ようこそ、田島小学校のホームページへ!
【学校教育目標】
心身ともに健康で、確かな学力を持ち、人間性豊かな児童の育成
田島小の合い言葉 た:楽しく(にこにこ) じ:事故なく(元気) ま:マナーを守る(ありがとう)
(創立 明治6年6月22日)
ようこそ、田島小学校のホームページへ!
【学校教育目標】
心身ともに健康で、確かな学力を持ち、人間性豊かな児童の育成
田島小の合い言葉 た:楽しく(にこにこ) じ:事故なく(元気) ま:マナーを守る(ありがとう)
(創立 明治6年6月22日)
学習の成果を掲示しています。
個別懇談の際、子供たちのがんばりをぜひご覧ください。
職員室前には、10・11月の様子を掲示しています。こちらも、ぜひ。
3年生の算数科の授業を参観しました。
重さの授業で、いろいろな物の個数で、物の重さを
表す活動でした。
ブロック 数え棒 クリップ・・・様々なもので
のり はさみ ペンの重さを数で表しました。
いい表情で、そして友達と協力して取り組んでいました。
町のドッジボール大会で念願の優勝を「田島レインボー」が
勝ち取りました。おめでとうございます。
老木となった校門の桜を伐採し、残念に感じていた方々も多いと思います。
先の学校だよりでもお知らせしましたが、とっておいた枝で記念の物を
作成しました。
本日、5年生が作成しましたので、その様子をお知らせします。
今後、各学年で作成次第、家庭に持ち帰りますので、ご覧ください。
入学式の写真などを見ながら、思い出を家族で話す機会としていただければ幸いです。
こんな感じにできあがります。
学校だよりを掲載しました。
1年生が、栄養士の先生に食べること(食育)について教えてもらいました。
元気に勉強したり、運動したりそして遊んだりするためには「バランスよく食べること」
が大切で、「栄養3兄弟(赤・黄・緑)」として3つの栄養素を学びました。
それをもとに、給食の献立をみてみると、バランスが整っていることに気づくことができました。
赤(あかっち)・黄色(きいぼう)・緑(みどり)をもとに、家庭でも声かけをして
していただき、好き嫌いないようにしていければと思います。
昨年度の奉仕作業は感染症関係で実施できなかったので、2年分の
汚れが落ち、校舎内が少し明るくなった感じです。
5・6年生も一緒に校舎を磨きました。頼もしい高学年です。
体育館工事のため、田島体育館と校舎の2カ所で実施した発表会。
冷え込みもなく、無事に実施することができました。
各学年創意工夫した発表でした。
<1年> <2年> <3年>
<4年> <5年> <6年>
体育館では、オープニングとして1年生の呼びかけがありました。その後には「青少年の主張」も行いました。
コロナ禍で実施できなかった試食会。昨年度より始めました。
4年生合奏祭本番。朝、在校生にエールをいただきました。
自分たちの出演後、楽器演奏に興味をもったのか、中学生の吹奏楽に
身を乗り出して鑑賞していました。
体育館が工事中でしたので、田島体育館で
壮行会を実施しました。
会津大会で優勝しました。 県大会でも頑張ってください。
縦割り班でのもみじ給食後、高学年を中心に1~6年生みんなが楽しめる
遊びを班ごとに工夫しながら楽しみました。
だるまさんがころんだ いすとりゲーム おうさまつぶし
ジェスチャー ゲーム 伝言ゲーム ハンカチ落とし
校舎内には、すごい歓声が響き渡りました。コロナ禍でできなかった縦割り活動、機会を見つけて
また計画していきたいです。
5年ぶり(?)に「もみじ弁当」を再開しました。
もみじ弁当です。舞茸そのものをきちんと見たことがない子供もいました。只見産の舞茸ですが、目を
輝かせて見ていました。においも、しっかりと嗅ぎ「うまそー。」という感想も。
(舞茸は、1・2年生には朝の会の際にも見てもらいました。)
本来なら、弁当を持って校外で食べる予定でしたが、雨模様のため教室で。しかし縦割り班でなごやかに
食べました。
家庭科でミシンを使った裁縫を行っています。
第3校舎まで移動するのが大変ですので、PC室に
ミシンを移動し、行っています。
さて、その鞄には何を入れるのかな?
