ようこそ、田島小学校のホームページへ!
【学校教育目標】
心身ともに健康で、確かな学力を持ち、人間性豊かな児童の育成
田島小の合い言葉 た:楽しく(にこにこ) じ:事故なく(元気) ま:マナーを守る(ありがとう)
(創立 明治6年6月22日)
ようこそ、田島小学校のホームページへ!
【学校教育目標】
心身ともに健康で、確かな学力を持ち、人間性豊かな児童の育成
田島小の合い言葉 た:楽しく(にこにこ) じ:事故なく(元気) ま:マナーを守る(ありがとう)
(創立 明治6年6月22日)
離任式で、6名の先生方とお別れしました。
大変お世話になりました。
もう一つの卒業式として、本年度退職される3名の先生方へ,子供たちから卒業証書の授与がありました。
【卒業生とともに!】
掲載が遅くなりましたが、卒業式の様子です。
ピーンと張り詰めた緊張感の中に、感謝と感動の場面が多く見られた
式となりました。
募金の第2弾です。
今回は、福島民友新聞社への募金です。
卒業式前日まで大活躍の田島っ子です。
会津鉄道のポスターコンクールで最優秀賞の表彰がありました。
このポスターは1年間、駅等に掲示されるとのことです。
東日本大震災から12年が経過し、地震を知らない子供たちにどのように伝えていけばよいのか。
東日本大震災時、とても助けてくれたトルコが今地震の被害にあっています。子供たちは、運営委員会
が中心となり、募金活動を行いました。
6年生は、卒業の準備が忙しいだろうと、4・5年の運営委員が中心となり行いました。
募金は、福島民報社・福島民友社へ依頼して、トルコ・シリア地震で困っている方々へ送って
いただくようにお願いしました。
そして本日募金をお渡ししました。(※ もう一社へ届けるのは後日になります。)
募金にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
2つの団体の入退団式がありました。
6年生は、一つずつ小学校の活動の卒業を迎えています。
そして、4・5年生は、着実に6年生から伝統を受け継いでいます。
卒業式の会場を準備しました。
この次は、本番同様の会場での練習でちょっと緊張して
できますね。
会場には、150周年記念の寄付金で購入したテントを
展示します。本日一足早く展示しました。この後、運動会
などでお披露目することができると思います。
寄付をいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
今週、6年生が在校生と一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。
小学校生活のいい思い出ができたのではないでしょうか。在校生は
とても楽しんでいました。
4年生は、3年生に「よさこい」の引き継ぎです。
講師の先生をお迎えし、3年生がそろばんに挑戦!
位取りや指の動かし方に苦労していました。
講師の方からは、そろばんで身に付けて欲しいのは、計算力
だけではなく、集中力とのこと。3年生集中して取り組んでいました。
鼓笛は、台風で交通安全パレードができませんでした。
6年生にとって小学校生活最後の鼓笛の演奏を送る会の中で
行いました。5年生以下で編成する来年度の鼓笛隊への移杖を
兼ねて行いました。
保護者の方々にも参観いただきました。いかがだったでしょうか。
本年度鼓笛演奏
主指揮の移杖
来年度の鼓笛
在校生からのエール
6年生からは学級旗をいただきました。
コロナ関係でなかなか全校集会ができず、表彰が滞っていました。
せっかく頑張った成果を早くお届けすることができず、大変申し訳
ありませんでした。
昨日・今日の給食の時、放送で表彰を行いました。
とてもうれしそうな表情を全校生で見ることができず残念でした。
<書き初め表彰>
<町民スキー大会>
おめでとうございます。
3年1組の算数の授業に「三角博士」が問題をもって
来ました。3年1組のみんなは、博士の秘密を見つける
ために、問題に取り組みました。
最後に、博士から難しい問題を出されましたが、みんなで
話し合い解決しました。
6年生との会食で、最後の班でした。
とてもおとなしい男子でした。
全部で8回の会食。マスクを外した表情をやっとじっくり見ることができた
有意義な会食でした。
豆つかみに挑戦です。
豆を上手につかむことができる人は、箸の使い方が上手です。
「美しい所作の人」、「立ち居振る舞いが美しい人」となるために、
まずは、箸の使い方に気をつけていきましょう。
年度末の授業参観がありました。1年間の学習の成果を発表する
学年や普段の授業の様子からこの1年の成長を示す学年など、どの
学年の授業も1年間のまとめとしてとてもよかったです。
女子3名とにぎやかに会食しました。
将来の夢、そして中学校での楽しみと不安について
笑顔いっぱいで話してくれました。
今日の会食では、今はまっているゲームについても話題にしました。
私には、よく分からない名前が多く出てきましたが・・・。
新人戦の大会で準優勝!おめでとうございます。
新人戦なので、6年生抜きの成績ですね。
来年度も活躍期待しています。
来年度田島中学校に進学する小学校から60名の同級生が集まり説明会が
ありました。
この後、授業を見ます。
そして、その後とても楽しみにしている部活動の見学です。
今日から2組との会食。
笑いながら、楽しく食べました。
〒967-0004
福島県南会津郡南会津町田島
字会下甲3316
☎ 0241-62-0042
FAX 0241-62-3220
mail tajima-e@fcs.ed.jp