活動日

今日は、久しぶりにクラブ活動がありました。

待ちに待ったクラブ活動の日なので、6校時目にもかかわらず元気いっぱいの子どもたちでした。

バレーボールをやっていたり、ブーメランを作って投げていたりと、児童が主体的に活動をしていました。

PTA with C レクリエーション

今日の午後に、PTAレクがありました。

今年度は、PTAの方々に児童も加わり、各々がドッジボールかバレーボールを選択して楽しみました。

子どもたちの多くはドッジボールに参加していました。

ドッジボールでは、大人も本気になり、子どもと球を当て合っていました。

バレーボールは、子どもチームのサーブに翻弄されている姿も見られました。

子どもたちの強さに圧倒されるペアレンツとティーチャーでした。

伊南小オムニバス四作品 世にも奇妙な物語

本日、こまきタイム発表会を行いました。

全校合唱や劇、和太鼓など練習してきた成果を一人一人が発揮し、楽しい会になりました。

小道具や役柄など各学年工夫をしていて、学級のカラーが現れていたのではないでしょうか。

会終了後の片付けには、保護者の皆様のご協力も有り、太鼓の運搬も含めて短時間で片付けることができました。

ありがとうございました。

紅葉は「もみじ」?「こうよう」?  土井は「どい」?「つちい」?

きょうの給食は、自分で弁当箱に詰める「もみじ弁当」でした。各学年ごとに、中庭や校庭などに出て弁当を食べました。山々が色づいてきた中、おいしくいただきました。

今日は、伊南小学校の校歌の作詞者土井晩翠の命日です。ちなみに唱歌もみじの作詞者は、高野辰之です。「偶然にもみじの作詞者が土井晩翠であった」とならなかった一日でした。

小さな恋のうた

今度の日曜日に、こまきタイム発表会が行われます。各学年の演目練習が進んでいるところであります。

今日は、全員合唱の練習を行いました。全員での合唱をお楽しみに。

マイナス18度は、華氏0度

今日の給食のおかずは、「さんまの南蛮だれ」「ひじきと大豆の煮もの」「肉じゃが汁」「梨」でした。

今日10月18日は「冷凍食品の日」ということで、給食の時に栄養教諭から話がありました。

冷凍(とう=10)から10月になり、冷凍食品はマイナス18度以下に保つと一年間は最初の品質が保証されるということから18日になったといういうことでした。今日の給食の食品の中で冷凍されていたのは「さんま」です。海から離れているので安全上冷凍したものを使っているそうです。

給食は、より安全安心のためにマイナス25度で冷凍しているそうです。心遣いに感謝です。

こまきタイム発表会の準備始まる。

こまきタイム発表会に向けて、体育館の準備をしました。

今回は、ステージ側の半分のセッティングを進めました。後ろ半分は後日に行います。

5・6年生が意欲的に作業を行ったため、短時間での作業となりました。5・6年生の働きには、いつも感謝です。練習も進んでいるようですので、楽しみにしていてください。

 

一打一打に感謝を込めて

 音楽祭に3・4年生が参加しました。

 子どもたちは、「笑顔と大きな声」というめあてをたてて演奏に臨みました。

そして緊張しながらも堂々と大きなかけ声をかけて演奏できました。

 また、保護者の皆さまには、太鼓を学校から搬出していただいたり、ステージに設置をしていただいたりと多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちは、保護者の皆様の様子を見て感謝の念を抱いておりました。

給食からもラグビー人気が?

今日の給食は、セルフオムライスでした。

ご飯の上に乗っている卵焼きを各自が楕円形に整えて食べます。

オムライスの整った楕円を上から見ると、何かの形に見えてきませんか?

そう、まさにラグビーボールです! 日本の頑張りの姿勢を明日の音楽祭につなげたい!

まさに、食と時事ネタのスクラムだぁ~ お後がよろしいようで・・・ この話はノーサイド!

心配しないで、演奏前は心配りを

明日の郡音楽祭に向けて、音楽祭壮行会を行いました。

会では、出場しない学年から言葉やお守りが贈られたあと、3・4年生が太鼓演奏を披露しました。

太鼓を指導してくださった講師の先生から「演奏が上手にできるか心配しないで、いい演奏ができるように直前まで心配りをしてください」という言葉をいただきました。

明日、いよいよ練習の成果をお見せする時です。緊張せずに頑張ってきてください。

 

10月10日は、1(い)0(ろ)1(い)0(ろ)の日

今日の給食は、10月10日メニューです。

今日は、島の日やら、魚の日やら、もちの日やらいろいろな記念日です。

給食のメニューとして、

目の愛護予防デーなので、目に良いとされるブルーベリーゼリーがでました。

トマトの日なので、ミートソースにトマトが使われています。

缶詰の日なので、缶詰のコーンが使われています。

使われているのは、偶然なのか必然なのか・・・

でも、マグロの日だけどマグロは出ませんでした。

ちょっと!言うの待って!