学校だよりです。
昨年度は現在の5年生が体験しました。
今年は6年生が「福祉」をテーマに体験しました。
「ずーと、あの目(白内障)で家に居たら、だれだかわからないな。」
など、感想を持っていました。
体育館工事で、そして今日のような雨の日でも、子供たちは
元気いっぱいに活動しています。
1年生は、体育を準備室で行いました。
協力しての風船運びです。歓声があがっていました。
1年生が、虫を中庭で探しました。やっと暑さもゆるみ、秋の気配が・・・。
「バッタみつけた。」「カエル(虫?)をもらった。」・・・楽しそうに
秋を(虫を)探していました。
大会終了しました。
とてもいい大会になりました。
いい表情、ご覧ください。
男子です。
種目別に始まりました。
小体連陸上、時々雨も降りますが、始まりました。
※顔見えなくてごめんなさい。
びわのかげ陸上大会で活躍した子供たちの表彰を行いました。
今日は小体連です。5.6年生、練習の成果を発揮してください。
合奏に向けた練習が始まりました。
今年は、体育館が工事のため、田島中央体育館を
お借りしています。学習発表会でも同じ場所で発表します。
お楽しみに。
小体連陸上大会に向けた練習も佳境となりました。
今まで教えてもらったことを再度確認しながら最後の練習です。
4年生が、10月3日に予定されている小体連陸上大会に参加する
5・6年生に対し、壮行会を行いました。
今まで一生懸命練習していた5・6年生に対し、1~4年生が心を込めて
エールを送りました。
5・6年生は、今での練習の成果を発揮するだけではなく、域内の同級生との交流、特に6年生は春から
一緒の中学校に通う友達との交流の機会となるよう努めます。
歌舞伎の練習、いよいよ配役ごとに進めています。
公演まであと2ヶ月。本番を意識して、自分の役割を一生懸命練習です。
今年2回目のマラソン記録会でした。
子供たちは、6月の自分の記録を超えようと一生懸命走る「がんばるぞう」さん
でした。
昨年までは学年の順位がありました。今年は、同じ時間内にどれだけ多く走ったか
で、学年の順位がでます。各学年でそのがんばりについても称賛し合うようにしていきます。
3年生 1年生 5年生①
6年1組 2年生 4年生
5年生② 6年2組 応援
応援2 開・閉会式
教育実習生の道徳の授業がありました。
子供たちは、目をキラキラさせ、一生懸命考え、そして
発表していました。実習生も「緊張している。」といいながらも
楽しそうに授業を行っていました。若さっていいですね。(独白)
先週計画されていた秋に親しもうですが、雨天のため
延期しました。秋風の中(朝は寒いくらいでしたが)、
子供たちは元気に行ってきました。
2年生:愛宕山
1年生:弁天山
南会津は急に秋の装いになり、雨も心配されましたが
無事に実施できました。
今日、1・2年生は「秋に親しもう」の活動予定でした。
でも、雨のため登山道など危険が予想されましたので火曜日に延期しました。
残念そうな顔でしたが、給食は・・・。
「大好きなおかずが入っている?」の質問には、みんなニコニコで自分の大好きな食材を教えてくれました。
来週の火曜日も弁当でとてもうれしそうで、楽しみにしていること、ズンズン伝わってきました。
ぜひ屋外で食べることができるよう「てるてるぼうず」の作成をがんばりましょう。
3年生以上は、月1回の麺給食。今日は「トマトラーメン」でした。
域内の先生方対象に5年生の授業研究会がありました。
朝、お客様が来ると聞き、6年生が校舎内の清掃をしてくれました。
ありがとうございました。
5年生の授業は、元気いっぱいでたくさん発表する姿、とても
すてきでした。
でも、一人で考える時間はしっかり考えていました。高学年として
授業に取り組む姿、頼もしかったです。
自分で考えたことの発表だけでなく、友達の考えを代わって発表するなど、とても意欲的に
学習に取り組んでいました。
運動でがんばったお友達を表彰しました。
まずは「リレーカーニバル」
続いて、スポ少ソフトボール
そして、リレーマラソンです。
10月3日に予定されています小体連陸上大会に向け
練習に取り組んでいます。
6年生は、昨年の記録を超えるように。5年生は、まずは自分の力を知り、来年のための準備も。
疲れて帰ることが多くなります。各家庭での励まし等、よろしくお願いします。
体育館が工事で使用できない状況での引き渡し訓練でした。
保護者の方には、お子さんの教室まで迎えに行っていたき、
引き渡しを行いました。
研究授業がありました。
2年生と5年生の授業を参観しました。
どちらも、とてもいい表情で、一所懸命学習に取り組んでいました。
過日の自由参観が中止となり、保護者の皆様にはその様子を見て
