舘岩小ブログ「こんなことがありました!」

2023年9月の記事一覧

9/5 全員が楽しめる工夫

 本日の時間割の6時間目は、クラブ活動の時間です。クラブ活動とは、主に第4学年以上ので組織される学年や学級が異なる同好の児童の集団によって行われる活動です。本校では、完全複式学級ということで、3年生以上の20名で組織しています。
 時間割に、クラブ活動「野球」とありました。「野球」はルールも割と多く、投げて・打って・捕って・走ってとそれぞれの技術も必要です。3年生から6年生の集団で、しかも野球を詳しく知らない、やったこともない子どもたちもいるはずです。正直、楽しめるのか・成立するのか心配でした。
 ですが、そんな心配はあっという間に吹き飛びました。そして子どもたちの工夫に感心し感動しました。全員が楽しめるためにルールを工夫したのです。このルールは6年生が中心となって原案を考えて、その原案を実際に試合をしながらよいものに更新していくものでした。
  

  

全員が楽しめる野球 ルールの工夫
・ゴムのボールとプラスチックのバット、しかもテニスラケットで打ってもOK
・投手は、打者が打ちやすいように投げる。
・攻守の交換は、全員が打ち終えたら(一巡したら)交換
・一塁に到達したら1点、二塁に到達なら2点、3塁なら3点、ホームランだと4点
・塁上にランナーは残らず、一人の打者で得点かアウト(得点0)かがが決まる。
・打者がそれぞれの塁に到達するまでに、投手にボールを戻すと打者はそれ以上走ることができず、次の打者となる。

この工夫のもと、全員が楽しく盛り上がって野球を楽しんでいました。

9/5 音楽祭に向けてパート2

 先日の8月29日に、音楽祭に向けて「八木節」に全校生で挑戦することを確認しました。
今日は、何を担当するかの紹介と、その担当楽器グループのリーダー・学年のリーダーを決めることと、そして全校生でどのような音楽祭にしたいか、めあてをきめる集会です。舘岩小学校音楽祭に向けての作戦会議の開催です。
 グループに分かれて、リーダーは誰が相応しいか、めあては何がいいかを子どもたちは、一生懸命話し合っていました。
  

  

  

  

 
音楽祭のめあては
「いい演奏をして 楽しくて みんなに喜んでもらえる 音楽祭」となりました。
このめあてのもとに、これから音楽祭に向けても練習を開始していきます。

9/4 ゴルフ体験学習

 本校では、ふるさとのよさを実感できる体験活動の充実を図っています。
その取組の一つとして、5・6年生から、年に4回ゴルフ学習を行っています。
そのうち3回は地元の「会津高原たかつえカントリークラブ」のコースでの体験です。
今日は、コースでの2回目のゴルフ学習です。
 講師の方々に丁寧に教えていただきながら、今日はハーフコースを回ることに挑戦しました。
雨模様の中でしたが、子どもたちは思うように飛ばないボールに四苦八苦しながらも、ゴルフを楽しむことができました。
 このようなに体験できる場を設けてくださっている、町関係機関や地元の会津高原たかつえカントリークラブ、そして講師を務めてくださっている地域の方々に感謝申し上げます。

9/4 ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会に向けて

 10月15日(日)に、第38回ゴーマン杯 南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催されます。
本校では学校行事として位置づけて、全校生で参加します。
 そのための練習が、本日から2時間目と3時間目の間のいわゆる業間の時間に始まりました。通常ではこの15分の間に校庭を走って周回するのですが、今日はあいにくの雨模様です。そこで体育館を周回しました。
 

これから、ゴーマン杯に向けて、毎日全校生で練習していきます。

9/1 予告を外した避難訓練

 防災の日にちなんで、本日は避難訓練を実施しました。
行事予定表などでも、「9月1日の5時間目に避難訓練を実施」と子どもたちには予告していました。
 しかし、実際には5時間目が開始する13:20より前の、ちょうど清掃の時間であった13:05に避難訓練を開始しました。
 そのねらいとしては、”想定した時間ではない場面”と、”自分の学級にいる状態ではない場面”の2つのことを訓練として体験させたいと考えたからです。

 子どもたちが心の準備ができていない状態での避難訓練であるため、突然非常ベルをならしてびっくりさせないように、放送でアラームを流し「訓練です。訓練です。ただいま大きな地震が発生しています」と始めました。清掃中で、教室にいつもどおりに机のない状態であったり、そもそも教室にいない状況であったりもしました。そんな中でも、子どもたちは、頭を守るために必要な場所を見いだして、隠れることができました。
  

 それから火災が発生したという設定で、校庭に避難しました。
避難開始の合図から避難が終了し全員の点呼が終えるまでの時間は、前回の避難訓練より1分以上短縮した、2分32秒でした。それから、校舎内に移動し、舘岩分遣所長さんから、避難の際の注意点などを教わり、初期消火訓練も行いました。
  

  

 そして、この日は続けて、大きな災害時に避難している子どもを確実に保護者にお渡しする訓練を実施しました。
間違いなく確実に保護者の方々にお渡しすることができるように、手順を確認しながら保護者の方々のご協力をいただき訓練しました。
  

9/1 新しいALTとの出会い

 新しいALTが、本日から小学校でも英語を教えてくださいます。
朝、通学中や廊下で会ったときから、子どもたちは歓声をあげて喜んでいました。
これから、水曜日と金曜日に、3年生から6年生で外国語(英語)の指導をしていただきます。もちろん1、2年生も朝や業間、お昼のときなどに触れ合うことができるはずです。
 朝の会の時に、各教室をまわって子どもたちに紹介しました。