3年生の算数の授業からです。今まで学習したたし算・ひき算・かけ算・わり算を使った文章の問題です。考え方や解き方が分からない場合はお互いに助言し合って学習を進めていましたが、なかなか尋ねようとはしません。子どもならではのプライドでしょうか。自分の力で解けたときのうれしさは極上です。全員が全問正解することができました。

がんばった自分にメダルを

本日、肌寒い気候の中、持久走記録会が行われました。

全員完走し、多くの児童が自己ベスト記録を出すことができました。

応援の声が、腕の振りを増やし、腿を上げる力に変えたのだと思います。

応援や係をしていただいた保護者並びに地域の皆様ありがとうございました。

今日は、稲刈りっ!!!

 今日、5年生が稲刈りをしました。

5年生は、社会科で「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。学習している庄内平野の米づくりは、大型のコンバインなどを使います。しかし、自分たちが手作業で行う稲刈りやはぜかけの大変さを感じることができたと思います。

この体験は、6年生で学ぶ米づくりの始まった頃の様子の学習に役立ちます。体験を交えた学習の連続性が子どもたちの心に理解を深めていくことでしょう。

様子は、NHK「はまなかあいづ」の番組の中で18:30頃放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。

 

 

日々米穀安全保障のために

3年生が、学活で米の全袋全量検査のようすを見学に行きました。

セシウムが基準値以下ではない袋が1袋でもみつかると全袋再検査になるそうです。

しかし、2011年以降、そのような事態になったことはないそうです。

食の安全がしっかりと守られています。

報道って、その後が知りたいよね。

5年生が、宿泊学習でお世話になった南房総市。

先日の台風被害の報道を目にしてから数週間。

最近報道されない南房総市の様子が気になる5年生が、お見舞いの手紙を書きました。

自分たちから、書きたいと声が出たことに拍手!!

民宿の方々は、喜ぶんじゃないかなぁ。

今日の都道府県は、どこかな~。

給食の時間に、食材の話を通して都道府県の名前と場所や関することを学んでいます。

給食委員会の児童が、3年生以上の子どもが作ったクイズを出します。

そして栄養教諭が、その土地の食材を紹介するなどしています。

今日の都道府県は「北海道」。給食には、北海道産のダイコンとニンジンが使われていました。

次はどこかな~。

今 ゆっくりと 歩いていこう

陸上大会の役員をされた保護者の皆様、応援に来られた保護者の皆様、これまでご家庭でサポートしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもたちは、「ありがとう」って伝えたくていると思います。でも、この笑顔が感謝の表れかと思います。お疲れ様でした。

見よ 勇者は帰る

陸上大会お疲れ様でした。

全員が「終わったなぁ。」という表情で階段を上ってきました。

下級生の書いたホワイトボードを見て、

「お礼を書こう」という5・6年生たち。さっそく書き込み始めました。

明日の朝の下級生児童の表情が楽しみですね。

夢の舞台へ出発

今日は、町小体連陸上大会。

風が少し出てきて肌寒い天候ですが、元気に会場へ向かった子どもたち。

これまでの練習お疲れ様でした。いい思い出を作ってきてください。

大会運営を支えてくださっています役員の皆様、よろしくお願いします。

伊南の壁画とかけまして 東京五輪での女子レスリングととく。そのココロは・・・

そのココロは

「いちょうをかいています。(銀杏を描いています。伊調を欠いています)」

授業や陸上練習や持久走練習や音楽祭練習や作文や鼓笛練習や校外学習などがある中、

全学年が時間をみつけながら筆を入れたので、完成まで時間がかかってしまいました。

いよいよ壁画が完成に近づきました。飾られるのが楽しみです。

 

今日は、豆腐の日。

今日、10月2日は、豆腐の日。とう(10)ふ(2)からです。

給食のメインディッシュは、「豆腐のソテー小松菜マーボー」でした。

タンパク質は、持久力系スポーツに重要な栄養素です。

陸上大会や持久走記録会を控えて、いい栄養補給になりました。

 

きのこはお任せあれ

1年生が、舞茸の収穫を行いました。

収穫のうれしさに、みんなで舞ったとか舞わなかったとか。

舞茸は、免疫力アップに効果的のきのこだそうです。

たくさん食べて、かぜやインフルエンザに負けないようにしなくちゃ。