いただく機会をなくしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
2年生
5年生
学校評価に関する内容を含む学校だよりを掲載しました。
1・2年生が起震車体験をしました。
本当は恐ろしい地震ですが、子供たちは笑顔いっぱいで体験していました。
でも、その中で地震の怖さは実感していたようです。
機会を見て、各家庭でも話題にしてください。
2学期に入り、12月の公演に向け本格的な練習が始まりました。
まずは、4年生から教えてもらった「挨拶」と「返事」。
講師の先生からは「たいしたもんだね。」とお褒めの言葉をいただきました。
毎年、歌舞伎の練習を経て一回り大きくなる3年生。今年の3年生は
どのような成長を見せるのか、とても楽しみです。
夏休み中にたくさんのスポーツの大会がありました。
オリンピック並みにがんばった子供たちを紹介します。
県大会を経て、東日本陸上函館大会にて走り高跳びで
8位となりました。ケガを抱えての参加で、満足いく力を
発揮できなかったかもしれませんが、がんばりました。
スポ少バレーボールでは、県総合体育大会会津大会で
優勝しました。県大会がいわきで開催されるとのこと。
会津代表で頑張ってきてください。
8月の豪雨で土砂が流入していた校庭ですが、無事整地して
いただきました。
1日早く使用可能となり校庭に出た子供からは
「めっちゃ、きれい!」
と歓声があがり、暑さを気にせず思い切り体を動かしていました。
2学期が始まりました。
子供たちの元気な声が校舎内に響いています。
始業式は、工事中ではありましたが、本校養護教諭を全校生で
しのびたいと体育館で実施しました。
命の大切さ、健康の尊さについて話し、全校で思い出を振り返る時間
をとりました。
今後の教育活動及び子供たちのメンタル面でのケアについては、
別に配付しました文書をご確認いただき、ご理解とご協力をお願いします。
代表児童の挨拶に引き続き、「たなばた展」の表彰を行いました。
2学期は行事に追われてあっという間に過ぎてしまいます。
「生活リズムを早く取り戻すこと・目標を持って取り組むこと」
を大切にしてほしいと話しました。家庭でも話題にしてください。
学校だよりも、配付しましたので、掲載します。
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みも最後の1週間となりました。県内では既に2学期が
始まっている学校がありますが、本校は26日始業式となっています。
1学期に周知しておりました体育館工事が夏休み中に始まりました。
そのため駐車スペースが限られています。今まで以上に校地内への車の
乗り入れは自粛してください。
また、工事に関わる安全については学校でも指導しますが、2学期初日
については各家庭でお声かけをしていただきたいと思います。
2学期も、事故等なく安全で安心な田島小としていきたいと考えますので
よろしくお願いします。
加えて、校庭ですが8月7日にあった集中豪雨により、土砂が入っています。
本日(21日)に整地等を含めた対応が始まりました。2学期には間に合いそうです。
夏休みに入り、2週間が過ぎました。
大輪のひまわりが学校でも咲き、夏本番です。
楽しい夏休みになっていますか?
交通事故等に気をつけ、残りの休みを楽しんでください。
終業式では、1学期を「3びきのぞうさん」をもとに振り返りました。
内容は、学校だよりをご覧ください。
代表児童2名からも1学期の振り返りと夏休みや2学期に頑張りたいこと
の発表がありました。
生徒指導の先生より、夏休みの過ごし方を「なつやすみ」で説明しました。
家庭でも確認してみてください。
その後、少年消防クラブより夏休み中の消防について5つ呼びかけがありました。
楽しい夏休みを。そして全員で元気に2学期会いましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。
2学期も、よろしくお願いします。
歌舞伎の礼法の学習を行いました。
昨年度の主役、今の4年生が先生役となり、3年生に教えて
くれました。
さすが、4年生ですね。 3年生は、正座していることも大変でした。
本番までに、正座を長くできる練習も必要かな。
ちなみに、4年生の晴れ姿は、これです。
3年生も、この姿をめざして、がんばろう。
もうすぐ夏休みでもあり、祇園祭でもあります。
今日の給食は、行事食。「小豆がちょっと苦手・・・。」といいながらも
おいしそうに食べていました。
給食室より、「今日のニンジンは、何切りでしょうか?」
お祝いの時に切るそうです。
答えは「刀切り」だそうです。
自然の家、退所式です。
楽しかった宿泊学習も・・・。
帰りのバスの中は、ぐっすりかも・・・。
ボディーボードの実際です。
うまく波に乗れているかな?
海の体験、第2弾「ボディーボード」です。
ウエットスーツがかっこいいですね。
宿泊学習2日目
全員元気に朝食です。
いよいよ海です。
少し曇っていますが、海を目の前にして大興奮です。
震災関係の学習の次は、いよいよ自然の家です。
入所式の様子です。
請戸地区をフィールドワークです。
5年生の宿泊学習の様子です。
今年は、双葉の震災伝承館で、東日本大震災及び原子力発電所事故についての
学習をあわせて行います。
今年も、歌舞伎がスタートしました。
3年生が、月曜日には奥会津博物館に見学に行き、今日は歌舞伎保存会
の方から紙芝居であらすじを紹介していただきました。
役の説明もあり、自分がどの役を務めるのかイメージしていたのでは
ないでしょうか。
毎年感じますが、この活動によって子供たちは大きく成長します。
12月、大きく成長した今年の3年生にも期待です。
七夕集会で、自分の願いを竹につけました。
縦割り班で、上級生が下級生の面倒をみながら行うなど
ほほえましい様子をたくさん見ることができました。
竹は、卓球場に掲示してあります。都合がつく方は
来校いただき、子供たちの願いを見てください。
水泳の授業が始まりました。
今年は、桧沢小のプールに加え、田島二小のプールもお借りして
行っています。
7月7日に町青少年の主張大会が開催されます。
代表の児童が、6年生の前で発表の練習をしました。
内容は、ぜひ会場でお聞きください。
月曜日には、全校生の前で発表します。
授業参観がありました。1学期で大きく成長した様子を
観ていただくことができたかと思います。
家庭教育学級では、みんなで運動しました。笑顔いっぱいの楽しい講演会でした。
キッズシアターで、ミュージカルに参加しました。
曲がかかると、みんなノリノリで・・・。笑顔いっぱい、ダンスや歌を楽しみました。
ふれあい教室がありました。
自分の選んだ内容を、地域のおじいちゃん、おばあちゃんの力を
借りて取り組みました。
男子ソフトボールの表彰を行いました。
学校だけではなく、社会体育でも頑張ってる田島っ子です。
おめでとう。
本校にプールはありませんが、水泳の授業はあります。
・心身を鍛える
・自分の命の守り方を知る
他校、他施設のプールを使用しての授業なので
・感謝の気持ちをもつ
をみんなで確認しました。
ディズニー終了です。まだまだ元気です。
ディズニー、快晴です。子供たちはとても、元気です。
朝食です。朝からモリモリ食べてます。女子に人気はキウイでした。
食事風景の一部です。
テーブルマナー。さいしょは緊張。徐々に笑顔が増えて。新しいことを学び、【一生の財産】を身に付けました。
スカイツリーです。歓声をあげる子、壁際を歩く子、様々でした。
国会議事堂終了しました。今年は、議事堂の公聴席で説明を聞くことができました。
科学博物館終了。
一番時間をかけたのは、おみやげ?
上野に着きました。全員元気に弁当を食べ、班別行動の開始です。
今年はマラソン記録会を春と秋の2回実施します。
今日は、今の力を計りました。これから3ヶ月、朝のマラソンの時間や体育
そして秘密練習で力を高め、マラソン記録会2で発揮してください。
その間「がんばるぞう」さんです。
大会中は、途中で歩きたくなる気持ちに「まけないぞう」さんが
応援している時は、がんばる友達・かっこいい上級生を「みつけるぞう」さん
がみられました。お忙しい中応援に駆けつけてくださった家族の応援がうれしくて
手を振りながら走る姿もみられました。秋の第2回も楽しみです。
初めての試みでした。最後の感想に「ゴールが見えなくてつらかった。」とありました。2回目には、時間の
表示がより走っている子供たちに見やすくなるような工夫をしていければと思いました。感想ありがとう!
また、2回目は高学年が中心になり、会を進められればと思います。今回のことを覚えておいてくださいね。
スポ少、サッカーの大会で優勝。すてきな盾とともに
写真撮影です。
今日のTタイムは、保健委員会の発表。
歯磨きの大切さ、歯磨きのしかたをダンスを交えて発表しました。
歯磨きサンバは、とても上手で、演じる方も観る方もニコニコでした。
4年生は、総合で南会津の自然について調べています。
今回は駒止湿原。ワタスゲやギンリョウソウなどみることができました。
今年のマラソン記録会は、自分との戦いです。
11日の記録会は、今の自分の力を知るために行います。
朝の活動や体育の時間、ひょっとして家に帰ってからの秘密練習で
どんどん力を付け、9月の2回目の記録会では大きく自分の記録を
伸ばす子供たちが出てくるかも・・・・。
1年生の練習の様子です。表情は見えませんが、いい顔で取り組んでいました。
応援する声や励ます声なども聞こえてとてもいい雰囲気でした。
今日のよい歯の教室は、2年生です。
真剣な表情で、紙芝居から歯の役割を学びました。
次は、その歯を守るための歯磨きです。上手にできたかな?
6月になりました。6月4日(むし)にちなんで、よい歯について学びます。
スタートは3年生でした。
新体力テストを行っています。
今日は、1年生がシャトルランを初めて経験しました。
音楽にあわせ往復するシャトルラン。どうしても自分の
ペースで走る子供も・・・。
回数を数えるのは6年生。回数を数えながら、応援する
姿、すばらしかった。
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「南会津の自然」。
まずは、駒止湿原見学。その事前学習を案内人の先生を迎え、
行いました。「わたすげ?何?」素直な感想から、「あ~」
見つけて喜ぶ姿も・・・。実際に見たときはもっと感動でしょう!
6年生が英語の学習の一環で、ブリティッシュ・ヒルズで学んできました。
昨年度は、オンラインでの学習でしたが、今年は実際に行って、異国文化
や言葉を体験してきました。
6年生、今度は修学旅行。南会津から離れ、南会津との違いに気づき、南会津のよさを見つけてください。
修学旅行でのテーブルマナーなども楽しみです。失敗してもそこから学ぶことはとても大切です。
がんばろう。
本年度、6年生の算数科の授業に中学校ので先生が入っています。
小中連携での算数科の授業です。
専門的な立場で、子供たちにそして先生にアドバイスをいただいています。
1年間で算数への苦手意識を無くし、中学校での数学科の学びにつながるよう
取り組んでいきます。
表題は、今年の運動会のスローガンです。
天候にも恵まれ、練習の成果を思う存分発揮することが
できた運動会となりました。
今年は、「綱引き」を復活させました。
それ以外の種目の一部です。
保護者の皆様には、準備・片付け・応援と大変お世話になりました。
バレーボール、田島スポーツ少年団が会津大会で優勝しました。
6月に、その上の大会があるとのこと、会津代表としてがんばって
ください。
運動ですが、明日はいよいよ大運動会です。
こちらのがんばりも期待大。応援よろしくお願いします。
鼓笛の演奏にも期待してください。
曲数は増やすことができませんでしたが、演奏は〇。
当日は、隊の移動もご覧ください。
青空の下、外で応援合戦の練習をしました。
とても大きな声が出ていて、すばらしかったです。
空の色も最高でした。
1・2年生にお願い(宿題)をしました。晴れるように
てるてるぼうずを!
今年の運動会では、「綱引き」が復活です。
綱引きをするのが初めての子供たち。指導するのが初めての先生。
どんな綱引きになるか、当日をお楽しみに。
土曜日に予定されている運動会。
当日は晴天が予報されていますが、今日は雨。
それでも子供たちは元気いっぱい練習しています。
高学年を中心に、無言で素早く整列し、開閉会式の練習です。
紅白に分かれての「応援合戦」です。さて、今年はどちらが優勝するでしょうか。
春の奉仕作業。今年から実施方法を変え、短時間での
作業となりました。今日は、気持ちいい天気ではあり
ましたが、遅霜も懸念される寒さの中での実施でした。
ご協力ありがとうございました。来週の運動会を
お楽しみに。
学校を1年生が2年生と一緒に探検しました。
お兄さん、お姉さんとしての2年生。
まだまだ分からないところがたくさんで興味津々の
1年生。新しい発見はあったかな?
学校だより掲載しました。
GWが終わり、18日に計画しています「運動会」の
練習に一生懸命です。今日は、かわいい低学年のダンスの様子です。
本番でよりかわいさを増したダンスをお楽しみに。
今日の給食は、行事食でした。
鯉のようにたくましく育ってほしい願いを込めた鯛型のオムレツに
春の味、竹の子ご飯。そして柏餅です。どうですか?この笑顔!
写真は、2~4年生です。
〒967-0004
福島県南会津郡南会津町田島
字会下甲3316
☎ 0241-62-0042
FAX 0241-62-3220
mail tajima-e@fcs.ed.jp